記事一覧

市立川西病院は、地域住民の「最後の命のとりで」として公的役割を果たすため拡充こそすべき

2008年3月議会 一般質問 住田由之輔議員

自治体病院の使命は市民が必要とする医療を政策的に提供すること…自治体の使命でもある
      -2006年度・川西病院懇話会の提言より-

 市立川西病院は、地域住民の「最後の命のとりで」として公的役割を果たすため拡充こそすべきと住田議員は訴えました。

『07年12月、国は「公立病院改革ガイドライン」を発表。赤字経営の公的病院は3年以内に黒字化にするための計画書を08年度中に提出せよと通達。市は検討委員会を立ち上げ、計画書作りを600万円で、ガイドラインに沿ってコンサルタント中心に作成するとしている。ガイドラインには、黒字化できないならば、民間への売り払いも選択肢であることが提起されている。』

 住田議員は、地方の病院が赤字になった原因のひとつに国が進めた「医師の抑制政策」「診療報酬の引き下げ」「医療費の総額抑制」などがあり、国のやり方を批判するとともに、これら国の政策を転換すべく、地方行政も連携して取り組むことを要求。
 小児科、産科、長期入院など公立病院が受け持つ不採算(儲からない)医療。またこの部門での医師不足によって、川西病院も一時的に縮小せざるを得なかった事実など、現場をしつかり把握し、一生懸命地域医療を守るため努力した関係者の思いを受け止め、改善のためこそ行政は力を尽くすべきだと強調。たとえ改革プランを作成するにしても、コンサルに請け負わすのではなく、医療現場も含めて、市職員の頭で考えるべきことを要求。

国が進める医療改革を理解する。企画財政部長

 住田議員が指摘した国の医療改悪は「安定した医療体制の確保に向けたさまざまな手段を講じている」と容認する企画財政部長の答弁。国の進める医師抑制で医師不足になり、病院関係者の努力で小児科医、産科医、麻酔科医確保したことなど評価の対象にもしようとしないばかりか、国に追随し、ガイドラインにのつとったプランを、国の思惑通り、コンサルタントにさせるのは当たり前とばかりの答弁に終始。さらに、公立病院の不採算部門があることは一言も言わず、国が地方に押し付けてきた「財政健全化法」を逆手にとって、「連結実質赤字比率」の対象に病院経営もなるので比率が悪化しない改革をすると、不採算部門を切り捨てるといわんばかりの答弁でした。

50億円の赤字、本体あっての病院だ。市長

 住田議員の「医療現場の声と市長部局の考えに差がある。医師がいて病院が成り立つ」旨の質問に市長が答弁したのは「累積の赤字があり病院改革をしなければと思っていた。ちょうど国がガイドラインを示したのでそれに沿って検討する。公立病院を守るのだという姿勢だけでは儲かる状態にはならない。制度を活用する」というものでした。
 住田議員は、懇話会の提言を持ち出し、公的機関が住民の命を守るため最大限の努力をすべく要求。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第23号(2008.5.1.)

日本でも貴重な弥生期加茂遺跡を保存せよ

2008年3月議会 一般質問 住田由之輔議員
日本でも貴重な弥生期加茂遺跡を保存せよ

 12月議会でこの問題を取り上げた後、遺跡資料館東側通路敷きで、日本の遺跡の中でも貴重な「環濠入り口」部分の遺構が発掘。これまでよりさらに環濠の数が増え、入り口通路に橋が架けられ、通路に沿って板塀か、柵が設置されていたのではないかと推測する遺構が出現。このように掘れば貴重な資料が出てくる加茂遺跡。まだ発掘は不十分であり、東側斜面地環濠は「買収してでも保存」すべきではないかと住田議員は迫りました。

集落の戦いや防御を考える上で重要 生涯学習部長 記録保存 教育長

 重要であると認識しているとの生涯学習部長は「確認発掘調査を実施、今後の推移を見守る」との答弁。ところが住田議員の再質問に対し、教育長は「開発を前提とした記録保存実施の方向でやむをえない」と、遺構の重要性を省みない、文化財を守る意思がまったくない発言でした。住田議員は、考古学者が高く評価している斜面地環濠の談話を持ち出し、壊さない方向こそ検討すべく要求。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第23号(2008.5.1.)

久代4丁目に公園設置を検討せよ

2008年3月議会 一般質問  住田由之輔議員
久代4丁目に公園設置を検討せよ

 市の設置した公園がひとつもないのが4丁目です。住民も子を持つ親も憩いの場を切望されています。国有地の買収も含めて知恵を絞って設置せよと求める。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第23号(2008.5.1.)

まったなし、北陵地域で中学校建設を

2008年3月議会 一般質問 黒田みち議員
まったなし、北陵地域で中学校建設を
…来年度予算で用地を購入…

増え続けるこども達

 北陵地域(美山台・丸山台)は、住宅開発が続いており、毎年平均100戸ほど、こども数は40~50人増えています。東谷中学校へはバスと電車で通学し、1ヶ月の交通費は約1万円という大きな負担になっています。
 北陵小学校は、新年度、6年生だけが74名の2クラス。他学年は3~4クラス。
今年1月1日時点で、0歳のこどもが64名居るなど就学前のこども数が556名にのぼっています。
 こども達の身体的負担や保護者の経済的負担、さらなる戸建てや駅前マンション建設(268戸)を考えると北陵地域での中学校建設は急務であるという立場で (1) 舎羅林山開発に伴う小・中学校建設の状況 (2) 現在行われている校区審議会で諮問されている東谷小・中学校区の変更に伴う校区とコミュニティのあり方 (3) 中学校建設について質しました。

答弁・・・(1) 舎羅林山の開発規模では、小・中学校建設は困難(協議中)(2) 小学校区をコミュニティの基礎とするか、任意の地域を基礎にするかは住民の選択 (3) 中学校新設9学級安定確保、こども数の増加状況をみる。

早期に計画、建設を

 黒田議員は、東谷中学校区全域で開発が進みこども数が増加している実態を数値で示し、校区審議会で諮問されているような、西畦野地域は陽明小と緑台中へ、東畦野山手は牧の台小へ校区変更すれば解決するというものではないことを追及。
 こどもの教育をどう保障していくのか、通学路の安全、地域の教育力など総合的に考えた上で、今年度、中学校の建設予定地購入予算が計上されているのだから、早期に計画、建設をすべきと強く求めました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第23号(2008.5.1.)

障害者自立支援法実施後の 市の独自支援を求める

2008年3月議会 一般質問 黒田みち議員
障害者自立支援法実施後の 市の独自支援を求める

 2006年4月開始の障害者自立支援法は、利用者のサービス料1割の応益負担、施設への報酬単価の引き下げなど、障害者・家族・施設に大きな負担を強い、結果、施設を退所する、施設経営が成り立たないなどの状況を作りました。
 問題が浮き彫りになり、運動が進み、自治体独自の支援がはじまり、国の是正もはじまりましたが、まだまだ困難な状況が続いています。
 更にこの間、ガソリン・原材料の高騰などが障害者・家族・施設に大きな影響を及ぼしています。
 住民福祉の増進という本来の責務を果たす立場で①市独自支援の実態②更に市独自支援を行うこと。県へも、施策・支援を要望することを求めました。
答弁・・・①平成18年10月から市の指定管理による通所施設の食費軽減、平成19年10月から、グループホーム、ケアホームの新規設立のための家賃助成を実施。②国の方の支援が進む中で、市独自では考えていない。
動向をみながら要望していく。来年度福祉計画の見直しで意見を聞いていく。

現状を把握し、支援拡充を

 黒田議員は、施設や家庭で様々な工夫をしている実態を伝え、ガソリンなどの値上がりが、生活や経営そのものに打撃を与えていること。そのことが、当事者や労働者へのしわ寄せになっていないかなどを市として十分把握をし、経済的支援など必要な支援をすべきだと迫りました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第23号(2008.5.1.)

猪名川上流広域ごみ処理施設の稼働 民間委託で住民の安全は守れるか!

2008年3月議会 一般質問 黒田みち議員
猪名川上流広域ごみ処理施設の稼働 民間委託で住民の安全は守れるか!

 猪名川上流広域ごみ処理施設の運営が民間委託されることが、施設組合議会で決められましたが、建設地を持つ川西市として (1) 3~5年の一般競争入札で委託先が変ることで、住民の安心・安全が担保されるのか (2) 施設契約した会社と違う会社が運営した時に安全運転ができるのか (3) 市職員の雇い止めや異動先の確保ができていないことの問題、 (4) 灰溶融炉が事故を起こしたり、コストが高額になる問題についての市の考え方を問いました。
答弁・・・(1)(2) 安全・安心を最重要課題として、施設組合の方で人材確保や仕様書で措置していくと考えている。(3) 新炉の稼動に伴う収集体制の中で考える。(4) 瑕疵担保期間についても組合の方で対処される。
 黒田議員は、市町の長が管理者になりながら、組合を隠れ蓑にし、決まれば従わなければいけないという組合と市との関係こそ問題であることを指摘しました。

直営で運転すべき

 民間委託することで、事業部門を作らなければならないなど伝達・指導が、スムーズにいかない、責任があいまいになること、企業のいうがままの負担(ランニングコストや修理費など)が自治体財政を圧迫している他市の問題や企業との契約問題を指摘。
 全国で起こっている事故や運転を止めた自治体のことなどを伝え、情報開示、公開のあり方や住民の命と健康を守りきる立場で川西市が、一部事務組合ではっきりと意見を述べるべきであること、住民に責任を取る立場で、運転は直営を堅持するべきであることを徹底して訴えました

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第23号(2008.5.1.)

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第22号を発行しました

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第22号(2008.4.24.)を発行しました。

 
「日本共産党川西市会議員団ニュース」第22号(2008.4.24.)はこちら(PDFファイル)

2008年3月議会報告1
 本文記事(テキスト)は下記に掲載しています。
問われる大塩市政 地方自治体の役割とは何か?!
       施政方針について 土谷議員が総括質問
2008~2012年の5年間で60億円お金が足りない と大塩市長
       原因の大本は開発行政にある