川西市で暮らし働くみなさんへアンケートご協力のお願い
Webアンケートはこちら(終了しました)
➜ このアンケートのダウンロードはこちら(PDF)
黒田みち 北野のり子 吉岡けんじ
2014年9月19日 川西市議会本会議での請願・意見書採択ついての各議員の態度
賛成議員
住田、北野、黒田、宮坂、北上、岡、津田、福西、土田、小山、多久和、安田忠司
反対議員
吉富、森本、秋田、大崎、鈴木、平岡、大矢根、江見、宮路、久保、梶田、安田末廣
*賛否同数のため、議長(吉田)採決で不採択
賛成議員
住田、北野、黒田、宮坂、北上、吉富、岡、津田、福西、土田、小山、多久和、安田忠司
反対議員
森本、秋田、大崎、鈴木、平岡、大矢根、江見、宮路、久保、梶田、安田末廣
継続に賛成
吉富、岡、津田、福西、土田、森本、秋田、大崎、鈴木、平岡、大矢根、江見宮路、久保
梶田、安田末廣、小山、多久和、安田忠司
採択に賛成
住田、北野、黒田、宮坂、北上
*任期満了に伴い継続審査は廃案を意味する
川西民報 2014年7・8月号外 吉岡版
▼「吉岡けんじのブログ」はこちら ▼http://yoshioka-kenji.blogspot.jp/
日本共産党川西市委員会
党川西市子育て・雇用対策委員長 吉岡けんじ
◆川西民報 2014年7・8月号外 吉岡版(表面)はこちら(画像PDF)
◆川西民報 2014年7・8月号外 吉岡版(中面)はこちら(画像PDF)
+++「吉岡けんじのブログ」はこちら+++ http://yoshioka-kenji.blogspot.jp/
子育て・雇用を守れるまちに
私がめざすまちづくり
日本共産党議員団は、2013年11月~12月にかけてを実施し、510人のみなさんから返送していただきました。ご協力ありがとうございます。
このアンケートでは、国が景気対策として大型公共事業等を進める一方、消費税増税と社会保障改悪と一体で進めようとしている中で、市民の実生活がよくなっているのか、あるいは、消費税増税、年金引下げ、秘密保護法、TPP等‥についても賛否をお聞きしました。また、重点的に取り組んでほしい施策や日本共産党に対しての意見もお聞きしました。今回、自由意見への記述が多く、空欄びっしり書いていただいたことが特徴的でした。
アンケートの結果と自由意見でいただいた意見や要望は、市民のみなさんが安心して住み続けることができるまちづくり、社会実現に向け、議会内外で活用していきたいと考えています。今回アンケートの結果を取りまとめましたので、ぜひご一読ください。
今後とも日本共産党議員団へのご支援、ご協力よろしくお願いします。
※個人が特定できると思われる記載については掲載しておりません。
===========================
・税金の無駄遣いをやめ、だれもが安心して暮らせる社会にしてほしい。
・国は「決める」独裁的政治を今すぐ止め、
・近隣国と仲良くし、PM2.5、拉致問題の解決。平和で核のない世界を被爆国として目指してほしい。
・原発をゼロに、福島原発放射能被害、汚染水の解決を図り、事故の終息へ向けて英知を結集してほしい。
・少子化対策と財政の赤字対策を。
・経済対策、強い国づくり、まともな道徳教育、保護を受けない自助の精神強化。
・国会議員が多い。無駄な経費を減らせ。2
・議員はもっとボラティア精神を発揮して事に当たるべき。
・税金をもっと大切に使うべきだ。2
・北欧のように税金が高くても必ず国民に還元されるのであれば高くてもいいと思いますが、日本の政治は信用できません。税金も正しく使っているか疑問です。
・最低賃金より生活保護費が高いのは納得できない。最低賃金をどのように計算されているのか、またこの最低賃金で役人の方も生活できるのか試してほしい。
・なんでも民営ではなく、国が利益を上げることをすればいい。10円、100円の値段の違いで目の色を変えて生活しているもののことも考え、消費税あげるのではなく、その分、国、県、市が稼いだらいい。
・安倍政権になって「戦争する国」に進んでいる。国民いじめの政策ばかり。そのうち国民から10倍返しが来ると思う。
・子育て、福祉、医療など人を大切にする政策に力を入れてほしい。
・もう少し老人の実態を調べ対策してほしい。
・高齢者が住み慣れた自宅で最期を…は、認知症家族への押し付けと思える。家族もご本人も安心して暮らすことのできる施設増、雇用拡大が現実的だ。
・県と市はもっと自然を大切にしてほしい。
・加茂新橋の上に信号設置を。
・歩道の改善、特に自転車と歩行者の競合がないように。
・阪神淡路大震災時の借金が全国一位ということが心配です。国からもっと資金援助があればよかったのに、民間資金もほしいです。
・大赤字の川西病院は廃止してほしい。
・伊丹市との境に住むものとして、伊丹市民は伊丹市営バスに70歳から無料で乗れることに不公平さを感じています。川西市はないのですか。病院も伊丹市民病院にお世話になっています。
・久代校区にはスーパーがありません。買い物難民です。
・中央北地区に大型店舗はいらない。赤字のアステと競合させてどうする。
・市民が楽しいイベントに参加しやすくして欲しい。
・意見のある人が話し合いできる場を作るとか、仕事のできない若者に支援してお金よりもやる気の出る仕事を、手伝い、社会復帰できるようなNPOをつくってほしい。
・古い家がつぶれずに空き家になり、猫がたくさん住みついて困る。餌をやるだけの人に言っても聞かない。
・生活保護は現物支給すること。若手の初任給より多い、ギャンブルなど使うなと言いたい。生活保護者の医療費は無料にすべきでない。
・図書館のあるアステビルにパチンコ屋が入居しているのはおかしい。川西には美術館がないし、駅前にはゆっくり休憩するようなベンチ、公園がない。
・足腰の痛い人間にとって南花屋敷4丁目は交通の便が悪い。
・北部から中部までは投資しているが南部は置き去りにされている。南部地区住民へサービス向上を考えた施策があってしかるべき。
・年金生活者は生活保護がいただけないのでしょうか。遺族年金のない生活をし、家賃32000円払って、生活が苦しいです。
8.2013年冬季ビラや日本共産党に対して意見、感想などお書きください
・カクサン部や吉良よし子さんのように、イメージアップも図ってほしい。
・自民、民主があまりいい政治をしていない。多数決は理解するが一方的は良くない。共産党の方は一生懸命されていて、がんばってほしい。
・昔は北伊丹で、引っ越ししてからは川西池田で住田のビラを受け取り、市政について関心を持って読んでいる。今起きていることが市民にどのように影響するか具体的に書かれているのでわかりやすい。
・ご苦労様です。一山つぶして、日本で最高の病院をつくっていただければ嬉しい。
・よく頑張っておられますが、選挙のたびに主人と悔しい思いをしています。もっとたくさんの方が市政に携わることができればいいのですが。
・共産党は少ない人数ですが我々の味方です。がんばってください。
・78歳の市民ですががんばってください。
・共産党は好きですが、現実離れした政策はやめてできそうなことから取り組んでほしい。
・大企業攻撃は、大企業に勤めている身には肩身が狭い気持ちです。共産党を応援、投票しているのに、はしごを外された気分です。由さんの便りは市政がよくわかります。
・共産党さんは人にやさしい政策を考えて目指されていることが、党員でもない私にもシンプルで分かりやすいです。そして曲がったことが許せない、芯のある先生方がたくさんいらっしゃいますね。どうかこのまま万人にやさしい、特に弱い人にやさしい、党であり続けてほしいです。どうしても党名からなのか、中国を思わせる偏った考え方の党だという悪いイメージが早く払えるといいなと切に願っています。
・父母の通夜、告別式に他党は国会議員、市会、県会議員が列席。共産党からはありませんでした。父も母も私たち子どもに共産党が強くならなければアカンと言っていました。天国でどのように思っているのでしょう。それ以来我が家の5票は他党に投票しています。以前の市会議員さんは本当に地域のことを考えてくれていました。最近はビラのみの共産党です。
・インターネットが普及した今日、共産党の聞こえの良い政策は通じないと思う。現実的な野党になってください。
・これからもがんばってください。アステやパルティはひどいですね。駐車場料金は高いし、土日の渋滞を解消してほしい。
・増税に代わる財源確保など情報を提供してほしい。
・共産党のファンで、意見には耳を傾けています。がんばってください。
・自治会の役員に市議会議員がなるのも考え物だ、不満がある。
・旧176号線、川西池田から西側の歩道整備をしてほしい。自転車通行も危険であるので改善してほしい。
・高齢化が心配。若い方が結婚し、子どもを産める社会が目標です。
・南花屋敷3丁目付近で野良猫が増えています。何とかなりませんか。
・寺畑から川西池田に行く坂道の改善。
・阪急電車沿いに防音壁をつけてほしい。
・来年の加茂幼稚園が心配です。保護者の方も心配しています。
・自治会、役員はもっと老人、子供のことを考えてくれ。
・自転車の無灯が多い、改善を。
・西猪名公園駐車場を24時間開けてほしい。
・気候変動により風水害発生の可能性がより高まってくると思える。最明寺川の護岸工事、川底のしゅんせつ等改修工事に予算をつけ、早期に着工を切望。
・住宅が欲しいです。市営、県営に申し込むが当たりません。
日本共産党議員団は、2013年11月~12月にかけてを実施し、510人のみなさんから返送していただきました。ご協力ありがとうございます。
このアンケートでは、国が景気対策として大型公共事業等を進める一方、消費税増税と社会保障改悪と一体で進めようとしている中で、市民の実生活がよくなっているのか、あるいは、消費税増税、年金引下げ、秘密保護法、TPP等‥についても賛否をお聞きしました。また、重点的に取り組んでほしい施策や日本共産党に対しての意見もお聞きしました。今回、自由意見への記述が多く、空欄びっしり書いていただいたことが特徴的でした。
アンケートの結果と自由意見でいただいた意見や要望は、市民のみなさんが安心して住み続けることができるまちづくり、社会実現に向け、議会内外で活用していきたいと考えています。今回アンケートの結果を取りまとめましたので、ぜひご一読ください。
今後とも日本共産党議員団へのご支援、ご協力よろしくお願いします。
※個人が特定できると思われる記載については掲載しておりません。
===========================
1.教育委員会、農業委員会の機能を市民が知らないので、わかりやすい制度にしてほしい。
民生委員、児童委員の推薦者を自治会長だけに限らず、コミュニティーや公共団体、地域から公募したらどうでしょうか。川西病院を市民の利用・利便性を考えて、中央北地区に移転してください。
2.住宅が多く産業が少ない市は、税収入がないのがわかりますが、他都市に比べ福祉の点 劣っているのが不満です。転居して大きい都市に行くべきか考えさせられます。
3.国―今回の秘密保護法案なぜ早急なのでしょう。もっと国民に知らす時間が何故なかったのでしょう。今頃テレビでもいろいろ説明していますが。何故もっと前に(説明をしてたのか?)主婦でも子どもでもわかる説明をしてほしかったです。恐ろしい世の中にならないよう日本共産党ガンバレ!!
4.現在はだんだん昔の戦時中の様に改悪されているような政治になってきている気がします。①秘密保護法のゴリ押しでの自民党の独断での採決。②原発の推進(人間の力で防げない事故の危険がある。原発は即やめるべき。③法人税を下げて、その分を消費税アップで補填している(プラスマイナス0)。金持ちのための政治をしている(自民、民主とも同じ)。
5.1945年10月GHQは、日本政府に対し「政治的、公民的、宗教的自由に対し制限除去」の人権指令を出したが、当時の日本政府は指令内容の骨抜きをはかり、徹底したサボタージュと抵抗を試みた。それは戦後の治安維持法関連の裁判を戦後も続け、判決を下していた。更に翌年の予算要求には特高警察の倍増を要求する有様でした。このような状況のため、日本の民主主義は根本から立て直す必要ありと考えます。これはそれぞれの行政機関も同じことです。“憲法を生活の中に“ 特に憲法第3条、19条、20条(思想、信条、良心の自由は何人たりとも侵すことはできない)。
6.弱者切り捨てはもう充分です。弱者の死後の散骨の自由化を願います。
(砕いて山河に帰す法案を望みます)。
7. 老後の生活の見通しがつくような政策を期待しています。猪瀬知事の即時退陣、5000万円は東北地方の復興に転用すべきです。
一時happy mandayとかで祝祭日の増加に拍車がかかりましたが、例えば成人の日は1/15,春分の日は3/20にと元に戻すべきです。何のために休日・祝日か不明の日が多すぎます。
8.市民病院の建て替えを、JR川西や阪急能勢口駅の近くにと願う。
9.今ほど「ぼうそう」という言葉があっている言葉はないと思います。是非アベのぼうそうをとめる時だ。全世界に逆走する暴力、戦争を、このチャンスを生かしていこう。憲法9条を生かそうではありませんか。暴力反対、武器等の全部をなくし、人間だけでなく、全てのものを大切にし、ともに仲良く生きようではありませんか。
10.外交に関しては日米関係を重視しつつ、新興国との結びつきを強く。国内の政策に関しては、景気浮揚策を次々と出し、日本経済を立ち直らせつつ、少子化対策か移民受け入れ政策で、超高齢化社会を克服してほしい。
11.国道のことですが、バスが止まるところの道路が、へこんでいて、筋が深くついてキケンだと思います。バス通りだけでなく、裏の道路にもキレツが出来ています。なおしていただきたいと思います。
12.弱者いじめはやめてください。難病の患者さんを助けてください。56病名より300に増やすのは良いのですが、今まで56病名に入っていた患者に負担がかかってくるのはやめてください(公費負担)。難病患者をたらい回しにしないでください。54歳で(息子)こんなことをされましたら、患者に死ねということではありませんか。差別(人権侵害ではありませんか)。家族に死ねと云うのと同じではありませんか(父84歳、母77歳)。
13.優先順位は何なのかを見極める能力を議員さんたちはしっかりつけていただきたいです
(財政困難なおりだからこそ)。国、県、市で連携しないと解決しにくい議案は時には県を超えて、国に直訴するくらいの決断も必要ではないでしょうか(介護保険制度を市に丸投げされないように)。
14.けやき坂地区は消防署、中学校建設の約束が出来ていない。土地は分譲価額に上乗せされ、市に寄付されたはず。住民には実現させる義務と負債が市にはあるはずです。消防署用地には分譲住宅が建ちかけている。土地代は当然還元されると思うが、消防は“火事がないから不要”ではない。中学校も「市立」とは約束していない。私立でも良い。
15.自民公明の独裁政治を早急にやめさせる。このままでは戦前の軍国主義国家に戻ってしまう。非常に危険な阿部政権である。共産党の奮起を期待!!
駅前のパチンコ店、市内のパチンコ店をこれ以上増殖させないように。川西能勢口を川西市か阪急川西に、JR川西池田をJR川西への駅名改称を。
16.アベノミクスがいいと云っているのは一部の大企業や人達で、一般の人にはなにも良くなっていない。何でも削減ばかりでは、景気が良くなるはずがない。給料が上がらない中で生活している私たちの気持ちを本当に分かっているのか!って感じです。
17.安倍暴走内閣には怒りで仕方ありません。12・1大阪御堂筋における秘密保護法案反対デモにも参加して来ましたが、負けるわけにはいきません。次の選挙には倍返しするためにもこの暴挙を忘れず、どっと数を増やし、知らせぬいてやりましょう。
18.弱者、高齢者、障害者、こどもに対しての対策の構築をしっかり組み立てることや予算の配分をしっかり取り組んでほしい。市では地域分権に本年度から勉強会を行う。地域の声を最大に生かした改革が重要。
19.大商業施設を作り、又道路は拡張整備して交通の流れは良くなる反面町並みは人通りが少なく,寒々しさを感じています。高齢化社会を迎えて、川西能勢口駅付近がにぎわうのではなく、それぞれの地域が盛り上がるような地域づくりが必要だと考えます。壮年時代は車が運転できて、日常の買い物を大商業施設(スーパマーケットなど)に行きますが、やがて高齢者になって車生活から離れた折に困ります。自分の住んでいる街に少し規模は小さくても歩いて、自転車利用して日常生活が困らない町づくりが必要です。これには私たちの生活スタイルを変えることが大事です。これには行政、市議会でもしっかり議論して構築してほしいものです。
20.大局的見地からみての国防、世界平和に対する融通無下に対処できる外交、私利私欲なき政治指導、現在の日本人の有する温かい心の育成とふえん。(80歳以上)
21.議員,市公務員の減少を行うこと、給料、退職金、比率を何も国と同一にしなくても良い、引き下げるべき。議員報酬は700万円弱に抑えるべき。いやであればヤメルベキ。
アンケートの項目が施行されればハッピー。市政は金がない。徹底した税金のムダ、議員10名カット、市役所員15%カット、民間並みの厳しさで行え。理想は一歩近づく。(70代)
22.アステ川西、舎羅林山開発業者に対して、川西市が市税を投じて援助しなければならない理由をどれだけの市民が知っているのかわからない。特に現状を招いた責任の所在を明確にすることがいま必要ではないか? (60代)
21.大塩市長はよく頑張っていると考えます。あなた方も市民のために頑張って。
22.今やっている景気対策では格差が広がるばかりで、貧しい人が増える。原発、年金、医療、若い人たちが安定して働けるよう正規雇用の促進など、否一番にやらなければいけない事をちゃんとやってほしい。昔から「あとは野山」みたいな風潮があったけど、後のことを考えない今だけ何とかなればそれでいいみたいな経済政策はやめてほしい。後で困るのは国民なんだから。特定秘密保護法、こんなものやっている時間があったら、他の事に時間を使ってほしい。
23.川西市を大阪府としてほしい(尼崎、伊丹も)。(70代)
24.年金受給まで生活保障しろ。65歳定年制の導入を早くせよ。
25.ゴミ収集無料の継続
26.収入に見合う生活、要するに行政改革を含めて、“支出”の見直しの実施。
27.川西市の毎月の広報誌ですが、あんなに色刷りで贅沢だと思います。簡潔に。
28.戦後社会に定着してきた議会制民主主義をしっかり守ってほしい。
29.ベリタス病院へ行く道が車だと難しいです。もっと運転しやすい道になってほしいです。(30代)
30.原発はゼロにすべき。子どもたちの未来がかかっています。(30代)
31.秘密保護法案の強行可決。こんなことを平気で押し通してくる安倍政権に強い怒りを感じ
ます。跳ね返す力を結集できればと思う。(60代)
32.もっと市民を考えよ。 ⑧むだが多い。(60代)
33.色々ありますが期待できないので!⑧余り見たことがないのですが。(60代)
1.共産党議員団はチラシにあるように、保険・医療・介護・子育てにキメ細かく対応して、必要なことを申し入れて貰っているように思う。税金投入については、特にアステ川西については今回の移転改装についての経常費用は非常にラフで、金額が大きすぎると思う。無駄遣いはないか厳重チエックしてほしい。
2.ずーと支持していますがビラなど目に入りません。労組が弱体化している分、反対運動をまとめる組織がないので、共産党がやってほしいです。秘密保護法もビラやって反対を表明したらいいかと考えていた矢先、このアンケートはうれしいです。続けて声を集めてください。
3.いつも市民の立場から市政に取り組んでいただき感謝しています。改革実現に向けて、実効力のある提案をして下されば有難いです(予算の裏付けを伴うように)。
4.他の政党に対して一番国民のことを優先した活動をしていると思います。これからも応援しますので頑張ってください。
5.*青年層を党に迎え入れ、大きく強くなってください。
*労働組合を強く大きく育てること。
6.共産党が国民の代弁者として、もっと行動、発言を。
7.市町村の首長の選挙の時、最初から負けるとわかっていても出るのは、何か意味があるのでしょうか?
8.特定秘密保護法案は廃案にすべきです。野党が団結して頑張ってください。
9.共産党の主張は清いかもしれませんが、現実に即した仕事に対してはいまひとつという感じがいます。個人的には応援していますが。
10.今回日本共産党さん頑張ってくださり、元気づけられました。今後もどうか弱市民をお助け下さるよう節にお願い申し上げます。応援します党は日本共産党のみです。国民全体が日本共産党員となり、国民特に低所得者が日本国民で良かったと思う暮らしになりますように。
11.
12.ビラはイラストを使ってわかりやすく表現されています。現状に対しての反対意見は明確で理解しやすい。良好になった部分も(他の党の働きかけで)報告されてもいいのではないでしょうか。反対意見も否定的だけでなく,アサーティブな方法で表現されると、共産党以外の人達にも共感されやすいと思います。
13.共産党は徳田・志賀の時に「細胞」から募金があって、出せば「火のつくマッチ」を配ると云った約束が60年以上経過したいまだに実行されていないので,“根”のところに不信感が消えない。
14.国政他の真実(情報公開)をもっと知らせて欲しい。
15.共産党は「反対」ばかりのイメージはあるが、主張していることは正しいことが多いと思っています。自民、民主のような「右寄り」の中で「左派」として頑張ってほしい。相反する者同士が話し合って決められる政治を一刻も早く実現してもらえると、もっと日本が良くなると思います。頑張ってください。
16.ビラで云っている通り、国民の生命と暮らしを守っていく姿勢が、国政・市政をとっても見られません。不安がいっぱいの世の中、変えていくのは庶民私たちです。いつも共にガンバッテくれるのが共産党です。市民には正確な情報提供を今後ともしていただけるよう!
17.アンケートの集計、結果を報告してください。意見が知りたい。
18.共感します。(清和台東4丁目、70代)
19.政権担当できる政党になってほしい。(50代)
20.時間がないでしょうけれど川西能勢口での街頭説明会がほとんどない。選挙のときだけではダメです。忙しいのでしょうが、そこはガンバッテ欲しい。川西だけでも10人確保したいですね。(70代)
21.20年くらい前までは共産党には多少期待があった。今日の共産党は存在感も無い。
22.党の強化を図り、強い党になり、まこと豊かに皆が安心して暮らせる世になるよう頑張り下さい。
23.これからは日本共産党の時代です。頑張ってください。(60代)
24.党の主張、反対の場合はこうすればもっと良くなると具体的に策を示すこと。
25.現実的な政策の実施。大衆迎合的な政策は辞める。(60代)
26.特定秘密保護法成立してしまいそうですが、何とか廃案に向けて頑張ってほしいです。(60代)
27.自民党政権をけなすことより、いい面は共産党よりずっと優れていることに目を向けてください。志位委員長も出来ない事を強弁するより、本当に国のため、人のためになることに目を向けることです。(70代)
28.共産党という名称に違和感を覚えます。市民生活に共感できる政策を掲げていらっしゃるので、ぜひ頑張ってください。(40代)
29.積極的に展開してほしい。(70台)
30.少数議員では“たしかな力”にはなりえない。正しいはずの党が何故おおきくならない? 市民、国民に受け入れられない理由があるはず。いついかなる時も、自画自賛ではダメ!!(70代)
31.ビラ見てないので判らない。アンケートの結果を市政に反映して下さい。
32.ご意見には賛成する事項が多い点結構。実行力をつけて下さい。(80歳以上)
33.国、県、市の各議会活動をもっと強力にすすめて下さい。(70代)
1.大災害が起きた時、その直後の対応、身の回りのことはとりあえず隣近所でやって、更に広い範囲の救援を待つしかない。その意識改革や体制作りに行政だけでなく、市会も力を貸してほしい。
2.住宅街の中で違反するような商いをする人がいます。例えばバイク修理業、悪臭(ガソリン)騒音、テストで走る等。生活がかかっているからと誰も文句を言いませんが、違反だらけが許されるか?疑問です。(自治会も取り上げません)
3.川西能勢口周辺の自転車、バイク等の放置と監視員の配置について、もっと市民運動として盛り上げたい。自転車と人の事故が心配です。
4.民生委員のフェアーな態度に期待します。自治体のフェアーな行動に期待します。
5.若い人の住む活性化のある清和台の街づくりを期待します。
6.高齢者のタクシー代の料金を安くしてほしい。
7.隣家が借家で、今まで静かで平和で清潔でしたが、常識・道徳に欠けた人が入居し、近辺の多くの人が迷惑。直接苦情にも出かけましたが、庭はゴミ、戸締りはしない、保育所の如く10名近くの子女を預かって騒ぐ時あり。(自治会にも連絡し、会長とも話しました)。
8.若い人達の方はよく挨拶をしているが、私の方が余り近所づきあいがないので、あいさつを心がけております。
9.バスの本数を多くしてほしい。特にコミュニティバスなど。
10.まだ犬のフンが多く落ちています。
11.バスの回数を増やしてください。タクシーに乗るくらしはできません。国保1割より3割になり、医者に行くのも行かず、辛抱した暮らしをしています。生活ができないから不動産を手放したばかりです。税金に持って行かれ、手元には少しの残金。ああつらいつらい。この地域の老齢者は暮らせません。いじめに会っています(ゴミのこと)。個々のことを酒の肴にする地域なんとかなりませんか。(けやき坂、70代)
12.交通の便が悪い。けやきCO-OPで、老人が重い物を買って坂を登って来られない。「あなたの街の郵便局」は必要な時は閉まっている。能勢口駅付近以外の所に行くのは大変。バスは「乗り換え」の接続、運賃ともに利用できる状態ではない。
13.市立川西病院へ行く交通の便が悪いのが一番困っている。(60代)
14.JR・私鉄で導入している「女性専用車」の設置に反対はしないが、何故車両の中央にする必要があるのか。改善を申し入れて欲しい(元気な女性が多いようなので一番端にするとよい)。阪急電車の優先座席には「人工心臓患者」は利用できない(携帯電話電源カット)ので、他の私鉄に統一して当該座席を“電源カット”(阪急は一番端に設置していると云うが)にする様申し入れて欲しい。(60代)
15.市は中心部(川西能勢口の中心)ばかり財政をしている。もっと北部、中部地区に予算を回すべき。清和台、緑台(グリーンハイツ)、大和の人達をちゃんと見てあげて下さい。(30代)
16.病気とか病院に対する相談窓口とていねいな応対。(60代)
17.高齢者に厳しい街、歩いていける範囲で買い物のできる仕組みを考えて欲しいことや、商業施設等課題が山積みです。地域でも頑張っています。(70代)
18.多田大橋の信号のある交差点の問題が2つあります。パチンコ123から橋の方に出てくる車が止まらずに、スピードを出して突っ込んでくる車が多く、いつも危険を感じている。停止する策をお願いしたい。ユニクロの方から川沿いに挙がってきて信号を右折する車が多く、右折車用のレーン,待機レーンが作れないかお願いしたい。何らかの対応ができれば共産党を応援したい。(清和台、60代)
19.テレビや新聞が神戸寄のものしか見られない。我々は大阪地域が生活地である。
20.防災や震災対策が進んでいる地域(大和など)と進まない中身の伴わない地域ができております。どこに住んでも同じような手厚さが欲しい。(60代)
21.清和台東西の交差点を立体に。(70代)
22.メイン道路だけでもよいが自転車道の設置を希望。歩道で音もなく自転車が近づき、接触の危険があるため、自転車のマナー指導。(70代)
23.けやき坂4丁目のケヤキ公園の近くに住んでいますが、阪急バスのバス停を自治会を含めて市や阪急に強く要求していますがなかなか実現しません。4丁目のよつば会館あたりにバス停が欲しいです。今の4丁目のバス停から急な上り坂が続き、しかも道路わきには住宅がなく夜はとても人気のない道です。(50代)
24.いろいろと政界のこと、消費税のこともありますが、意見を書いただけで町中のすみずみまで良くしていただくなんて考えておりませんが、毎日買い物などに通る道にアスハルトでも敷いて直してください。毎日住んでいる目の前のことが市民には一番です。清和台東2の住民です。
25.けやき坂団地内の道路車庫化(昼夜常駐)、車倉入出時に接触など不安です。2階式車庫か庭の車庫化を期待しています。(けやき坂2丁目、70代)
26.今まだ子どもがいませんが、今後先のことを考えると、中学校がとても遠く、小さな子供にその通学の道を歩かせるのは怖い。少子化ですが、けやき坂にも中学校が欲しいです。(けやき坂4丁目、20代)
27.地域の市の土地の除草をお願いしても、なかなか来てもらえず、同じ所ばかりやっているように思う。近隣住民で掃除をしてもゴミの収集に来てくれない。(けやき坂、30代)
28.高齢になると、ひとり暮らしは不安になりますので、地域の病院や買い物に行けるよう、
交通面も考えて欲しいと望んでいます。(70代)
29.市民病院へ行くのが不便。(80歳以上)
30.老齢化が進んでいて、特にひとり暮らしの方は不安で。自治会での仕事等もだんだんできなくなっている、(清和台東5丁目、60代)
31.松枯れの木を早く伐採してほしい。(60代)
日本共産党議員団は、2013年11月~12月にかけてを実施し、510人のみなさんから返送していただきました。ご協力ありがとうございます。
このアンケートでは、国が景気対策として大型公共事業等を進める一方、消費税増税と社会保障改悪と一体で進めようとしている中で、市民の実生活がよくなっているのか、あるいは、消費税増税、年金引下げ、秘密保護法、TPP等‥についても賛否をお聞きしました。また、重点的に取り組んでほしい施策や日本共産党に対しての意見もお聞きしました。今回、自由意見への記述が多く、空欄びっしり書いていただいたことが特徴的でした。
アンケートの結果と自由意見でいただいた意見や要望は、市民のみなさんが安心して住み続けることができるまちづくり、社会実現に向け、議会内外で活用していきたいと考えています。今回アンケートの結果を取りまとめましたので、ぜひご一読ください。
今後とも日本共産党議員団へのご支援、ご協力よろしくお願いします。
※個人が特定できると思われる記載については掲載しておりません。
(☆印は同じ意見が書かれたものを集約したことを示す。)
===========================
1.安倍内閣以前から暮らし向きは下降線をたどる一方です(40代)
2.安倍政権は国民生活を重視してない、右傾化してる、次の選挙で民主党に戻すべき(80代)
3.高給取りには良くなったかも、でももう少し庶民の生活を考えた政治を(70代)
/金持ちばかりが裕福になり、我々には変わりない(60代)
4.株の配当は増えたが原発処理に不安 ☆
5.株価あがって資産価値は増えたが、経済格差は一層広まった
6.生活実感伴わないが、株価は戻って安心(60代)
7.消費税値上げ、法人税減税というのはどういうことか(80代)
8.生活悪くなった、これから強烈なインフレに/物価があがった
9.株式は海外の機関投資家が戻っただけ、日本資金の海外流失が起きている
10.良くなるよう努力していると感じる/あまり良くなった実感がない
11.景気回復は中小企業に来ていない、政治は弱者保護の精神がなくなっている
12.安部政権に不満だらけ。原発、TPPも反対、秘密保護法も決まってしまって絶望。
日本はまだ民主主義が根付いていない、消費税・軽自動車税の増税も弱者にしわ寄せで夢や希望もなくなるばかり、政府への信用もなくなった。(20代)
13.アベノミクスは雇用や福祉弱者にはとどかない/第3の矢が出来ていない
1.生活必需品を除外してほしい ☆☆☆☆☆☆
2.生活必需品は無税に、ぜいたく品に大きく課税を ☆☆☆
3.賛成だが軽減税率を導入して
4.収入に大きな格差あるのに同じ税率の消費税はなくすべきだ
5.増税してどのように利用するのか説明がない
6.個人的には大反対だが、国の財政を考えると迷う
7.大企業から髙い法人税をとると日本はどうなるか心配
8.国の借金を減らすため以外は、どんな理由でも反対
9.正常な使い道に回されるのならよい ☆☆☆
10.財政改善に繋げてもらいたい(70代) ☆☆
11.少子高齢化の将来見据えると社会保障の財源のためには仕方ない
12.必要な所に税を使うならよし(70代)
13.増税は仕方ないので、生活保護者などには税分をプラスに(50代)
14.税金・医療・福祉の負担が軽くなるなら、仕方がない(60代)
15.社会保障に使われる保障がない、昔ながらの『国土強靱化』のためなら意味ない(70代)
16.社会保障のためではなかったか、目的がウヤムヤになってる、財政再建のためなら賛成
17.国民への負担を強いる前に出来ることやれ/ムダなところに税金がいってないか(30代)☆
18.税金とるばかりで改善することはないのか ☆ /歳出削減の動きが見られない
19.安倍さんは自分の力不足を安易な増税で辻褄合わせしてる
20.家庭でも収入の枠内で生活するのに、無原則に金を使うから足りなくなる(60代)
21.国の借金と言うけれど私たちに関係あるの?お金の流れが解らないのに国民負担(50代)
22.これまでのムダ使いを反省し血税を大切に
23.次の10%にあがるときの低所得者対策が必要
24.成立したので第3者委員会を納得できるものに
25.ドイツ方式のように目の付け所を考えた改正をすべし(70代)
1.引下げ・値上げとも所得階層別にしてほしい ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2.年金引下げ、十分な論議ないままで乱暴だ(40代)/老人の駆除策か(70代)
3.40年間、企業分と合わせた支払い保険料累計から考えて年金引き下げは納得できない
4.基金の運用で何兆円も増えてるのに何故引き下げか
5.年金は積み立てたもの、それのカットは泥棒行為/納得できない(70代)
6.国民年金少ない、5~6万では生活出来ません☆☆
7.恩給制度の見直しを
8.反対、医療費・保険料は値上げで年金は切り下げで生活が苦しくなる(60代)
9.なぜ引下げ?老いてゆくことが悪いように思わされます(50代)
10.引き下げより、政財界のムダを省けばよい(80代)
11.保険料収入が減るなかで引下げはやむなし、制度の見直し必要(30代)
12.年金支給開始年齢が上がってゆくことが問題/支給開始年齢の引き上げはやむなし(70代)
13.年金かけてきた人より生活保護受けた方が収入多いというのは許せない☆
14.75才以上は年金をもっと減らすべき(30代)
15.年金引下げ、将来格差をなくす考えとしては賛成(70代)/若年層を考えると仕方ない
16.若い世代の負担軽減のためにやむなし
1.医療費があまり安いと病院通いする老人増えて結局消費税増税になる ☆
2.窓口負担は3割にすべきだ(70代)
3.家計負担は増えるが「公平」「平等」の観点から賛成
4.高齢者はヒマつぶしに医療機関を利用してるように思う
5.不必要な薬をだすから医療費が高くなる(60代)☆
6.医療費2割負担は若い人の負担にならないために賛成、☆(30代)
7.生活保護者の医療費無料に不公平感ある
8.血税は医療・福祉に重点を置いてほしい
9.政府の「社会保障改革」は「増税の理由付けのため」で内容が雑。(40代)
10.年金引き下げしないなら、窓口負担はき上げはやむなし(20代)
11.年をとれば医者にかかることが増えるのに、今迄どうり1割に
12.年金引下げ・医療窓口負担引き上げをしてると、介護難民の増加につながる
13.病気の程度で負担割合をかえる、重度は1割・2~3日安静で良い者は7~8割など(40代)
14.払える人と払えない人がいる、自分たちの親に置き換えてみて(50代)
15.年間所得によって区分されるべき(80代)
1.介護を家族に負担させるやり方は先進国とは言い難い、国がすべきことです(50代)
2.保険料を払ってるのに制度から外すのは納得できない(80代)、☆(60代)
3.最終的には子や孫の負担になるので反対/安易な政策だ
4.主人が介護保険使わず掛け捨てに、要支援の給付外し反対
5.要介護と要支援との境界はケアマネの資質で誤差が生じるから反対
6.反対、これから一人で老いてゆく老人はどうするのか
7.反対、軽症のうちに対応した方が財政的にも良い
8.富裕層と弱者が同じ扱いには不満 ☆☆
9.反対、地域での助け合いも必要(70代)
10.介護保険制度そのものに反対である、自分で積み立てて老後の介護・治療費に(70代)
11.介護保険制度そのものを考え直す時だ(60代)
12.今の介護保険はもたないので、改良の姿勢には賛成
13.はずしても十分な対応が可能ならば賛成(60代)
14.あちこちへ買いものや旅行へ出かける「要支援」の人がいて、ヘルパさんに掃除に来てもらってる、介護保険は本当に困ってる人に使えるよう調査時の確認を(50代)
15.普段の生活が出来て農業やれる人を外すのは賛成(70代)
16.身体的ハンディキャップがない限り、自助努力で健康を勝ち取るのがよい
17.賛成、女中さん扱いで利用してる人もいた、甘えすぎ(80代)
1.フクシマの責任の所在を明らかに、原発再稼働は絶対いけない
2.反対、火力発電も今までと違って公害少なく安価だ
3.反対、今も放射能汚染が続いてる、核燃料サイクルに使う3千億円を事故処理費用に回せ
4.制御できないものは導入しないことが基本でないか(60代)
5.時代が20年、30年戻っても原発はダメ
6.反対、原発は地球規模の問題、/廃棄物処分もままならない、廃止を(50代)
7.反対、時間かけて少しずつ減らしてゆくべし
8.反対、地熱・太陽熱・風力の充実(80代)
9.今は反対、将来安全性を確保したうえで再稼働が必要になる(80代)
10.他の方法が見いだせないが再稼働は疑問
11.反対だが原発以外のエネルギー政策を考えて ☆
12.将来的には脱原発とする ☆☆
13.フェードアウトすべし
14.ただちにゼロにするのは無責任だ、少しずつ方向性を変える(30代)
15.稼働せずにまかなえるなら、それにこしたことない
16.無駄な電力使用を控える、消費者の意識改革を(70代)
17.原発情報多くて判断しかねる
1.日本農業・医療保険など守ってほしいのでTPPには反対
2.農家の苦労を思え、国は日本農家すら守って行けないのか
3.賛成だがコメ農家が困らないように
4.最期に参加して既加入より良い条件のはずがない
5.小泉・竹中路線でグローバル化と進めてきたが、残ったのは格差助長と不便さでは?(60代)
6.減反で荒れた農地が多い、TPP参加して大規模経営に
7.TPP参加賛成,農業する人が大きく面積広げて取り組むべき(70代)
8.参加してやってみる心構え必要/おおむね賛成/国益を考えた方法を(70代)
9.賛成、日本が強みの品質の向上に刺激を与える
10.国際社会の一員として日本の発展に必要、乗り遅れてはならない
11.賛成、国がお米を補助している、一本立ちしないと世界の競争に遅れをとる(50代)
12.農業、このままでは将来がない、変化に対応する必要ある(30代)
1.安倍政権は恐れていたことばかりやる、戦前の日本を取り戻していらない
2.戦時中に逆戻りするのか?/戦前の悪法を繰り返してほしくない(70代)
/絶対反対、通してはならない(70代)☆(80代)/反対、当然でしょう
3.賛成した国会議員を辞職させてほしい、特に石破さんを。
4.反対、「特定」なのに保護対象に「その他」はおかしい、他の法令の強化・見直しで足りる
5.国民は知らされる権利がある、民主義の基本だ
6.強行採決やよからぬ下心が感じとれる
7.何のためにこんな法律がいるのか、この法律を悪用されることもありうる(80代)
8.あの強行採決に危機感を持つ、自民の横暴・愚行だがその自民を選んだのは国民、反省すべき
9.どこまでが特定秘密なのか、プライバシーの問題もある(60代)
10.基準を明確にしてほしい/秘密の範囲を明確に(60代)
11.反対、国民に理解させる時間いる/もっと詳しく説明がほしかった(50代)
12.法自体に賛成、問題は運用・チェックの方法、戦前と違って民主化時代なので(80代)
13.賛成、現状は問題だらけ、20年も遅れている
14.スパイ天国にならないために何かの処置は必要(80代)
15.安全保障の点から必要、あり得ないケースで恐怖感をあおるマスコミ・政党のやり方は間違い、目の前にあるリスクにどう対応するのか、何も考えてないようだ(30代)
16.直接に自分たちに関わりがないのでわからない(50代)
17.賛成だが監視組織を民間にゆだねるとよい
1.大塩市政:/誰がなっても同じです ☆☆ /何をしてるのか見えてこない ☆☆☆☆
/前の市長よりは満足、/以前の市政より市民に開かれている
/財政難のなかよくがんばってる/人格が不明
/広報誌は良くなったが負の部分はとりあげないので
/大塩さん一人で市政出来ない、議員全員がしっかりすれば、
/大塩市政はなにもかも不服だらけ(60代)
/きんたくん宣伝より中小教育に投資を、
2.役所の方々は頑張ってて、丁寧で親切です、が高齢者対策は不十分です(50代)
3.市役所職員の接客が悪い、誠意がない、マニュアル通りに答えてるばかり、特に保育課(20代)
4.障害福祉の窓口での差別的対応、悲しい限りです(70代)
5.役所のなかで仕事時間中にヤクルト販売してていいのか(60代)
1.川西病院:交通の便良いところへ移設を/救急受け入れ体制の充実を
/偏見のない医療を/安心してかかれる病院に/誤診が多く不信感あり、
/駐車料は高い(30分200円)、川西体育館は遊びなのに無料、
/土曜日も診療してほしい/診療日が少ない、待ち時間長い、予防接種日少ない
/個室の改善を・差額料金のメリットなし
2.川西病院に税金の配分多くして、医師確保と最新機器の導入を(70代・北陵)
/市職員の給料0.5%減らしてでも良い医の確保を、職員は多すぎる、
/整形外科・産婦人科・皮膚科・眼科の拡充も(80代) ☆/泌尿器科なぜなくした?
/近くに川西病院あるのに医師不足なので遠くの開業医に回されるのはつらい(60代)
3.東谷中学校への通学代補助を(北陵)、/義務教育なのだから(60代・丸山台)
/全額補助を、北陵住民だけが定期代必要なのは差別的だ(40代)
4.丸山台の運動場に中学校建てないなら体育館を
5.川西北部の開発を、☆ /北部に病院の数が少ない
6.近隣都市をもっと見習ってほしい(70代)
7.税収増が期待できる層を呼び込める住みやすい・保育・教育レベルの高い市づくりを
8.アステは魅力ないので他のところへ買いものに行く
9.アステ川西の使い方に工夫を、クリニック・学習塾フロアーなど
10.アステ・パルティの活性化を、/市の中心にあるのに集客はイマイチ(40代)
11.能勢口周辺の活性化を、大きな駐車場を安い料金で
12.みつなかホールを演芸・音楽など、もっと幅広く活用してほしい
13.中学校給食の導入を☆ /導入は弁当給食なら良い(30代)
14.教室へのクーラー設置は中学校にも
15.小学校教室になぜクーラーが必要なの/過保護はダメ(70代)
16.なぜ東谷中学校だけいまだに弁当なのか、他の中学は給食なのに(20代)
17.東谷中学校は校舎・運動場に比べて生徒数が多すぎて生徒がかわいそう、分散の手だてを
18.火打地域の開発・まちづくり、早期に着工を
19.ごみの収集は、カンとビンは同じでよい、生ごみは有料化を(50代)
20.ごみはもっと資源化することを/ごみの戸別収集を
21.ごみの戸別収集は不安、今のままでよい
22.川西の水道料金高すぎる、民間に任せる検討を(40代)/住民税が高い(20代)
23.川西は国保税・介護保険料・水道料高い、長年、同和に財源をつぎ込んだ結果ではないか
24.市民税・国保税など高い、能勢電が高い(50代)
25.国保税下げなくてもいいから、上げない制度を
26.医療費負担で我が家の両親は1割、同居の障害者は3割でなんとも割り切れない。
27.介護保険の市に変わる部分の具体策はどうなるのか/介護保険料は高すぎる
27.有料ホームを特養老人ホームに転換したら?
29.お出かけ促進の交通費の拡充を
30.安心して老後を過ごせる町にしてください(40代)☆(70代)
31.老いの行き先が非常に不安、老人対策が望まれる(80代)
32.川西に市バスはなし、大阪市のような高齢者優遇策は何もない、
/老人には能勢電の割引制度・半額制度を(70代)
33.尼崎のこどもクラブ(小4以上でも預かってくれる)のような制度がほしい(40代)
/尼崎市バスなど、60才以上はタダのような値段で、を希望(50代)
34.兵庫なら中部・北部の土地の安いところに老人施設を増やしたら
35.交通網の充実でどこの団地からも公共施設に行けるように、
36.坂の多い緑が丘・山原にもコミュニティバスを走らせてほしい、買いものに困っている(50代)
37.県・市は各々の問題点を住民に知らせ、独自の施策を訴える、橋下的一面が必要、川西では例えば議員数三分の一に、職員・議員の年収20%削減する(70代)
38.行政固定費を削減する(議員・職員の削減☆、給与見直し、ハコ物削減、コンパクトな市に(70代)
39.市会議員の給料多すぎる、議会手当は二重取りだ(70代)
40.アステ・パルティ・舎羅林山の物件、馬鹿をみてるのは税負担の市民です、おかしい。☆
41.舎羅林山開発はどうなってる、市民に知らせて、20年間も、責任の所在は?
42.市は中心部開発に偏りすぎ、なぜあんな赤字に?一部土地持ちだけがうるおってる(70代)
/絹延橋周辺工場跡地、アステ・パルティの経営不手際、
43.土地開発は地域の状況を把握して慎重にやってほしい(60代)
44.市街地と僻地の格差是正を(税・納付金)
45.市の行政施設が南部に集中しすぎる
46.東谷行政センターあるのに大和に出来て、経費を考えるとムダなことをしたと思う(50代)
47.川西市はムダが多いのではないか、とにかく不便です、医療が最悪(40代)
48.あまり知らないが税金の使い方に疑問(80代)
49.土・日・祝にもっと公共施設使えるように(体育館)、市が開催する各種講座は平日昼間なので会社員市民は参加出来ない、市の北部にも図書館を、(40代)
50.行政センターにある図書館はお粗末、利用する雰囲気が暗い
51.猪名川図書館では川西市民は予約・新館注文出来ないので不便(60代)
52.地域でのコミュニティ開催日を詳しく知りたい(50代)
53.大企業がない自治体だから企業誘致・若い世代の誘致を(60代)
54.雇用の拡大と環境対策を願いたい
55.川西市は魅力的でない、胸はって「川西に住んでる」といえない(70代)
56.市政が見える形になっていない、(60代)
57.地方分権制度に伴い、二重行政の撤廃を
1.すべての人が幸せに暮らせるようバランスのとれた福祉政策を(60代)
2.こどもに年寄りの負担を背負わせないで(30代)
3.もっと20代・30代の人たちに税金を使って
4.弱者の声が届かない、子・孫の時代を考えて政治をしてほしい
5.女性が働きやすい社会を、今の延長保育時間ではフルタイムは困難、一旦パートになると正社員復帰は困難、フレキシブルな雇用スタイルを(40代)
6.中学卒業までの医療費と給食を公費で無料に、
7.海外に金をばらまくよりも国内の困っている人にこそ、(80代)
8.軽自動車税の増税は低所得者層の負担増になる
9.時給で8時間働くより生活保護費が多いのは労働意欲を損なう
10.弱者救済の名のもとに社会的負担増はやめよ
11.高齢者・身体的弱者は生きにくい国になっている。
12.国・県・市とも私たちの税金をもっと大切に使ってください(70代)
13.税金のムダ使いやめて国保税を安くしてほしい(60代)
14.野党も批判でなく前向きな政策論で信頼を。
15.野党はもっとがんばって(70代)
16.憲法は改正しない方がいい(40代)
17.日本の政治は民主主義にあらず、数の暴力で少数党の意見は無視してる
18.秘密保護法・TPP・原発に・・日本がどうなってゆくのか、とても不安(30代・大和)
19.秘密保護法・新防衛大綱・集団的自衛権の安倍内閣の自民党に恐ろしさを感じます(70代)
20.自民の憲法改定案、自衛隊の軍隊化は良いが基本的人権の制限は絶対反対(80代)
21.『戦後レジームからの脱却』はできたとしても聞こえてくるのは軍靴の音。このままでは将来の教科書に「最も愚かな世代」と記されるかも。(40代)
22.孤立死や老老介護等による悲惨な事件が、社会的弱者が人として尊ばれ、生きていて良かったと思える社会の実現を(60代)
23.国・県の人たちは自分よりも民のことを優先すべき、民の税で生活できるのだから
24.政治家は国家・国民の将来を考えて仕事してるとは思えない、利権をむさぼっている。国・県・市とも無能な二・三世議員や顔役的な体質の者が多すぎる(70代)
25.国会議員数は半数以下に、市町村議員の定数削減を
26.国会・県・市の議員の数を減らして、報酬も減額を
27.絶対に戦争する国にならないよう周辺諸国と仲良く、50~100年先をみすえた世の中を(40)
28.中国・韓国では日本を批判してることで歴史の真実を、日本が正当であることを納得させるようもっとアッピールすべきだ(80代)
29.福祉政策を横に置いても国を守る防衛政策に力を
30.国・県・市は国民の生命・安全・国土を守ってほしい(70代)
31.財源確保は税金だけではない、増税の仕方に工夫を(60代)
32.地域分権といって、煩わしいことだけ地域に押しつけようとしている、行政側はどう変わ
るか、どんなメリットがあるのかの説明なし(60代)
33.創価学会や宗教法人からも税金を取り、子ども手当やパラリンピック支援・東日本の復興住宅建設に充てるなど(30代)/宗教法人の無税は現状にそぐわない(60代)
34.宗教法人に限って「ぜいたく税」を不労所得並みに課税を
35.宗教団体から税金を徴集すべし、法案を作れ(70代)☆☆
36.自動車の速度規制を見直し、燃費良く走れるように(60代)
37.確定申告をもっと簡単に(70代)
38.死亡届けしたら自動的に年金の手続きも終わらせるようにして(60代)
1.黒田美智さん、とてもいろんなことに取り組んでいらっしゃる(30代/日生駅での朝の活動は応援しています(40代)
2.自民・公明の思いのままにさせないで、共産党もっとがんばって(60代)
3.頑張って市長になってください(50代・大和)
4.朝の駅立ちなど黒田さんの活動に感動してる、党のネーミング考えてみたら?
/駅前のビラ配布ありがとう、情報入手のツールとして楽しみにしてる(40代)
5.これからも県・市民の良き「代弁者」として奮闘して。参院・仁比議員の発言に感動(80)
6.黒田みちさん、北陵中学校の話はどうなった?(30代)
7.山下駅で黒田さん、がんばって演説してる、偉いと思う(60代)
8.とてもわかりやすくPOPな感じで目立つ(20代)
9.原発・TPP/秘密保護法の設問の仕方はもっと工夫を
10.設問6」はみんな大事、党として優先順位を提示してくれ ☆☆
11.「年金引下げ」だけの設問は不適切です
12.共産党のビラ、わかりやすい、また見たい(20代)☆(60代)
13.ブレない活動は尊敬します、旧社会党・民主党との違いが明確、頑張って(70代・大和)
14.共産党の議員は国政でも地方政治においても良く勉強し活動され感謝。川西の人口16万で選出議員3名は少ない、我々支援者がもっと頑張らねばと思う(70代)
15.市会議員はもっと市政のきめ細かい問題に取り組んでほしい、たとえば畦野駅前の市立保育所の駐車場、朝夕の送迎で混雑して事故が起きないか、消費税反対は国会議員に任せて。(60代・大和?)
16.駅前での市政報告やこの市民アンケート実施の姿勢は感心し好印象を持つが、いつも現政権に反対ばかりでその根拠に訴えるものが少ない、協調精神が欠けるのか
17.中卒までの入院・通院費の無料化はいきすぎ、高収入でも?(60代)
18.選挙で共産党から電話あるがなぜ電話番号わかるのか印象悪い、人に勧められて投票するのは抵抗あり逆効果でないか控えてほしい、川西に来るまでこんなことなかった(大和)
19.他党に比べてはっきり解説・主張してるが、もっと私たちの代弁者として監視を(60代)
20.言ってることはもっともだが結果が見えていないのが残念(40代)
21.政党助成金とらないことに尊敬します、もっと国会議員を増やして(70代)
22.女性・子どもへの暴力(身体的・経済的・精神的・性的)に対する政策に取り組んでほしい
23.信念に向かって揺るぎなく、行動あるのみ(80代)
24.共産党が好きです。日本国に共産党があって良かった。格差社会で嫌な連中が権力で弱者いじめ。無党派や若者にも共産党の良さを知ってほしく大きくしたい。必ず選挙時は一票を投じます。(50代)
25.選挙では他の野党と共闘して自民党に勝つべき(共産はかくれ自民か)
26.大阪の維新は一時の流行で基盤がない、共産党はぶれず野党として見張り役、がんばって
27.少ない国会議員で良くがんばってる、これから市・県・国会の議員を増やして
28.今国会でもっと存在感を見せると思ってたが残念。中国の党に強い疑念を持つ、「中国共産党とは違う」とのコメントをもっとアピールすべき。そしてどのような社会をめざすのかを(400代)
29.選挙ではいつも投票してるが、「反対」の態度を国民・市民にわかりやすく説明、TVで
宣伝してほしい(70代)
30.正しいことをキチンと言っていただける党と期待している(60代)☆
31.政策は大変すばらしいが総花的・実現不可能なこと多い、柔らかな政策とバランスのとれた
主張を。自民党一党支配に反対する人たちが支持できる政党に成長するよう期待(60代)
32.公共事業への予算管理など、厳重なテェックで血税のムダ使い阻止を
33.いま共産党にすごく期待をかけてます(70代)/良くがんばっていただき有り難いです
34.現在の共産党のイメージは「よくわからない党・地味・中国と同じ」、イメージアップになる提案を
35.共産党は我々の暮らしを良く見ている、自民党は我々を苦しめています。(70代)
36.自民党一党独裁とならぬよう、独自の路線で力を出してほしい(60代)
37.学生時代はマルキストだったが方向修正した。共産党も今の時代に衣替えし、古いイメージを変更する必要がある。大衆迎合でなく合法的政党になってほしい。(80代)
38.年中、福祉を言ってその財源に大企業たたきをいってるが、国を守ることが第一(80代)
39.党名も政治手法も50年経っても変えようとしない、時代の変化についてゆかない(70代) 女性議員の割合多いのは良いが県会・国会となると割合が少なくなる、人材集まってない
40.北朝鮮・中国も共産主義が土台で日本共産党と同じと思われていないか、中国や北朝鮮意見できる関係なのか、世界共産党システムはあるのか(80代)
41.考え方が極端なのがあり、付いてゆけない(70代)
42.あまり生活保護者を守るはなしは、ほめられたことでないですよ
43.消費税増税には賛成。(社会保障の設問で)賛成か反対かと聞かれると個人的には『反対』となる、だから党として「反対します」ではバカでもできる。共産党政権になれば生活が良くなるとは思わない。(60代・大和?)
44.消費税増税反対の共産党には将来の社会保障税源をどうするか具体的根拠がみえてこない
45.まっとうなこと言ってるが「共産党」イメージに反応する人多い、主義でなく現実的政策を前面にだして続けてほしい
46.現実に合った実現可能な提案をしてがんばって。
47.何でも反対せず、どうすればいいか提案できる党に(60代)☆
1.一庫地区急傾斜地の崩壊工事は2丁目内すべてを安全・きれいにしてほしい、神社横の農地調整区域をはずして住宅地にしてほしい(70代)
2.一庫駅が出来ないのは何故か、前川大橋あたりは夜暗いので街灯をつけて
3.一庫エホバ会館路地裏側に横断歩道をもうけて
4.一庫地区内の通学路での自動車通り抜けに対策を
5.一庫は住宅が増え田畑は減ったが、地主の野焼きの煙でのどを痛める、禁止出来ないか(60)
6.やわらぎの里横の横断歩道、車は一旦停止しないので危険
7.日生交番からケースデンキにわたる横断歩道に信号をつけて
8.北陵公民館の図書室は土足のまま入れるように
9.日生中央駅から一庫地区への街灯が少ない
10.日生中央駅から市民病院行きのバスがほしい、/バス便が少ない
11.美山台の幼稚園から猪名川町に向かう道の街路樹選定を秋の落葉前にしてほしい(80代)
12.車のタイヤをパンクさせる犯罪が多い、私もやられた、みんなで撲滅を(60代)
13.丸山・美山台の街路樹剪定はようやくされた、毎年やってほしい。
14.冬場の道路が凍結することあり、坂道きついので早めに凍結防止剤の散布を(丸山台)
15.カリヨン循環バス便を増やして。夜の最終便時間を遅らせてほしい。
16.北陵地域は坂が多く、自転車が歩道をすごいスピードで通り抜ける、事故が心配(丸山台)
17.車がないので選挙に行くのが苦労。投票所を東谷中学校か公民館1階にしてほしい(80代)
18.大和団地は世話役の努力で住みよい町だ、路線バスは解消しないように、値上げも可(80代)
19.安心して暮らせるよう犯罪防止の強化、振込み詐欺等の罰則強化(80代)
20.小学生の集団登校時の安全パトロールして気づいたこと・・・(40代)
一の鳥居駅の階段は低学年児が転んだりして不便、また駅近くの歩道部分をグリーンに色分けを、山下駅前に駅と歩道をつなぐ「横断歩道」と車の「停止線」を引いて、登下校時に警察のパトロールをしてほしい。
21.能勢電の料金高い、銀橋のところは交通量多いのに歩道なく道狭くあぶない(20代)
22.能勢電運賃は高すぎる☆、市が補助金だして引き下げを、阪急との乗り継ぎ運賃に(40代)
23.週3日、人工透析に能勢口へ電車で、歩けなくなったら送迎に月2万円以上も(山手)
24.ガキンチョ・ジャリが何故たばこを吸っているのか、ポリさんはもっと見回りを(70代)
25.公民館をもっと地域住民が利用出来るように、行政の代行業務も(黒川)
26.院外薬局では処方箋に「ジェネリック」と書いてもらい儲けている、これが医療赤字の一因に
27.防犯カメラの増加
28.転居者なので、土地生え抜きの人たちが根強いので何かする気にならない(80代)
29.保育所入所は1年以上待機してて復職出来ずにいる、子どものイベントは能勢口開催で行きづらい(20代)
30.大型ごみ・ガラスなども普通ごみの集積場所と同じ所にしてください、坂道が大変(80代)
31.道路脇・歩道脇などのゴミステーション、ブルーシートやネットで覆ってるが統一化したら? 交通事故にもつながるので(70代)
32.北部に市営住宅あるか?母子家庭で実家の手助けいる、家賃負担の少ない公営に移りたい
33.夫とは別居中、生活苦しい、二つ掛け持ちで働いてるが身体がきつい(50代・大和)
34.駐車場を借りないでいつも家の前に車を止めている人も、きちんと指導を(60代)
35.大和団地のバス運行は絶対必要、出来れば増便を、いつも満員で「赤字」信じられい(70代)
36.大和循環バスの乗客少ない、市の負担でなく自治会の廃品回収費を回せば良い(50代)
37.大和地区の生活道路の改善を、身障者・高齢者には危険、車椅子で再々転倒した(70代)
日本共産党議員団は、2013年11月~12月にかけてを実施し、510人のみなさんから返送していただきました。ご協力ありがとうございます。
このアンケートでは、国が景気対策として大型公共事業等を進める一方、消費税増税と社会保障改悪と一体で進めようとしている中で、市民の実生活がよくなっているのか、あるいは、消費税増税、年金引下げ、秘密保護法、TPP等‥についても賛否をお聞きしました。また、重点的に取り組んでほしい施策や日本共産党に対しての意見もお聞きしました。今回、自由意見への記述が多く、空欄びっしり書いていただいたことが特徴的でした。
アンケートの結果と自由意見でいただいた意見や要望は、市民のみなさんが安心して住み続けることができるまちづくり、社会実現に向け、議会内外で活用していきたいと考えています。今回アンケートの結果を取りまとめましたので、ぜひご一読ください。
今後とも日本共産党議員団へのご支援、ご協力よろしくお願いします。
※個人が特定できると思われる記載については掲載しておりません。また、他の中学校区分は、市会議員団HPに逐次アップいたしますのでご覧ください。
===========================
○平和が一番だと思います
○国民の目線に立った施策を早急に実施してほしい。いや即実施を。具体的には①国会議員、役人、給与は3分の1でいい。②原子力発電の即時撤廃。③秘密保護法反対。④大企業、金持ち減税即廃止。課税強化し庶民へ回せ
○小さな政府を目指すこと
○財政の健全化をしろ
○若い世帯は厳しい生活をしており、子どもたちのためにも高齢者は負担すべき
○相続税の引き上げをすべき
○借金を減らし、税金の無駄遣いをしないように
○公務員と一般サラリーマンの年金を一元化してほしい。あまりにも差があり公務員は税金であることを認識してほしい
○安倍首相はよくやっていると思うが、支持率に慢心し乱暴になってきた。日本政治は中道右派ぐらいがいい、極右、極左はよくない
○景気上昇傾向が言われているが疑問であり続くとは思えない。基礎産業を復活させ雇用形態の改善、正規雇用を基本にする。若者が規律を守るため教育として自衛隊に入隊させる
○国に対しては不満ばかり、相続税は改正前よりひどく不満である
○昔生活保護を受けることは恥としていた。健康な受給者は公共の仕事をしてもらったらどうか。働かずに食っていると人間がダメになる。だから共産主義がダメになった
○国民が参加できる政治を行ってください
○たばこ税をもっと上げて欲しい
○前政権があまりにもひどかったので現在はましに感じている。各政党が政策を各自出すのはいいが、日本の国会議員である以上、国民の財産、生命をしっかり守るべきだ
○国、県、市道の歩道整備を求める。車いすなどでの移動がとても危険
○安倍政権の右傾化に危険を感じる
○アメリカ言いなり、財界言いなり、強気を助け、弱気をくじくような日本にしないでください
○「国や郷土を愛する心」など言われますが、くらしと平和を守る政治にすればそのようなことを叫ばなくとも自然に「この国に生まれてよかった」と思えるようになります。今の状態で「愛国心」など言われるときな臭いにおいに感じます
○生活弱者いじめの消費税増税に断固反対。大企業優遇税制をあらためれば増税しなくてすみます。・秘密保護法は怖いです。何でもかんでも情報が隠され戦争国家へと突き進んでいるようで安倍政権が怖い
○年金を減らし医療費を削り、弱者いじめがはなはだしい。国民あっての国家だということを自覚せよ
○国は国民をなめている。国債ばかりだし、借金ばかりして、本当に国のためを考える政治家がいないそんな政治家を選ぶ国民もやっていることをしっかり見るべきだ。
○国、県、市も限られた財源で工夫していることに感謝しています
○低所得者対策といったバランスをやめて、きちんとした施策を進めるべきだ
○「格差是正」の政策推進
○開発優先政治、公共事業の点検をすべき
○国民の民意が伝わらない選挙制度は改定を
○税金を上げればいいと思いすぎ。生活だけでいっぱい。税金あげるなら役人の給与を見直せ
○政府は企業優遇、高齢者への負担増が目立つ
○増税、年金、医療など高齢者負担はやめて欲しい
○消費税の対象別税率を考えて欲しい
○議員数を減らして欲しい
○医療従事者の給与を増やして欲しい
○何を根拠に消費税を10%に引き上げれば生活が改善されるというのかわからない
○国は原子力兵器を海外へ売らないこと
○自動車産業が落ち目になった時の代替産業を考えるべきだ
○民主党政権時の見直し議論はどうなった
○市民病院は猪名川町、能勢町に売却し、伊丹、池田、宝塚各市民病院へ予算を助成し、各市と同等の入院費にすること
○コミュニティバスを確立させ、平野、清和台、山下と各団地を結び、その路線を市民病院と結び付けたらどうか
○JR川西池田から阪急能勢口間の阪急バス料金を別料金とせず、能勢口の乗継料金として欲しい
○ふるさと納税をしたが、市民へのPR不足、他市の例もよく勉強し、普及に励むこと、たとえば節税になること、お礼の品等
○池田市は府県が違うが、花火大会など一緒にやっており、連携していくべきだ
○明峰地区にスーパーを建設して欲しい
○駅周辺のマンション建設ラッシュには反対。戸建て政策で進め、住環境の整備へ力を入れてほしい、そのためスーパーや病院を建設して欲しい
○川西市に企業、学校、商業施設を積極的に誘致してほしい。特に湯山台は高齢化で「買い物難民」が増加している。そこを活性化して欲しい
○医療機関やコンビニのない湯山台です。週一回の朝市を自治会でやっていますが、根本的な解決になっていません。高齢者が多いまちです何とかして欲しい
○なんでも市にお願いすることはどうかと思う
○中央北地区開発を注視しています。50年、100年先を考えたものに
○中学校給食を実現してほしい
○年金生活者の国保税が高い
○生活保護を受けている人の中で働かずにのんびりしている人を見ると腹立たしく感じます
○まちの活性化をしてください
○一人住まいの高齢者家庭が増えています。自由民の健康、生命、財産を守ってください
○レジャー、買い物などで他地区へ出かけることが多い。魅力ある街にしてほしい
○市の景観を守って欲しい
○JR川西池田駅と阪急能勢口駅を近づけて欲しい
○12号線、火打ち交差点の渋滞緩和を
○駅周辺の違法駐車を無くし渋滞を無くせ
○企業を誘致して税収増を
○北小前、滝山の交差点が改修され、きれいになったが、信号機をつけ子どもなど歩行者の安全、また車両の安全を守って欲しい
○むだ遣いが多くびっくりする
○車に乗れなくなった時の買い物など心配。交通費助成など徐々に充実して欲しい
○がんばってください。
○日本共産党の主張、考え方は庶民の側に立ったものである。なのに賛同者が少なく、議席が増えないのは不思議だ。この点を究明し保守政治に風穴を開けることを期待する。
○政策はいいのに、党名が印象を悪くしており、労働党と変えるべき
○あまり活動がわからない。特に川西市議団については。もっと市内全域細かい地域の要望など聞くべき以前住んでいた神戸市議団と活動が違いすぎ
○野党がだらしない。民主党が政権とったのに国民を裏切る政策を行った。あとは共産党に頑張ってもらうしかない
○主張は理解できもっともだと思うがもっと柔軟性を持ってほしい
○民主党は政権をとったが公約を実現できなかった。共産党も現実性のある政策をとれば得票が多くなるのではないか
○日共は「弱者の味方」というのがコンセプトであれば名称と綱領を変えるべきだ。共産主義国家になってほしいと思っている住民は少数、したがって個々に政策を賛同しても支持ができない
○志位委員長の発言や考え方には共感します。わからないのは公約を実現しているかどうかです。本当に国を愛しているのは共産党だけだと思います。他の党は本人だけ良ければいいと考えているのではないか。国を引っ張っていく能力に欠けているものが多く、財政が悪ければ増税はだれでもできます。安全保障、国民の生活を守り、高齢者の活躍の推進へ向かうのは共産党だけだと考えます
○ビラについてはもっと市議会の状況をレポートしてほしい
○日本は情けない国になってきている。先を見据えて日本共産党は意見を強く言ってほしい。私たちはよく考えて一票投じていますから
○知らないことを教えてもらっている。ロシヤや中国の共産党は嫌いだが、今日の日本の共産党はやや現実的だ。ただ、共産党イコールアカのイメージがあり名称を変えてはどうか。かつての社会党や社民党のように野合に走らないように。本当の野党として共産党がんばれ
○野党として頑張っている。他がふがいない
○他の政党ではできないことをやってほしい
○今回のようなアンケートを年一回とってほしい。賛成反対だけでなく理由もかけるようにしてほしい
○駅前で配られているビラやポストに入っている冊子等ですが、今の日本や兵庫県川西市が持つ問題点等、報道のニュースでは現れない真相がわかりやすく具体的に説明されており、いつも楽しみにしています
○最近のニュースを聞いていても戦争への道をひた走っている感じがします。治安維持法の戦後版と言える秘密保護法が成立し、政府に批判したら特高に引っ張られそうで心配です
○弱きをくじき、強きを助ける今の政治を食い止める日本共産党に期待します
○共産党はいいこと言うがそれを実現する力がない。反対するだけでなく、政権を取るつもりで努力せよ
○正論を言うのは日本共産党だけ、がんばってください
○これまで共産党さんのことは思っていなかったが、一本のまま貫いているのはすごい
○問題点の指摘はなかなか良いと思いますが、ではどうするのか、財源はなど疑問に思います
○地域での世論喚起で、住民運動を推進してください。期待します
○ビラの提案内容実現に期待する
○「数は力」という安倍暴走を止めるには野党が団結すべき。秘密保護法、原発再稼働など小異を捨てて団結してほしい
○市民や国民の生活を安定、改善されるならばよい
○野党を結集して自民党に対抗してほしい。より一層国会の場で存在感を示してほしい
○今のままがんばってください。
○国会中継を見ていても日本共産党はいいこと言っているのに議員が増えないのですか
○議員が少ないのに力いっぱい活動していることはうれしい。次の選挙は応援する。地域医療問題に力を入れてほしい
○非常識な犬の飼い主に大変迷惑を受けている。騒音防止条例で罰金を取ってほしい
○自転車の歩道通行を即刻中止してほしい
○湯山台、南野坂地域は開発が古いにもかかわらずバスの便が悪い。特に医療大学ができたので昼でも混雑する。一時間に一本のバス、増便、並びに朝の医療大学への直行便を往復実現させ、地域住民にとっても便利にさせること
○市立川西病院は不便であり移転させてほしい。しっかり税金を払っているのに交通便が悪く利用できない。池田市民病院を利用せざるを得ない
○市立川西病院を救急医療ができる体制にし、移転し拡充してほしい。協立病院は急病搬送を受け入れているが、儲け本位であり、利益につながらないと断るとも聞いている。
○明峰地域にスーパーの建設、バスの便を良くして欲しい。不便で引っ越される方を見ると悲しいです
○萩原台も高齢化、坂道も多いので、生活の利便性を良くして欲しい
○阪急バスの初乗り運賃がなぜ川西だけ高いのか
○60年代半ばになり、年寄りになって初めていろいろな不安が出てきて、もっとましな世の中になってほしい。ここで住んで楽しかったといえる川西市にしてほしい
○野良猫対策をしてください
○空家の木が邪魔
○市内で3次医療を拡充してほしい
○阪急バスとJRの時間が合わない
○萩原台のバス運行の増便を願う
○不登校児対策を
○収入は年金だけ、減らさないでほしい。買い物も値段が変わらないのに中身は悪くなっている。不景気は嫌だ
○生ごみ、プラスチックごみなどカラスの被害を受けるので戸別収集にしてほしい。特に道路を横断して遠距離の置き場に持っていくものは苦労している
○市民病院に皮膚科、整形外科など不足があり、立地条件も非常に悪い。改善してくれ
○湯山台は1100世帯、3200人程度生活しているが、内科医が一人もいない。高齢化が進む中で意思が必要であり、緊急のとき困るので医師の配置をよろしくお願いしたい