新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ(追加・7次)

2022年1月11日

川西市長    越田 謙治郎 様
川西市教育長 石田 剛 様

日本共産党議員団
黒田 美智
北野 紀子
吉岡 健次

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ(追加・7次)

 緊急申し入れ(追加・7次)のダウンロードはこちら(PDF)

 新型コロナウイルスの感染が、変異株「デルタ株」から感染力の強い「オミクロン株」へと置き換わる中、新年を迎えました。

 国内の新型コロナウイルス感染者の累計は1月10日現在、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗船者を含め176万超となりました。この1週間の新規感染者は3万2000人を超え、前週(3200人)の約10倍に増加、「オミクロン株」の広がりと共に、増加幅が拡大、死者の累計は1万8000人を超え、1週間で8人増えている状況になっています。

 9日から、広島、山口、沖縄3県で、まん延防止等重点措置が取られたものの全国的には、3連休明けの感染者数の拡大による医療逼迫、社会生活への影響が懸念されます。

 兵庫県は9日、県内で新たに202人の新規感染者を発表。感染者総数は8万人近くになり、2週間続けて200人を超え、2021年10月2日(102.7人)以来の3桁となっています。

 川西市では、新規陽性者ゼロが続いていましたが、1月11日現在、累計1748人となっています。

 市としては、様々なコロナ関連の支援策を実施する中、感染防止への取り組みを徹底すると共に、3回目のワクチン接種準備を進められるなど、市民の安心・安全のために昼夜を問わず尽力頂いていることに心から敬意と感謝を申し上げます。

 年末からやっと、兵庫県が無料で実施するワクチンを打てない方や感染が心配な方へのPCR検査・抗原検査がはじまっていますが、期間が1月31日までとなっています。感染拡大が広がる中、場所・件数・期間が十分とは言えません。
 「オミクロン株」が、世界各国で急速な感染拡大を引き起こしていること、国内でも、「オミクロン株」の市中感染が拡大していることから、爆発的な感染拡大・最悪を想定した緊急対策を実施することが必要です。

 「オミクロン株」は、感染力がとても強いものの、重症化率が低いのではないかという説もありますが、感染者数が多くなれば重症者数が多くなること、ワクチン未接種の方や既往歴のある方などのリスクについてはまだまだ不明なことが多いこと、3回目のワクチン供給や内服薬など治療薬の確保について、懸念材料があることなど予断を許さない状況を想定して対応するべきです。

 私達日本共産党議員団は、新型コロナウイルス感染症に関する申し入れを6回に渡って行ってきました。関係機関・団体との協力で実行にむけて努力いただいていることに心から感謝申し上げます。

 第6波、感染が拡大する状況を踏まえ、更に、新学期・年度末、社会活動が活発になる時期をむかえるにあたって、自治体の裁量で住民の命を守ることを最優先にする市政運営ができるように、国・県が財源確保を行うこと、ワクチン供給や治療薬確保などの情報提供を迅速に行うこと、感染防止と医療、福祉、教育・子育て、くらし、事業者等支援を徹底させることを緊急に求めます。

1、重症化リスクの高い高齢者・既往歴を持った方などを中心に、3回目のワクチン接種を最大限、迅速に行うこと

2、教育・福祉施設や医療機関に対して、積極的な定期検査を公費で実施すること、及び人材確保への支援を行うこと

3、「いつでも、誰でも、無料で」受けることができるPCR検査を実施できる場所の確保を拡大すること、及び当面、無期限で行うこと

4、陽性者を保護できる体制を拡大すること、及び自宅に置き去りにしないこと

5、有症者への医療確保、重症化を防ぐための医療提供を徹底すること

6、発熱外来の体制支援への補助金復活、診療報酬引き上げなど医療機関への十分な支援を行うこと、保健所の恒常的な職員増など体制強化を行うよう、国に対して意見を述べ実行させること

7、保健所を復活させるよう国や県に強く求めること

8、市立川西病院は、近隣自治体と連携し、コロナ対応病床や医療確保にむけた取り組みを協議、連携、存続させること

9、市業務・市民への施策が滞ることがないよう、職員の確保方策を行うこと、及び職員の過負担を軽減させること
(病院、救急・消防など緊急業務、保育所など教育・保育・福祉業務、ごみ収集など市民生活を支える業務など)

10、新型コロナウイルス感染症への相談窓口(後遺症・副反応などを含む)を一本化すること
(相談者がタライ回しにならないように、また、医療や介護費用など大きな負担がいる場合があるので、総合的に相談できる場所が必要)

11、日本共産党議員団・緊急申し入れ(6次)内容を徹底すること、及び強化すること

以上

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ(追加・6次)を行いました

2021年8月30日

川西市長   越田 謙治郎 様
川西市教育長   石田 剛 様

日本共産党議員団
北野 紀子
黒田 美智
吉岡 健次

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ
(追加・6次)

 この申し入れのダウンロードはこちら(PDF)

 兵庫県では8月20日、4度目の緊急事態宣言を発出されました。新規陽性者が1000人を超え、8月28日24時現在の入院病床使用率は68.7%、宿泊病床使用率は42.3%、入院・宿泊療養調整中の自宅待機や自宅療養者が増加するなど深刻な事態になっています。また、川西市でも2桁の新規陽性者が続き、学校や保育所などで休校・休所を余儀なくされるという予断を許さない状況となっています。

 市職員の在宅勤務の推進、学校の始業式を9月1日に延期、対面授業とオンライン授業が併用されるなどの対応・準備と共に、市立川西病院でのコロナ患者受け入れやワクチン接種、自宅療養者へのパルスオキシメーター配布等、市民の命を守る取り組みを前進させて頂いていることに心から感謝・敬意を表します。

 市全体で尽力頂いている新型コロナウイルス感染症ワクチン接種は、予約・接種共に順調に実施されており、更に接種枠の拡大や9月末には希望者の接種が概ね完了することや妊婦への優先接種予定などの内容が新型コロナウイルス感染症ワクチン接種調査委員会で報告された処です。

 しかし、デルタ株による感染は、感染力が強いだけでなく、こども達への感染が顕著に増え、大人からこどもへ伝播するだけでなく、こどもから大人へ伝播するといった新たな局面をむかえています。ワクチン接種済みの高齢者や医療・高齢者施設従事者がブレイクスルー感染し、再びクラスターも発生しています。

 新型コロナ感染症の感染拡大防止には、迅速なワクチン接種と共に、無症状感染者を早期に見つける検査の実施と隔離・保護・療養を行い、個人・事業者に対しての経済的に安心できる補償・支援が必要です。

 私達日本共産党議員団は、新型コロナウイルス感染症に関する緊急申し入れを5回に渡って行ってきましたが、感染拡大が収まらない状況を踏まえ、命を守ることを最優先にする市政運営を徹底させること、そのためにも国・県に強く意見を述べて財源確保させること、感染防止と医療、福祉、教育・子育て、くらし、事業者等の支援を早急に強化させることを緊急に求めます。

1、5月10日に申し入れた内容を徹底すること(5次分再掲)以下、強化を行うこと

2、クラスター対策と広範な検査を徹底すること

  保健所の指導があるものの濃厚接触者の範囲を狭めず、市として公費で徹底して頻回なPCR検査、抗原検査を実施すること。

  陽性者に対して、医療・療養施設を十分確保することは必須です。「自宅療養」という自宅放置にならない手立てを市としても構築すること。DVや虐待による避難、災害時による陽性者の受入れが困難な事例がでており、県や国と早急に連携して対応・対策を急ぐこと。

3、教室や生活場所でのエアゾル感染防止へ、短時間での全換気と不織布マスクを重視すること

  教育・保育(留守家庭児童育成クラブを含む)施設によって違いがあるが、密をさけるための工夫を徹底すること。部屋の確保ができるならば柔軟に対応すること。短時間で空気の入れ替え(常時換気・4か所開けなど)を行うこと。不織布マスクを支給すること。二酸化炭素濃度を測る機器の設置を行うこと。必要な人員増や財政的支援を行うこと。

4、保育・教育現場において、一人ひとりのこどもの心身の発達を保障すること

  12歳以上の希望者にワクチン接種が順調に行われているとはいえ、デルタ株の蔓延で、学校・園・所に通うことに対して、こども・保護者は不安で一杯です。市としての取り組みはホームページでも掲載され、登校の見合わせの選択など柔軟な対応をされています。その中で、個々のこどもや保護者の置かれている状況は様々です。教職員の方々も大変な中ですが、一人ひとりのこどもの実態を把握し、生活や学びへの具体的な支援を行い心身共の発達保障を行うこと、特に課題を抱える家庭については、より手厚い手立てを行うこと。必要な職員配置・増員や財政的な支援を行うこと。

5、学習指導要領を弾力化、「災害時」にふさわしい柔軟な保育・教育を保障すること

  授業時間確保のために長時間や詰込み教育にならないよう、こども達の発達年齢に応じた対応・対策を行うこと。教育・保育現場が、こどもの安心の居場所となるよう、教職員と保護者が連携をとること。

  様々な活動・行事が延期・中止を余儀なくされる中で、こども達は我慢を強いられています。ウイルスと感染症のしくみを学びと共に、どのような工夫をすれば活動が可能なのか、こども達や保護者、地域との連携で知恵と力を出し合い、学びを保障すること。教職員への研修を保障すること。

  罹患者・罹患者家族、ワクチン接種で差別・不利益が起らないように配慮すること。

  こども、保護者に相談できる場所があることを周知すること、スクールカウンセラーや心のケア支援員の増員など、寄り添える環境整備を行うこと。

以上

===========================

5次・申し入れ項目

1、PCR検査の拡充と感染防止対策等を公費で行うこと

① 医療関係者(救急対応する職員を含む)、高齢者・障がい者(児)・保育など福祉関係者、教育の現場で携わる職員の検査を定期的に実施すること

検査が実施できるよう、人的な支援を含め財政的な支援を行うこと

陽性者がでた時には、陽性者が十分養生できるよう支援すること、及び施設・園・

学校運営ができるよう、人的な支援を含め財政的な支援を行うこと

② 職員だけでなく、入所者(児)、児童・生徒の定期的な検査を実施すること

③ 現在の濃厚接触者の定義が狭いため、十分で広範な検査が行われていません。必要な方が必要に応じて、速やかに検査を受けることができるよう、定義を拡大することや無料検査キットなどの配布を行うこと

④ 市内事業者等が、自主的に検査を行えるよう財政的支援を行うこと

⑤ 感染状況を把握するため、市内各所でモニタリング検査を実施すること

⑥ 新型コロナウイルス感染が疑われ検査に行く時や陽性になって入院・療養する時、公共交通機関の利用ができないため、検査・入院・療養が遅れることがないように手立てを行うこと

⑦ 自宅療養・待機を余儀なくされている方への医療・健康保持の確保対策、生活援助、経済的支援など細かい配慮を行うこと

⑧ 市内の検査数、陽性率など住民が知りたい詳細な情報を的確に伝えること

2、 住民が安心できる医療や公衆衛生等の確保・拡充を行うこと

① 医師・看護師・医療技術スタッフ等人材確保のために財源確保すること

② 市内医療機関の経営が成り立つよう支援すること

③ コロナ感染が拡大する中、市立川西病院廃止計画を中止すること
市内急性期ベッド163床減の計画を撤回すること

④ パンデミック、巨大災害に備え、保健所復活(感染症対策・精神医療対策等)、医療計画を見直すこと

⑤ 兵庫県や国に意見を述べ、住民に一番身近な自治体として医療を確保する責務を果たすこと

3、 ワクチン接種について

① ワクチン接種の予約受付、接種がはじまるが、住民への丁寧な情報提供を行い、混乱しない手立てをとること

② 接種会場を増やすこと、個別接種に関する情報を早急に市民に知らせること

③ 安心してワクチン接種ができるよう、既に罹患した者・無症状感染者への抗体検査やワクチン接種のあり方について、及び接種後、副反応が出た時の対応、仕事や職場での支障があった時の相談体制の拡充、経済的支援等を行うこと

④ ワクチン接種・未接種者それぞれが不利益を被らないよう手立てを行うこと

4、 自粛・時短要請等で影響を受ける事業者に補償・支援を行うことについて

① 緊急事態宣言下、影響を受ける全ての事業者に対して、営業規模・損失に見合った補償を行うこと

② 国や県、市の様々な支援策の詳細が事業者に伝わるように丁寧に情報提供、説明すること

③ 緊急事態宣言において、事業者への要請・協力という言葉は、「強制(罰則がある)」です。国や兵庫県に経済的補償を行うよう意見を述べ、財政的支援をさせること

5、 住民のくらしを支えることについて

① 生理用品サポート事業において、市役所窓口だけでなく交通費等経済的負担を強いることがないよう各地公民館等での配布を行うこと
また、学校では、児童・生徒が気兼ねなく利用できるような配布・設置のあり方を工夫し進めること

② 生理用品と同じように、マスク利用が日常的になっているため、生活困窮世帯・者、児童・生徒へのマスク配布を行うこと

③ 昨年度に続き、水道料金の減免など生活援助を行うこと

④ 生活保護世帯(受給者)が、市役所窓口へ来なくても医療券など授受できるよう、感染リスクと経済的負担軽減の手立てを行うこと

⑤ 仕事が減ったパート・アルバイト・学生等への支援や制度、及び生活が困窮した時、相談できる窓口があること等の情報を周知徹底すること

⑥ 早急に、小・中学校で35人以下学級の実現を兵庫県に求めること、及び市として手立てすること

⑦ 保育所や放課後デイ等にこどもを預けて働いている医療従事者等が、コロナ感染による閉所で、こどもを預けることができない事例が出ている。臨時的な対応として保育(預かり)できるよう公的責任を果たすこと、公立園所で一時預かりを実施する等対応を急ぐこと

⑧ 持続化給付金や一時支援金等、新型コロナウイルス感染症に関わる制度の金額引き上げや申請手続きの簡素化、期限延長を国に求めること

⑨ 国に対して、オリンピック・パラリンピックの中止を求め、コロナ感染防止対策に集中し、検査の拡充、ワクチン接種、国民が望んでいる医療の確保や経済対策(給付と補償)を全力で行うよう、強く意見を述べること

以上

コロナ対策について、第3次の要望書を提出しました(8月20日)

コロナ対策について、第3次の要望書を本日提出しました。

コロナ対策第3次要望書

                              2020年8月20日
川西市長  越田 謙治郎 様
川西市教育長  石田 剛 様
                              日本共産党議員団
                                 黒田 美智
                                 北野 紀子
                                 吉岡 健次

新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ
(追加・3次)

 兵庫県下では、新型コロナウイルス感染拡大防止に対して様々な対策が取られているものの20人以上の新規感染者が連続で21日間、累計患者数は1924人(死亡者48人)となりました(8月17日14:00現在)

 兵庫県発表の伊丹健康福祉事務所管内の陽性者数は累計で180人。その内川西市内は43人、尼崎市内で検査・発表された方が1人。本人の意向により自治体名非公表の方が31人という状況になっています(川西市ホームページ8月18日更新)。

 保健所を持たない川西市としては、やむを得ないこととはいえ、新型コロナウイルス感染拡大からすでに約半年が経過していますが、市内にある高校や自衛隊から陽性者がでたことなどの情報が未だ公から伝わってこないという大きな矛盾が解決できていません。

 住民からは、「検査を必要とする人が速やかにPCR検査を受けることができているのか」「医療体制や陽性者を隔離・保護できる体制や施設は十分なのか」「川西市民の検査数など詳細を伝えてほしい」などの声が聴こえてくることは当然であり、この間、議員団としても要望し続けているところです。

 何ら科学的根拠を示されないまま発令された国の緊急事態宣言。自粛によって患者数が減ったものの、緊急事態宣言解除後は、予想されていた通り、陽性患者数が増加。

 学校等の再開、「GoToトラベルキャンペーン」開始など、連日陽性患者数拡大の一途をたどり、今日に至っています。

 川西市としても感染拡大防止に向けた知事・阪神市長共同メッセージ(8月4日)を発信されるなどの取り組みをはじめ、市内事業所などでも格段の配慮をされていますが、市民からは「かかりつけ医の所では3密回避ができていない」「保育所で発熱者がでた時に相談したが『大丈夫ですよ』と一笑された」など不安の声が聴こえてきます。

 今まで経験したことのないパンデミック、新型コロナウイルス感染症は、この盛夏でも感染者数拡大を続け、さらに拡大が予想される秋冬の状況に向けて市民の不安が募っています。

 市民の不安を払拭していただけるよう情報提供・情報開示を進め、誰もが安心して健康で住み続けることができる策を前進させるべきです。

 特に市民生活を支えている現場は、感染症予防対策を徹底すればするほど、人員が必要であり、長期にわたるこのパンデミックをいかに乗り越えていくのかが問われています。

 現場で働く方が、肉体的にも精神的にもやりがいを持って市民の日常を支えることができるよう、抜本的な対策を講じることが必要です。

 よって、日本共産党議員団として以下の項目について緊急の申し入れを行います。

1、市内の感染状態がどうなっているのかの情報を住民に開示すること

 川西市民は、感染者数の増加が顕著・他地域に比べて重症者の割合が高い大阪府や大阪市内への通勤・通学を含め府民との交流割合が高い新規感染者数と共に、検査数、陽性率、感染経路などを明らかにすること

 発熱・味覚異常など症状があり感染が疑われる方が、速やかにPCR等検査を受けられているか、検査までの日数、入院や隔離・保護施設入所までの日数など適切に対応できているのか。兵庫県という大括りではなく、せめて阪神間での情報提供、情報開示を行い、住民の安心に繋げること

2、大阪府・兵庫県の感染震源地(エピセンター)を明確にし、その地域の住民、事業所の在勤者の全体に対して、PCR等検査を実施すること

 診断目的の検査実施ではなく、防疫目的で実施すること。無症状者を含めて「感染力」のある人を見つけ出して隔離・保護し、感染拡大を防止し、安全・安心の社会基盤をつくること

3、医療機関、介護施設、障がい者(児)や作業所など福祉施設、保育所・園、幼稚園や認定こども園、学校や留守家庭児童育成クラブなど、集団感染によるリスクが高い施設、閉所することが難しい施設に勤務する職員、出入り業者への定期的なPCR等検査を実施すること

 市民の日常を支えるエッセンシャルワーカーが十分活躍できるように、また、人材確保が十分できるように、検査体制を強化すること。必要な体制、財政的支援を国に求めること

4、陽性者の隔離・保護・治療体制を構築すること(秋・冬に向けても)

 それぞれの症状に応じて、医療の確保や隔離・保護できる体制を早急に確保すること。やむなく、自宅待機を余儀なくされる時は、生活物資の提供や体調管理を行う体制をつくること

 感染者を診る医療現場、宿泊療養施設等で従事する人材の確保や労働環境の整備等について、国に対して抜本的な財政的支援を求めること

5、こども達は2学期が開始、お盆明けの感染拡大の状況等を注視すること。

 急務の課題である第2波に向けた体制作りや財源確保。ウィズコロナ、抜本的に新しい社会を作っていくために、少人数学級の実現、自粛への更なる給付など生活再建に向けた取り組み失業や倒産等への個人や事業者の現状把握に努め、対応・対策についても、市民の実態から学び、「誰ひとり困った人を出さない・ほっておかない」まちづくりを構築させること

 これらについては、川西市から兵庫県や国に対して強く意見を述べ、財源確保を含め、実行あるべきものにすること

以上

新型コロナウィルス感染対策 Webアンケート

新型コロナウィルス感染対策アンケート

 新型コロナウイルス感染が全国に広がるなか、政府は緊急事態宣言を発令し5月6日までの1カ月間、感染防止のため仕事や外出、行事の自粛が求められています。
 共産党議員団は、この間2回(2月25日と4月3日)市と教育委員会に「新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ」を提出し、自粛と補償を一体で取り組むこと、保育・教育における対応と学力保障、感染予防と命を守る体制(発熱外来の設置、PCR検査の拡充、感染者の生活場所確保)などを要望しました。
 日本共産党は、「国民の苦難軽減」の立党の精神に立ち多くの市民の声・要望を聞き、国や県・市への申し入れ・提案を行います。
 ぜひ皆さんのお困りのことや悩み、思いを聞かせてください。

     


    あてはまる□をクリックし、チェック ✓ をつけてください。自由記述欄にはご意見をお書きください。

     不安なこと、国や自治体への要望などお聞かせください。

    あてはまる項目にチェックしてください

    ※複数回答可

     マスクや消毒液不足の解消身近な相談窓口・発熱外来の設置PCR検査の拡充正確な情報提供教育・子育てへの影響仕事・商売への影響景気・経済についてその他

    お困りごと、ご意見についてご自由に

     


    よろしければ、お書きください(任意)

    ●お名前 

    ●ご住所 またはお住まいの地域など 

    ●電話 

    ●メールアドレス


    ■入力が完了しましたらお確かめの上、確認のチェックを入れて、送信をクリックしてください。

    確認画面の表示はありません。

    入力確認(必須)

    ご協力ありがとうございました。

    新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ(追加)

    2020年4月3日

    川西市長  越田謙治郎 様
    川西市教育長  石田剛 様

    日本共産党川西議員団
    黒田美智
    北野紀子
    吉岡健次

    新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ(追加)

     兵庫県下、患者の発生が続いている状況(4月1日発表時点、検査数2694人、陽性者162人、入院中111人、死亡11人、退院40人)です。川西市としても、4人の方が罹患されたことなどの情報及び、感染予防等のあり方や注意喚起が、臨時の広報紙やホームページ上で行われているところです。

     市民の安心・安全を確保、不安払拭のために、「4月1日以降の市民利用の公共施設の対応について」「春季休業中の過ごし方について」などの情報提供、新学期をむかえるにあたって「市立学校における学校教育活動の再開等について」が伝えられています。

     兵庫県や伊丹健康福祉事務所等と連携しながら、保健所のない市として、市独自で工夫できること等に尽力されていることについては敬意を表しますが、罹患者が拡大している状況がある中で、感染防止のため、更に十分な対策をとる必要があると考えます。

     この間、日本共産党議員団としても様々な処で、生活実態からくる不安の声、要望などお聴きをしています。2月25日付けで、「新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急申し入れ」を行ったところですが、議員団として改めて対応が求められる事項について追加分を下記のようにまとめ緊急に申し入れを行うものです。

     新年度の慌ただしい中だとは思いますが、市民のために配慮していただきますようお願い申し上げます。

    記(追加)

    1、 生活、生業を維持するための手立てを行うことについて
    この間の「様々な行動自粛要請」によって、「急に仕事(アルバイト含)がなくなった」「仕事(アルバイト含)が少なくなって給料が激減する」という実態において、生活が困難になる(家賃・水光熱費が滞る・学業を続けることができない等)実態があります。

     社会福祉協議会の方で「緊急小口資金・新型コロナウイルス特例貸付」が行われているものの、あくまでも返済することが前提のため、返す見通しが持てない~と、生活困窮に陥るだけでなく、廃業を余儀なくされる、学業を断念せざるを得ない状況が出はじめています。

    ① 国に対して、「自粛と補償を一体にして急いで国民に現金給付すること」「所得補償(10割)をすること」を強く要求すること

    ② 国に対して、経済の低迷は消費税増税からはじまっていることが明らかなため、消費税10%を早急に5%に引き下げることを強く要望すること

    ③ 国・県に対して、無担保・無利子の融資枠の拡大、利用しやすくするための制度緩和・拡充を行うことを強く要望すること

    ④ 市として、生活困窮者自立支援法に則り、相談窓口を増やし総合的な相談体制を構築すること及び相談できる場所があることを周知徹底すること

    ⑤ 市として、様々な労働者やフリーランス、商売をされている方が相談できる窓口の情報を周知徹底すること

    ⑥ 市として、水道・下水道料金の支払いについては相談窓口が設置されていますが、新たに免除・減免制度の創設をすること及び「給水停止」を実施しないなどの緊急的対応を行うこと

    2、 こども、児童・生徒の体力及び学力保障ができる保育・教育活動を行うことについて

     国や県の休校要請をうけ、市内の小・中学校は、3月3日から休校。その後、感染者拡大を受け、数日の登校日が設置されたものの、そのまま春季休業に入りました。留守家庭児童育成クラブや臨時的に児童・生徒の受け入れやランチ提供など市としての独自支援についてはこどもや保護者・地域からも喜ばれています(情報共有のあり方や職員確保など課題は残っていますが、市と教育委員会の大きな努力の成果だと感じています)。

     4月からの授業再開については通常通りとのことですが、新学年をむかえてのスタートとなることから、様々な混乱が生じると考えられます。十二分に配慮されることと考えていますが、こども中心・職員中心でそれぞれの現場実態に応じて手立てしていただけるよう重ねてお願いします。

     休業中の学習内容や量については各学校・学年で差が生じています。昨今の実態を考えると、塾などに通う児童・生徒、様々な家庭背景などで、急な1ヶ月余りの休業により更に体力・学習に差がついていると考えられます。また、新学期、生活習慣の確立の面でも個々、配慮が必要だと考えられます。

     まだまだ、感染の拡大が心配される中での保育・教育現場となります。人的配置を含め、メンタルの対応など、こども・児童・生徒及び保護者、教職員の方々への十分な配慮ができるよう手立てをとってください。

    ① 国に対して、十分な職員配置、体制がとれるよう、財政的支援を強く要求すること

    ② 国に対して、マスクや消毒液の提供、非接触型の体温計など現場に必要な備品・消耗品を早急に配備するよう要望すると共に財政的支援を強く求めること

    ③ 児童・生徒の体力・学力保障への手立てを行うこと及び保護者への情報提供や発信を行うこと

    ④ 市として、県との連携を強め、教職員の配置を行うと共に過重労働にならないよう人的手立てを行うこと

    ⑤ 市として、通園・通学・通所のこども・児童・生徒に対して、感染予防の観点で環境整備や人的配置を行うこと及び必要な費用を確保すること(②の事項については市として民間園を含めて急ぐこと)

    ⑥ 既往歴がある、重症化しやすいなどの児童・生徒への登校への手立て、出席日数・授業日数への考え方など保護者の心配や不安に対応できる体制をつくること及び県や国に対しても実態から見えてくる手立てを行うよう要望すること

    ⑦ 保育・教育現場における様々な経済的負担(給食費、延長保育料等)を軽減、免除すること及び利用できる制度の周知徹底を行うこと

    3、 住民への支援を十分行うことについて

     「発熱しても病院で診てもらえない」「病院をたらい回しにされた」「検査を求めてもしてもらえない」このような声がまだまだ市民(他市町含)から聴こえてきます。感染が疑われる方がそのまま自宅待機になっている実態は、家族をはじめ濃厚感染のリスク拡大につながり、独り暮らしの方をはじめ、外出しなければ生活できないなど感染予防とは逆の行動になっています。

     感染予防のためにも、日常生活が安心して送れるよう、国に対して精神論ではなく、感染予防・感染拡大を防ぐための抜本的な手立てを急ぐよう、厳しく要求すると共に、市としての対策を講じることも求めます。

    ① 国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の値上げを行わないこと

    ② 市として、国民健康保険税、高齢者医療保険料等の免除・減免を拡充すること

    ③ 市として、発熱外来を設け、必要なPCR検査体制を早急につくること

    ④ 市立川西病院における感染予防体制の抜本的な強化、手立てを行うこと及び開業医、医師会との連携を密にして感染防止に努めること

    ⑤ 「陽性イコール入院」ではなく、重症化が予想される方や重症者への医療確保、感染予防のために、症状の軽い・ない陽性者の隔離ができる体制を早急に構築すること

    ⑥ 市内、医療・介護、障がい者・児施設の実態把握を行い、課題解決にむけて国や県に意見・要望を述べること及び感染予防への環境整備や人員配置を行うこと

    ⑦ 以上の事項が十二分にできるよう、国に対して強く要望し、財政的支援を求めること

    参考までに、2月25日付けで申し入れた内容について

    記 

    1、 国や県に対して正確な情報の提供、発信を求めること

    2、 市としての相談窓口を設けること(多言語対応を含めて行うこと)

    3、 無保険の方、経済的困窮で医療を受けることができない方等への対策・対応を行うこと及び相談窓口を設けるなど情報発信を行うこと

    4、 市として、対策本部の設置を行うこと及び職員の感染防止に努めること

    5、 市立川西病院、市医師会との連携で「発熱外来」の設置を行うこと及び必要な体制整備等を国や県に求めること(検査を含む)

    6、 隣接する大阪府での患者発生がある中、市として情報収集を行い、適時発信を行うこと

    7、 特に教育・保育機関・施設での対策・対応が十分できるよう、相談窓口の設置、マスクや消毒用アルコールなどの確保を行うこと

    8、 り患した者がでた場合の報道などについては、人権保護を徹底すること

    9、 「自宅待機者」への賃金補償、企業や店舗などへの「感染拡大防止対策」の徹底を行うこと及び必要な財政的支援を国に求めること

    10、 市民に対して、「新型コロナウイルス肺炎」の正確で丁寧な説明を行い、新型肺炎に起因した外国人へのヘイト行為を防ぐための啓発を行うこと

    11、 改めて、市立川西病院の指定管理者制度導入を見直し、直営にもどすこと及び事務職に転じた看護師等専門家の知恵と力を借りて感染防止のための体制強化、対応を行うこと

    12、 保健所の復活及び保健所機能を持つ体制構築を国や県に求めること

    以上

    議員団ニュースNo.10 新型コロナウイルス感染症関連情報

    議員団ニュース10号を発行しました。

     議員団ニュース10号はこちら(PDF)

    議員団ニュース2020年3月10号

    新型コロナウイルス感染症関連情報

    新型コロナウイルスの感染が全国的に拡がり、兵庫県では3月1日に一人目の感染が確認されて以降、3月16日現在までに82人の感染が確認され亡くなられた方も二人います。川西市では、3月6日にお一人の感染が確認され市の感染防止対策が強化されました。

     川西市では、2月27日に新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、市立学校の休業や公共施設の貸館中止やイベント中止など集団感染防止の取り組みなどを行っています。広報「かわにしmilife」臨時号が発行・配付され、こうした取り組みや総合相談窓口について案内しておりますので併せてご覧ください。

     【もしものとき・お困りごとの相談窓口】
    党阪神北地区対策本部:Tel 072-779-3258
    経営・商いのご相談:Tel 0120-22-0000 [民商・兵商連]
    就労・お仕事のご相談:Tel 0120-378-060 [兵庫労連] など

     党議員団は、「国民の苦難を軽減し安全を守る」という立党の精神に立ち2月25日に市長と教育長に感染防止に向けた要望書を提出しました。困っている市民の声を聞き取り、国会議員、地方議員、草の根の党員が力をあわせてとりくんでいます。中央では、感染防止対策・医療体制の拡充と、経済危機から国民の生活を守る「緊急経済提言」を発表し政府にも要請しました。

     いま、「有給休暇を強要された」「内定を取り消された」「仕事がなくなった」「客が減り商売が成り立たない」など生活に苦しむ深刻な声が全国から届いています。

     お困りのこと、心配ごとがあれば議員団または上記の相談窓口まで連絡ください。