国民健康保険税値上げ!

北野のり子だより 第14号

2013年2月 北野のり子

北野のり子だより 第12号はこちら(PDFファイル)

・国民健康保険税値上げ!
多人数世帯ほど負担増! 一人当たり平均保険税引上率11.91%

私たち日本共産党議員団は、国の国庫負担金引き上げはもちろんのこと市に対して、一般会計繰入金を増やし暮らしに大きな影響がある国保税値上を中止することを強く求めています。

・おでかけ促進事業見直しやめよ!

北野のり子のブログはこちら

12月定例議会の報告

北野のり子だより 第12号

2013年1月 北野のり子

12月定例議会の報告

北野のり子だより 第12号はこちら(PDFファイル)

本年もよろしくお願い申し上げます。

11月28日~12月21日の24日間、12月定例議会が開催され、私は12月6日に一般質問を行ました。主な内容についてご報告させていただきます。

一般質問では、次の三つを取り上げ質問しました。

1.災害時要援護者支援への取り組みと課題について
2.空き家・廃家対策に取り組むことについて

・空き家の樹木が繁茂し通行の妨げになっている…樹木を切り改善
・-市政報告会のお知らせ-

北野のり子のブログはこちら

2013年度予算編成にあたっての要望書

2012年11月22日

川西市
市長  大塩 民生 様
教育長 益満 良一 様

日本共産党議員団
住田由之輔
黒田美智 
北野紀子 

2013年度予算編成にあたっての要望書

政局は混迷を極めています。10月末から臨時国会が開かれましたが、先の国会参議院で「野田首相に対する問責決議案が可決」されたことにより、参議院においては野田首相の所信表明演説が行われなかったことは異例です。

その原因をつくった政権与党の民主党は政権発足時の公約をすべて捨て去り、3年前に国民が「ノー」を突きつけた、「国民の暮らし破壊」の自民党・公明党政治へ完全に戻ってしまいました。 “2013年度予算編成にあたっての要望書” の続きを読む

北野のり子だより 9月議会の報告

北野のり子だより 11号

2012年10月 北野のり子

9月議会の報告

北野のり子だより 第11号はこちら(PDFファイル)

第3回定例市議会は、8月30日に召集され9月26日に28日間の会期を終えました。

この定例会において、平成23年度の水道事業会計利益の処分及び決算認定について、下水道事業会計利益の処分及び決算認定について、川西市病院事業会計決算認定について、災害対応特殊救急自動車の買い入れについて等が審議され何れも認定・可決しました。

一般質問では、次の三つを取り上げ質問しました。

1.太陽光発電の普及について
2.熱中症対策の強化について
3.脱法ドラッグ、脱法ハーブへの対策について

北野のり子のブログはこちら

福島県・福島市・南相馬市を訪ねて

北野のり子だより 10号

2012年8月 北野のり子

仮設に入居している浪江町のみなさんと懇談

北野のり子だより 第10号はこちら(画像PDFファイル)

 7月11日~13日、震災がれきや除染のこと、被災地域の状況をもっと知りたくて、日本共産党川西市会議員団で福島県へ行ってきました

・災害廃棄物処理の現状と課題
・夢も希望もない。ただ生かされているだけ
・被災地は止まったまま

北野のり子のブログはこちら

原発再稼働すべきでない 国に申し入れを

2012年6月議会 北野のり子議員

 野田首相は、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働について、「国民生活を守るためだ」、「再稼働すべきだというのが私の判断だ」とし、再稼働することを表明しました。しかし、「福島原発事故の原因究明が尽くされていない。安全対策や万一の場合の避難計画等が進んでいない。新たな規制機関も出来ていない」ないない尽くしです。このもとで再稼働と言うのは、無謀の極み。科学的根拠も道理もなく再稼働すべきではありません。80km圏内に位置している市としても政府に対して意見を申し入れるべきだと考えます。

国の対応を重視(市答弁)

【回答】原発再稼働の問題ついては、国において原発の安全性を確認し、地元の了解を進めながらしていくものと認識している。しかしながら、現状を見ると原発を再稼働させないと計画停電等によって暮らしや産業活動に大きな影響が出るものと予測されている。停電は、産業界への影響が大きいのはもちろん高齢者や乳幼児医療器具の使用者等の生命、安全を脅かすことであり、さけなければならないことであるので、今後とも国の対応を重視する。

【市長回答】エネルギー対策は、国においてしっかりと考えていただく必要があると思っている。大飯原発の稼働については、短期、中期、長期、しっかりと捉えながらしていく必要があると考えており、全国市長会を通して申し入れをしている。低炭素社会の構築に向けて議論されている。取り入れられる地域の問題と言うことで、要望もおこない、機会や案件によって対応している。

自然エネルギーの本格的導入を

 5月5日、国内にある全ての原発が止まりました。市は、エネルギー問題について、原発からの計画的な撤退と再生可能エネルギーへの転換を推し進めていく方向に推移すべきとしています。市内に眠る自然エネルギー、再生可能エネルギーを掘り起こし、明確な目標を設定し、計画的に導入していく必要があり、そのためには、地域新エネルギービジョンを策定することが不可欠です。

【回答】本市においては、地熱発電は無理、風力発電も年間の平均風速、立地場所等から導入は、かなりむずかしいと思われる。水力発電も水量も少なく期待できない。太陽光発電は立地条件としてはすぐれていると考えている。
 導入可能な再生エネルギーが限られていることから地域新エネルギービジョンは、策定しないこととし、太陽光発電の普及に努める。

♪兵庫県下では、(省エネビジョン策定9自治体を含む)33自治体が地域新エネルギービジョンを策定していいます。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第19号(2012.07)

住宅リフォーム助成制度の創設を

2012年6月議会 北野のり子議員

 長引く不況とデフレの中で、地域工務店や中小零細業者は、「仕事が減り、なんとかして欲しい」と切実な声を上げています。不況から抜け出すためには、国が内需拡大の経済政策を充実させることはもちろんですが、地方自治体における地域の仕事おこしも必要だと考えます。

 いま、全国的にも住宅リフォーム助成制度の経済波及効果が注目されています。昨年3月、実施自治体は180。うち兵庫県内では、3自治体でした。現在では、494自治体、県内では、13自治体と実施する自治体が急増しています。このように住宅リフォーム助成制度が全国に広がり、中小零細企業の仕事おこしに力を発揮し、経済波及に効果があることが明らかになっています。また、住まいを保障することは、生存権の欠くことのできない構成部分です。住みよい住宅の保障は、「住民の福祉の増進を図る」という自治体行政の目的にも合致しますので、市でも、住宅リフォーム助成制度を創設するべきです。

一時的な効果、経済対策として導入することは考えていない(市答弁)

【回答】住宅リフォームの経済波及効果について、10倍、20倍の経済波及効果があることは、承知している。しかしながらこの経済波及効果は、補助期間だけの一時的な効果であり、抜本的な解決には至らないと考えている。また、予算が限られている中で全ての希望者が補助を受けることができないことや、限られた業種への支援であることなど公平性の観点から創設には、慎重な対応が必要だと考える。

住宅リフォームは、お祝い事としての波及効果もあり、飲食店まで仕事が回るなど関連業種は300に及ぶと言われています。また、中小建設業者にとっては、下請けではなく直接仕事を受ける元請けになれるという利点もあります。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第19号(2012.07)