黒田みちのたんぽぽだより(No.263)2024年9・10月

「こどもの健やかな成長」を正面に据えない教育行政ただす
4000食の中学校給食 センター長の「検食」ゼロ

2024年9・10月
日本共産党川西市会議員 黒田みち

[1面]

黒田みちのたんぽぽだより(No.263)2024年9・10月「こどもの健やかな成長」を正面に据えない教育行政ただす
4000食の中学校給食 センター長の「検食」ゼロ
 黒田みちのたんぽぽだより(No.263)1面(PDF)

[2面]
「ごみ収集」は生活を営む基本 有料にすべきでない
 黒田みちのたんぽぽだより(No.263)2面(PDF)

[3面]
希望通り入所・入園できる態勢、施策の充実を
 黒田みちのたんぽぽだより(No.263)3面(PDF)

[4面]
子ども食堂などに備蓄米
 黒田みちのたんぽぽだより(No.263)4面(PDF)

黒田みちのたんぽぽだより(No.262)2024年8・9月

大和循環バス 請願、議会の議決無視 30便の減便強行
年間予算200万円増額で持続可能だが…検討せず

2024年8・9月
日本共産党川西市会議員 黒田みち

[1面]

黒田みちのたんぽぽだより(No.262)1面(大和循環バス 請願、議会の議決無視 30便の減便強行
年間予算200万円増額で持続可能だが…検討せず
 黒田みちのたんぽぽだより(No.262)1面(PDF)

[2面]
国崎クリーンセンター 組合議会 ごみの量は減っているのに
トン当たり処理経費が増えているのはなぜ?
 黒田みちのたんぽぽだより(No.262)2面(PDF)

[3面]
近隣市の廃棄物(持込みごみ)処理手数料
 黒田みちのたんぽぽだより(No.262)3面(PDF)

[4面]
母親の就労率過去最高8割
 黒田みちのたんぽぽだより(No.262)4面(PDF)

黒田みちのたんぽぽだより(No.261)2024年7・8月

「ごみ袋有料化」北稜自治会主催で勉強会
「生活を直撃する」「知らない人が多い」「聞き置くでは困る

2024年7・8月
日本共産党川西市会議員 黒田みち

[1面]

黒田みちのたんぽぽだより(No.261)1面「ごみ袋有料化」北稜自治会主催で勉強会
「生活を直撃する」「知らない人が多い」「聞き置くでは困る
 黒田みちのたんぽぽだより(No.261)1面(PDF)

[2面]
ごみ袋有料化 問題点(1面の続き)
 黒田みちのたんぽぽだより(No.261)2面(PDF)

[3面]
「就学前教育保育環境の充足を求める」請願書名
 東谷コミュニティが署名スタート
 黒田みちのたんぽぽだより(No.261)3面(PDF)

[4面]
斎藤兵庫知事疑惑で百条委 証人喚問で解明を
 黒田みちのたんぽぽだより(No.261)4面(PDF)

児童・生徒を行事等で大阪・関西万博)に連れていかないことを市長教育長に申し入れ

2024(R6)年6月20日

川西市長   越田 謙治郎 様
川西市教育長   石田 剛 様

日本共産党議員団
黒田 美智
北野 紀子
吉岡 健次

児童・生徒を遠足や行事等で日本国際博覧会(大阪・関西万博)に連れていかないこと

 兵庫県齋藤元彦知事は、4月11日、「今ここでしか体感できない特別な学びの場となる『大阪・関西万博』に子どもたちを招待する兵庫県の取組に賛同する企業と連携し、万博子ども招待プロジェクトを実施します。兵庫県の取組に賛同する、川崎重工業株式会社、株式会社神戸製鋼所、シスメックス株式会社と、『公民連携による万博子ども招待プロジェクト』についての共同記者会見を開催しました。

 兵庫県のこども達56万人を招待するということで、6月から県内小中学校・高校向けの説明会の開催・意向調査、10月から予約受付開始、2025年4月から学校行事として万博会場へ訪問できるようチケット配布をするという内容・スケジュールです。

 しかし、万博会場である夢洲は、現役の廃棄物最終処分場であり、埋め立てたものの分解によって可燃性のメタンガスが発生し続けており、その量は2021年から増加を続け、2023年には毎日約2tになっています。当初から危惧されていた通り、3月28日にイベント広場区域で工事・溶接作業中の火花による引火・爆発事故(約100m2)が起きています。事故が起こった1区開発地域は、管理型最終処分場のため起こるべくして起きた事故といえます。この場所は、有毒な焼却灰や飛灰など860t、下水汚泥などが96万t埋まっているため、メタンガスが放出され続けているのです。

 また、バス待機場所・駐車場になる地下には、「中程度のPCBが含有されている土(3m2の袋詰め1万袋)」を50cmの表土で覆う計画とされています。こどもたちは、ここを通ってイベント会場に行くことになります(屋根なし)。
 1月9日、国立感染症研究所、実地疫学研究センター、感染症危機管理研究センター、感染症疫学センターなど4つの機関が、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に向けての感染症リスク評価」を発表しました。4月~10月の開催時期が最も暑い時期であることでの警鐘(食中毒、人工森での蚊・ダニ・トコジラミなどの感染媒体での感染など)を鳴らしています。
 駐車場からゲートまで片道30分(徒歩)、屋根があるのは大屋根リングの下のみ、団体休憩所は2000人分のみ(こども参加のピーク時・想定人数は14000人)、熱中症対策や行き帰りの混雑、自然災害時の避難ルート(橋とトンネルの2本)、どれをとってみても、こども達の安全・安心を守れるとは思えません。

 県の支援はチケットだけなので、電車やバスで行くとしたら大きな費用負担となります。そもそもバスの予約が取れるのかという交通手段を確保する問題や万博見学のすべてが原則予約なので、日時やパビリオンも選べず開幕前の下見もできません。以上、様々に危惧される内容が散見される場所に、川西市として、こども達を遠足や行事等で連れて行かないよう強く申し入れます。

黒田みちのたんぽぽだより(No.260)2024年6・7月

中学校部活の社会移行、自転車通学、「見切り発車」はダメ!
経済的な格差を育ちや活動格差にしない取り組みを…「公教育」の視点で行え!

2024年6・7月
日本共産党川西市会議員 黒田みち

[1面]

黒田みちのたんぽぽだより(No.260)1面

中学校部活の社会移行、自転車通学、「見切り発車」はダメ!
経済的な格差を育ちや活動格差にしない取り組みを…「公教育」の視点で行え!
 黒田みちのたんぽぽだより(No.260)1面(PDF)

[2面]
中学校部活の社会移行、自転車通学(1面の続き)
 黒田みちのたんぽぽだより(No.260)2面(PDF)

[3面]
「大和バス」建設常任委員会で審議 6月8日の最終本会議で確定
「38便可能な施策を」付带決議 可決 「38便維持を」請願採択
 黒田みちのたんぽぽだより(No.260)3面(PDF)

[4面]
共産党の貢献だ
上脇教授のメッセージ 近県政治を変えるには「赤旗」と共産党支持増やす必要
 黒田みちのたんぽぽだより(No.260)4面(PDF)

黒田みちのたんぽぽだより(No.259)2024年5・6月

「もう学校傍観者ではいられない!」「上位下達のうのみはやめましょう」
「保険証残し安心医療を」の請願採択

2024年5・6月
日本共産党川西市会議員 黒田みち

[1面]

黒田みちのたんぽぽだより(No.259)1面

「もう学校傍観者ではいられない!」「上位下達のうのみはやめましょう」
「保険証残し安心医療を」の請願採択

 黒田みちのたんぽぽだより(No.259)1面(PDF)

[2面]
一般ごみ 有料化を考えるつどい 関心高く、質問・意見活発
配布資料好評、ほかで開催要望も
 黒田みちのたんぽぽだより(No.259)2面(PDF)

[3面]
「もう署名しましたよ」「家族もみんなしました」「減便は不便になり困ります」
畦野駅前での署名 446人分 検討委員会へお届け!
 黒田みちのたんぽぽだより(No.259)3面(PDF)

[4面]
日本の政治を方向づける『赤旗』
 黒田みちのたんぽぽだより(No.259)4面(PDF)

黒田みちのたんぽぽだより(No.257)2024年3・4月

廃止・縮小・値上げ続々 3月議会 減災対策など4項目で討論
市は「住民福祉の向上」の公的責任をきっちり果たすべきである

2024年3・4月
日本共産党川西市会議員 黒田みち

[1面]

黒田みちのたんぽぽだより(No.257)1面廃止・縮小・値上げ続々 3月議会 減災対策など4項目で討論
市は「住民福祉の向上」の公的責任をきっちり果たすべきである
 黒田みちのたんぽぽだより(No.257)1面(PDF)

[2面]
市立幼稚園の廃園にみる条例無視 熟議抜きの強行を問う
給食費値上げ、ふりかけ持参、自販機設置、「裁量」で良いのか
 黒田みちのたんぽぽだより(No.257)2面(PDF)

[3面]
知らないことばかり もっと知らせてほしい
なんでも有料化、値上げでは生活できない 市民の負担分が事業者に還流?
 黒田みちのたんぽぽだより(No.257)3面(PDF)

[4面]
新たに発覚裏金議員 麻生派
万博ストップ お友達が潤う構図
 黒田みちのたんぽぽだより(No.257)4面(PDF)