「保育所落ちた!」の改善を 「待機児童ゼロ」へ抜本策必要
2016年3・4月 日本共産党川西市議会議員 黒田みち
■たんぽぽだより 162号はこちら(画像PDFファイル)
【1面】
3月議会シリーズ②
「保育所落ちた!」の改善を 「待機児童ゼロ」へ抜本策必要
「保育園落ちた!」「落ちたの私だ!」働く女性の切実な問題である保育所待機児童。全国で声があがり、とうとう国も何らかの手立てを取らなければならないところまで追いつめています。
川西市では、保育所待機児童は毎年増え続け、3月1日時点で283人。4月1日現在、公立保育所が定員の105%、民間保育園が111.2%入所させても待機児童がでる予定です。(予算委員会資料より)
使える施設を壊すな
私(黒田)は、今、市が一番行うべき課題は「待機児童ゼロ」にすること。壊す必要のない牧の台幼稚園を解体、認定こども園建設後、駅前便利な緑保育所を廃園にする市の計画ですが、緑保育所は、耐震補強工事を行い存続を、と追及し続けています。なお、市の補強工事計画ではH27年度までに緑・川西北保育所、松風・川西幼稚園、H28年度加茂幼稚園完了予定となっています。
留守家庭児童育成クラブ(学童保育)も4月1日時点で定員の107.7%入所させても107人の待機児童がでる見込み。市は順次小4、小5まで対象を拡大するとしながら、クラブの増室など部屋確保の準備を何もしていません。(H29年度からは、小6まで対象になります)
子育ていきいき街に活気を
子どもが減ることを前提にした施策ではなく、市は「公的保育責任」を果たし、若い人達が安心して働き、子育てできる。街が活気づく。そのため、小学校、幼稚園など公の建物の空き室利用を含め、市としての抜本的な少子化対策を、と強く求めています。「命・くらしを支えること」こそ自治体の使命。まずは、保育所・留守家庭児童育成クラブの待機児童ゼロをめざし、厳しい財政事情の中だからこそ、「使える施設の解体」ありきでなく市民の声や願いがかなう「公共施設の再配置計画」になるよう、市民の声をもつともっと届けましょう。
☆高齢者おでかけ促進事業~ 減額反対!継続求める声をあげよう!
70歳以上の方が申請すれば利用できる交通費補助制度。現在利用率は8割。担当課は、「本来の目的である高齢者が引きこもりにならず生きがいをもって元気に出かけること。出かけることで地域の活性化につながる。電車やバスを利用するので交通事業所への支援にもなる」と事業の多面的な成果を指摘・発言しました(予算委員会)。財政担当課も当初、予算要望を全額認めていましたが、市長が「健康施策へ切り替える」と、平成28年度には、1000円減額、同29年度に廃止の計画へ。市長が「切り替える」という「健幸マイレージ制度」は40歳以上の1400名限定の制度。趣旨も対象も異なり、4720万円の予算ですが、ポイント換算など委託業者費用が大きいのもいかがなものでしょうか。市民に知らせず、大切な交通費補助を減額・廃止する一方的な市政運営に「待った」をかけましょう。
黒豆の声
保育所に勤めはじめた頃から
乳児保育を支える無認可保育所の対市交渉へ
市の補助金を増やしてほしい…と
こどもの入学前
緑保育所の保護者と
たった3人ではじめた署名
すべての学校で留守家庭児童育成クラブを…と
4月半ばからしか始まらないクラブ
2週間もあるクラブの夏休み
4時に終わるクラブの冬時間
働いている保護者の実態を見て!声や願いを聴いて!
泣きながら
市役所に電話したこともある
「隣の町に引っ越したら?」と
いやみを言われたことも
それでも…
子育てで辛い想いをするのは
自分だけでたくさん
仲間と共に訴え続けた
そして「今」がある
黙っていたら何も進まない
考えている・思っているだけでも
何も進まない粘り強く言い続けること
行動し続けること
…連帯の輪が広がる
こどものために
保護者が安心して活躍できるように
地域や社会
まちが元気になっていくように
私は止まらない
もっともっと
こどもの安心を増やしたいから
【2面】
消費税 10%増税は暮らしも経済も壊す