「由さん」のくらしの便り 354号

2016.日本共産党躍進へ

2016_01_su_photo

2016年1月
日本共産党川西市議会議員 住田由之輔

2016_01_yo_354

「由さん」のくらしの便り 354号 はこちら(PDFファイル)

【1面】

2016.日本共産党躍進へ

安倍政治にレッドカードを

立憲政治、民主主義を取り戻す

平和な社会を川西から発信

国民連合政府をつくり、戦争法廃止へあなたの力が必要です
 「安保法制=戦争法」を実施させてはなりません。

 そのために、戦争法廃止の一点で一致する国民、団体、政党が「国民連合政府」をつくり、国会において廃止法を成立させ、その根幹である、集団的自衛権行使を認める閣議決定も撤回させる。

 日本共産党は、まずは今夏実施される参議院一人区での「共同候補」を擁立し、安倍政権退陣へ一歩前に進めるため力を尽くす決意をしています。

 そのための力をお貸しください。

弱者対策「軽減税率」はまやかし
10%への引き上げをストップさせよう

 税率を据え置くことが軽減とは日本語の使い方が間違っており、国民をごまかすしか手がないことを自民・公明安倍政権は自ら語っています。

 「軽減税率」を実施しても4兆5000億円の国民負担増です。一方法人税は税率引き下げで、実質8000億円以上の減税。

 安倍政治の「大企業には優しく、国民に厳しい」政治が、今後も続きます。

 生活防衛には安倍退陣しかありません。

関西電力高浜原発3.4号機運転差し止め仮処分撤回に、抗議

 12月24日、福井地方裁判所における、高浜原発再稼働中止の仮処分に対して、撤回の判断がありました。
 それを受けて、中川智子宝塚市長と、阪神間の地方議員有志が、再稼働ストップ、安心安全な阪神地域をめざそうと抗議の声を上げました。

【2面】

新春初夢
皆さんも夢・希望をお持ちでしょう
叶うといいですね

住田由之輔の小さなまちづくりの夢3つ・ご披露します

まちそのものが公園

 伊丹段丘崖沿いの緑地、春日神社、鴨神社、加茂遺跡、最明寺川、石切山、勝福寺古墳、多田神社などを結んだ遊歩道。

 もう一つは、猪名川沿いに河川敷の中を安心して南部から多田神社までハイキングできる道。

 この二つの道を中心に、まち中の公園や緑地を活用し、まち全体が「憩いの場」になるような、住宅都市川西をつくっていきたいなと夢見ています。

年を重ね、一人になっても、安心して暮らせる

 一人ぼっちというのは年に関係なくさみしくつらいものです。でもご近所と気楽に「話ができる」環境をつくれば解消できるものでもあります。

 でも「つながり」というのは言うはやさしいが実践は大変です。ここにも知恵が必要であり、人を大切にする行政の立場を鮮明にし、奨励する政策を打ち出すことが必要です。やっていきたい夢です。

どこでも子どもの声がする

 私が生まれた戦後すぐの時代がベビーブームと言われ、その子供たちが第二のベビーブームという経緯をとっています。

 子どもの出生というのは強制できるものではありませんし、コントロールできるものでもありません。でも政策によって変化するものでもあります。

 現在の「少子化」は国の政治によるところが大きいと感じています。若い皆さんが「結婚して、子どもを産み育てたい」と思える環境ではないということです。

 就職にしても、賃金にしても、子育て環境にしても「とても住みにくく」しているのが今の政権です。そこを根本的に変えて、川西で「くらしたい」人を増やす政策をつくっていきたいのが夢です。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第8号(2015.11.)を発行しました

2015_11_news_08

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第8号はこちら(PDFファイル)

9月定例議会の報告をします。

文化会館等建て替えに98億円の複合施設建設運営費。市民団体から提出された安全保障関連法案の慎重審議を求める請願など、審議の経過と結果、討論内容を掲載します。

2015_11_news_08_taido

議案第56号

*川西市低炭素型複合施設整備に伴うPFI事業に係る契約の締結について

財政がひっ迫している折、大型事業は控えるべき

議案内容

・現在の川西市文化会館・公民館の機能や、福祉・保健などに関連する機能を伴う施設建設。建設場所は総合体育館東、建設は民間企業の資金を活用するとしてPFI事業、総事業費は98億円。そのうち施設建設に57億円、20年間の維持管理に15億と施設運営に13億円。

財政がひっ迫している折、大型事業は控えるべき

党議員団の反対討論要旨

・私たち議員団はどんな時でも、人命尊重を最優先する立場をとるものです。

 本議案も人の命を大切にすることを最優先に考慮し現文化会館は耐震補強の必要性、避難経路の確保など、人命尊重の立場から改善の方向で対処すべきと考えます。

 福祉センターの新設の要望は以前からあり、必要性も認識。ただ入居予定の歯科センター、地域コミュニティセンター、県こどもセンターなど、単独建設でも有効に働く施設であり、公共施設の再配置計画を立て、小規模改修で使える施設をおおいに活用すべきと考えます。

 文化会館等は阪神淡路大震災を経験した建物。これらを総合すれば、緊急的要素は先延ばししてもいけるのではとの判断、複合施設全体で十分な検証を行い、市民合意を十分にとる時間が必要であると判断しました。

 二つ目は、財政が厳しい折、98億円という巨額な建設費等を投資してもいいのかという問題で今は控えるべきです。

 市税収入が年間200億円、98億円の建設費等は重くのしかかってきます。将来負担が増えることは確かなこと。都市整備公社用地を買い戻し、それを担保に借金をし、借金を基金に積み増しして財政運営をしなければならぬ状況にあります。大きな出費は控えなければならぬことは行政側の言い分のはず。

 約30億円必要と言われている中学校給食実施、6000万円あれば中学校卒業まで医療費の無料化が可能、市民の命を守る市立川西病院の改善はこれから、命の問題では幼稚園や保育所の耐震化も急ぐ必要があり、そちらが優先されるべきものではないか。

 PFI事業導入そのものにも疑問があります。

 「財政的に安くつく」「市の財政持ち出しが平準化され、一時的に出費が抑制される」「民間の技術を導入できる」から、結果市民にとっても利益になるというものです。

 確かに、一時的出費の抑制、後年度出費の平準化はされるでしょうが、それをもってして、大きなメリットというほどのものと考えられません。

 PFI事業はかっての「川西方式」に近いやり方。共通するのは、行政の財政規模に比べて巨額の出費を行い、後年度まで借金払いが続くということ。それを装い新たにしようというのが複合施設建設です。

 ものが新しくなるというのは誰にとっても「心地よいもの」。しかしそこに巨額の税金投入で、市民生活に影響が出てくるということを考慮しなければなりません。

請願6号、中央北地区における複合施設のPFI契約延期を求める請願は「みなし不採択」になりました。

議案第60号

*川西市個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定について

個人情報は人権問題、マイナンバー制度実施に反対

議案内容

・行政手続きにおける特定の個人を識別するための法=マイナンバー法施行にあたり、個人の情報を保護するための条例の改定。

党議員団の反対討論要旨

・個人情報は保護されるべき人権問題であり、憲法に保障されたものである。そのための法・条例の制定は必要。

 しかし、条例ができても根本的な心配事、「個人情報の漏えいを阻止する」というものではない。情報の漏えいは「悪意を持って」行われるから。その「悪意」に対して条例が「有効に働く」とは考えられない。

 マイナンバー制度は、行政にとってのメリットはありますが、一個人にとって活用する場面は一年に一回もありません。メリットは甚だ小さい。

 政府は施行を待たずして、金融機関の預金口座や健康診断情報も利用できるようにするなど、今後国民の情報を一元的に管理するのが狙い。

 政府財務省は、消費税10%引き上げ時に、低所得者への減税・「軽減税率」を、マイナンバーを活用して行う提案をして物議をかもしましたが頓挫しました。

 国民に不評の制度を「お得な制度」として売り込みたい姑息な考えに発している。

 人が作ったシステムは人の手によって破られます。

 個人番号をつけなくとも今の制度を活用するだけで住民サービスはできます。そのための手立てを取るべきです。

議案第66号、平成27年度川西市中央北地区土地区画整理事業特別会計補正予算(第1回)

議案第67号キセラ川西整備事業に伴う整地工事(第6-1校区)請負契約の変更について

 議案内容・2議案とも関連しており、土壌汚染対策法の改定、それに伴う運用の変更によって、再度汚染土壌調査等を実施。

 自然由来汚染土など土壌改良が増えたことによる費用の増と、不良土搬出の増、工事継続の変更手続きなど。

党議員団の反対討論要旨

・土壌汚染対策法の改定、県の指導変更が当初からありながらこの時期に出したこと、しかも議会運営を無視したことに抗議。

 汚染土対策費が予測で12億円も増大、不良土入れ替えに6億円増加と、見積もり時の調査不足を指摘。県との調整のまずさも厳しく指摘し議案に反対しました。

請願7,8号
*7.「安全保障関連法案」の国会での慎重審議を求める
*8.安全保障関連法案の慎重審議を国に求める

多数で採択、意見書提出へ

請願の内容

・7号は「安全保障関連法案」に強い危惧とともに、国民への説明不足、日本の民主主義にかかわる問題などを指摘し、慎重審議を国に求める内容。

・8号は、合わせて、子どもの幸せを願うのは誰も同じ、子どもの未来が平和でありますように。安全保障関連法案が憲法の根幹にかかわる問題であり慎重審議を求める内容。

2つの請願とも委員会で採択され、意見書3号、4号として本会議場に提案、採択されました。

党議員団の賛成討論要旨

 私たちは憲法を根幹に立憲主義の国家で暮らしている。何をするにしても、「憲法に基づき」法律をつくり、条例を制定、政策立案、地方自治体の業務を遂行している。
 安倍首相は、国民に丁寧な説明をすると言いながら、安全保障関連法案が憲法に「合致している」という確かな説明をしていない。

 安全保障関連法案が、どうして国家の安全、国民の安全を保障するのか、確かな政策を聞けていません。だから多くの方が不安を感じ、今国会での成立を断念し、もっと慎重審議を徹底してほしいと願っている。

 安倍首相は、安保関連法案は限定的だが、新3要件に合致すれば、集団的自衛権の行使はできるという、超法規を制定したのです。
多くの憲法学者、元内閣法制局長、元最高裁判所判事等多数が憲法9条の範囲内ではないと明確に判断されている。安保関連法案のなかに、PKO法改定も入っており、現在南スーダンへ国連の支援活動として派遣。

 ところが法案の中には国連に関係のない、国際治安支援部隊への派遣も可能とされ、米軍主導の対テロ掃討作戦などへも派遣可能になる。「かけつけ警護」で、自分が攻撃されていないのに強力な武器使用をすることになり、殺し殺される状況、悪の連鎖を作ります。

 平和憲法の目指す方向ではなく、戦争する国になるのです。子どもの未来のためにも、国会での慎重審議を求めます。

「由さん」のくらしの便り 351号

国民の生活に根差した、憲法に基づく政治社会を、ご一緒につくりましょう

2015年10月 住田由之輔

2015_10_yo_351

「由さん」のくらしの便り 351号はこちら(PDFファイル)

1面

国民の生活に根差した、憲法に基づく政治社会を、ご一緒につくりましょう

安保法制、TPP、労働法、マイナンバー、基地、原発、震災復興など問題です

日本共産党は、安保法制=戦争法廃止へ、「国民連合政府」つくりを呼びかけています。

「戦争法廃止の連合政府を」

 9月19日未明、国会周辺には反対する国民が数万人集まって抗議する中、参議院において、安保関連法案が、自民党・公明党などの多数によって可決しました。法案反対の民意に反し、国会議員多数の数を頼っての暴挙でした。

 日本共産党は、国民の意志を大切に、国民の命を守るためにも戦争法廃止をすることが第一義であるとして、そのための政府をつくることを提案しました。

 これは、自主的に反対運動に参加した人も含め、国民多数の願いに合致すること。

 安倍政権のもと壊された、平和主義、立憲主義、民主主義を立て直す必要があること。

 これを達成するためには様々な障害があるが、乗り越え、力を合わせて進まなければ、平和主義等の回復はない。そして戦争法に反対して戦った国民のエネルギーで対応すればきっとやり遂げることはできると確信しています。

 日本共産党も総力を挙げ戦争法廃止へとりくむことを表明しています。

住田由之輔の一般質問

 国会で審議中の9月3日、たまたま一般質問者の第一番目にあたり、大塩民生市長に対して、「平和安全法制」に反対すること を要求しました。

 「たより350号」で少しふれていますが、川西市は「宣言」なるものを策定しています。それは平和主義に基づいたものであり、行政を預かる者を先頭に、市民全体が目標とするものです。その中には憲法に基づく福祉都市を目指すことと、他の都市と共同し世界の平和を希求している内容です。

 その他立憲主義が脅かされていること、市民の8割が今国会で成立させてはならないと思っていること。川西市に自衛隊基地があり、隊員、その家族が居住しており、皆さんの命を守る責任があること。法の成立で大阪国際空港を軍事利用することがあってはならないことなどを「理由」として、戦争法に市民の代表として反対を表明するように訴えました。

 市長答弁は「国会でしっかり議論していただくもの」という他所ごと答弁でした。

2面

9月議会、議案態度より

財政ひっ迫の折、大型事業は控えるべき

「マイナンバー制度」実施ストップを

98億円の複合施設建設について

 文化会館と福祉関連施設を統合し、20年間の維持・管理運営を含んだ、一体の施設建設をするとした「建設のための契約案件」。

 文化会館の老朽化、安全確保の必要性は認識している。福祉センターを関連団体の皆さんが長年要望され、必要性も認識している中、財政がひっ迫し、中学校給食の実施も日程が決まらず、子ども医療費の拡充も少しずつ、市立川西病院の老朽化と課題山積みの中、複合施設建設を「今やらねばという緊急性」は低いと判断し、もっと身近な生活を支援する施策を充実させることにこそ、市民の税金は使うべきとして反対の立場をとりました。

 また建設手法にPFI方式を取り入れ、民間事業者の資金、技術を活用するとしているが、実態は、一事業の金額を大きくし、大手企業の呼び込みを有利に進める手法でもある事など、地元業者育成の観点からも問題があるとして理由に加えています。
 賛成21、反対4でした。

個人情報漏えいが心配な「マイナンバー」制度、その実施による「個人情報保護条例改定」

 10月から番号通知が始まる、共通番号制度・通称マイナンバー制度発足に伴うものです。

 個人情報は保護されるべき憲法で保障された大切な人権問題です。

 「条例」を制定したから漏えいを阻止できるということではありません。悪意を含めて漏えいした時このような罰則をかけますよと言ったものです。

 日本年金機構で発生した「個人情報漏えい事件」が見本でもありますが、「人間が作ったシステム」である限り、「破られて」しまいます。

 すべての国民に番号をつけて、様々な職種で活用しようというものであるだけに、漏えいの機会はグーンと増えます。

 自公政権は、消費税10%への引き上げに対する国民の批判をかわそうと、定率減税にマイナンバー制度を取り入れて、年間4000円の還付を予定しましたが、周囲から反発を食らっています。国民一人当たり10万円の増税を4000円でごまかそうとし、やり方が複雑であり、情報漏えいが起こりやすい方法を取り入れるわけですから、批判とともに見識も問われています。反対しました。

 賛成20人、反対5人。

マイナンバー制度発足のための補正予算

 マイナンバー制度初期投資に全国で3000億円使っています。年間の管理費が300億円と言われています。

 その本格実施、マイナンバーを使って住民票などコンビニで取得できるための投資などふくめ約1億円が川西で使われます。これだけのお金があれば、統一番号に頼ることなく、各行政が密に連絡を取り合うことで十分解決できることです。

 マイナンバーが届かない国民が発生することや、届くことによりDV被害が発生することなど、ほかの問題もあります。

 制度そのものを廃止すべきです。議案に反対しました。賛成20、反対5。

住田由之輔のブログ「『由さん』のくらしの便り」はこちら

2015年9月定例議会 住田由之輔/安保法案慎重審議を求める意見書 賛成討論

川西市議会、安保関連法案の慎重審議を求める意見書採択

 二つの市民団体から慎重審議を求める請願が出され、総務生活常任委員会で採択されたため、委員長が意見書をまとめ、9月17日、本会議に提出されました。

 一本は「戦争に行くな!川西連絡会事務局」から出されたもので、公明党が反対討論し、日本共産党:住田由之輔議員が賛成討論をしました。

 もう一本は「安保関連法案に反対するママと有志の会~兵庫~」から提出されたもので、公明党が反対討論、日本共産党:住田由之輔議員と自治市民クラブが賛成討論をしました。

 本会議では14対11で可決されました。

 賛成はほかに連合市民クラブ、明日のかわにし、維新の党川西でした。自民党系の川西まほろば会は反対しました。

以下は住田由之輔議員の賛成討論です

日本共産党議員団を代表し、意見書案、第3号、「安全保障関連法案の慎重審議を求める意見書」に賛成の立場で討論します

2015年9月17日  住田 由之輔

 私たちは憲法を根幹に立憲主義の国家で暮らしています。何をするにしても、「憲法に基づき」法律をつくったり、条例を制定したり、政策立案し、地方自治体の業務を遂行しているのです。

 安全保障関連法案が憲法に「合致している」という確かな説明をいまだ法案立案者から受けていません。

 安全保障関連法案が、どうして国家の安全、国民の安全を保障するのか、確かな政策を聞けていません。だから多くの方が不安を感じ、今国会での成立を断念し、もっと慎重審議を徹底すべきとの意見を寄せておられるのではないでしょうか。

 安倍首相は、国民に丁寧な説明をし、理解を得られるように努力するといいながら、努力していません。時間の経過だけを最優先にし、壊れたレコードのごとく、平和にも、安全にも役に立たない「平和安全法制」を、タイトルだけで、国民の命を守るものだからとしか言えないのです。

 しかし皆さん、安全保障関連法案が成立すれば、これまでの日本の方針が180度変わります。立憲主義で成り立っている日本が崩れます。併せて民主主義も破壊されるのです。国会も機能しなくなります。それだけの大きな意味を持っている安全保障関連法案だけに、さらなる慎重を期して議論を深めるべきです。「慎重審議を求める」意見書案への賛同を呼びかけます。

 安全保障関連法案は「憲法の枠の中」にとどまっていますでしょうか。

 安倍首相は自ら安保関連法案は、限定的だが、集団的自衛権の行使を可能にするものと言っています。日本が攻撃されていないのに、海外において、日本と密接な関係を持つ国が攻撃されたら、それを防護するために武力の行使をすることが可能としたのです。しかし「それはできません」というのがこれまでの歴代内閣の見解でもありました。

 そこで「憲法の枠の中」という理屈に持ち出されたのが、安倍政権の下で閣議決定したという「新3要件」です。昨年7月1日に決定しています。

 新3要件に合致すれば、集団的自衛権の行使はできるという、超法規を制定したのです。立憲主義の日本では許されるものではありません。元最高裁判所判事、浜田邦夫氏が、一昨日の中央公聴会で、安全保障関連法案は、憲法9条の範囲内ではないと明確に判断されています。

 この新3要件として取り入れた根拠というのが、1972年、政府が野党の質問で「なぜ憲法9条が集団的自衛権の行使を禁止しているか」に答えた政府見解(1967年政府見解)です。

 その見解全体は集団的自衛権の行使は憲法違反と断じているものですが、現安倍政権は、自分たちの都合のいいように、これまで「できません」という政府解釈を勝手に変更し、「限定的行使は認められる」という解釈を張り付けたのです。認めることを決めるのは時の政権です。

 このような行為が認められてしまえば憲法は必要ありません。時の政府が憲法であり、政権の意のままの国家運営が可能になります。それは独裁政治へ発展するのではないでしょうか。

 もちろんこの新3要件は国会で承認を受けたものではありませんし、国民に合意を求められたものでもありません。政府が自らの都合のために勝手に作ったものです。それを根拠に「合憲」としているところに法案の最大の弱点があり、最初から憲法違反を承知で「憲法破り」を強行しようとしているのが「安全保障関連法案」です。

 この時政府が出したもう一つの根拠、1959年の砂川判決は、今では口にすることができないほど、集団的自衛権の行使には何ら関係ない判決であったことが明瞭になっています。この一点の破たんだけでも、政府の立法根拠が崩れた証明であり、法律の根拠がなくなったも同然ですが、国会議員多数でもって暴挙を重ねようとしているのです。

 先ほどの元最高裁判事浜田氏は、政治家のことを英語で二つの言い方があるとして、目先の利益を優先する政治家をポリティシャン、国家百年の計を考えて政治を行うものをステーツマンといい、ぜひステーツマンになってほしいとの発言がありましたが、私も皆さんにステーツマンになってほしいと訴えたい。

 安保関連法案のなかに、PKO法改定も入っています。

 現在南スーダンへ国連の支援活動として派遣されています。ところが法案の中には国連に関係のない、国際治安支援部隊への派遣も可能とされており、米軍主導の対テロ掃討作戦などへも派遣可能になるのです。

 またPKO法改定には、これまで自分を守るための最小限度の武器の携行と使用が認められていましたが、あらたに「かけつけ警護」という任務が付け加えられることによって、自分が攻撃されていないのに、同じ活動をしている他の国の部隊が攻撃を受けたら、攻撃を排除するため、強力な武器使用を認めることになります。自分を守るだけではなく、相手を殺して味方を護衛する任務が発生するのです。ですからこれまでより数段高い、身の危険、リスクが高まります。

 戦闘が発生する恐れの地域で兵站(へいたん)活動もあり、まさに憲法がやってはならないと規定している「武力の行使」が行われるのです。
 

 しかも今年12月から、中部方面の陸上自衛隊員が南スーダンへ派遣されます。その中に川西市民がいるかもしれません。法が成立すれば最初に「新法の下で活動する舞台」とされるのです。

 自衛隊統合幕僚監部作成のマル秘あつかい文書には、8月末までに政権与党多数でもって法律を制定し、9月から改定された法律に基づいて中部方面隊で訓練が行われ、12月から任務に就き、来年3月から新法に基づく活動が開始されると計画されているのです。

 シビリアンコントロールなんて有名無実になり、自衛隊の独走が、私たちの見えないところで進行しているのです。政府は追い詰められても「白を切る」だけで、情報の公開は拒否しています。「秘密保護法」がそうさせてもいるのです。

 国民からかい離している自衛隊が、11月末に中部方面総監部、陸上自衛隊駐屯地において日米共同指揮所演習を行います。その最高指揮官はアメリカ軍であり、アメリカ軍の指揮の下で、いかに命令系統が自衛隊の中でスムーズに伝達されるかという訓練です。日米ガイドラインに基づき行われておるものであり、新ガイドラインと安全保障関連法案を融合させ、計画が作成されています。その指揮の元締めがアメリカ軍であり、独立国日本であるはずですが、アメリカに従属している姿がここでも浮かび上がってきます。

 安全保障関連法案をつくり集団的自衛権行使の具体的事例にしてきた、①日本人を救出した密接な関係にある国の艦船が攻撃されたときに防護するため。②ホルムズ海峡の機雷掃海のためといっておりましたが、いずれも成り立たなくなっています。新たに持ち出されたのが、安保環境の変化であり、中国の脅威、北朝鮮の脅威論です。しかし中国は最大の経済交流相手であり、戦闘が発生すれば、互いの損失は目に見えています。ですから政府自ら中国脅威論を否定しています。北朝鮮とは6か国協議を進めていくことが約束されています。憲法の下で平和外交をすることでいずれも解消できるものであります。しかし平和外交ができない安倍政権は、軍事力強化一辺倒で「抑止力論」を振りかざしています。

 今現在、地方公聴会終了後の参議院安全保障特別委員会での締めくくり総括質疑は実施されていません。しかし政治の在り方として、公聴会での発言に耳を傾け、発言を吟味し、委員会で議論するというのが民主的運営というものです。そのことも拒否する安倍政権、自民党公明党は民主主義を守る意思があるのでしょうか。

 国会周辺を中心に、平和を求める国民の声が沸き上がっています。その先頭に若者が立っています。中央公聴会でも、シールズのメンバー、奥田氏が訴えていました。自分たちは主権者の一人として声を上げ行動している。安全保障関連法案は国民の理解を得られていないので廃案にするしかない。仮にこの法案が強行採決されるようなことになれば、全国各地でこれまで以上の声が上がるでしょう。そこからはじまっています。新しい時代は始まっています。私は自由で民主的な社会を望みこの安全保障関連法案に反対すると。

 頼もしい限りです。

 それに比べ、政府は破たんした理屈を何回も持ち出し、時間稼ぎをやっている状況で今日に至っています。参議院安保特別委員会で答弁不能など審議中断が111回と言われていますから異常であり、法律としての体をなしていないという結論に達します。あまりにもお粗末で、恥ずかしい状況ではないでしょうか。

 今月12日前後の世論調査、NHKの調査では、安全保障関連法案賛成が19%に対して反対が45%という数字が出ています。朝日新聞では法案成立の必要性があると答えた人が20%に対して、必要ないと答えた人が68%です。圧倒的多数が、安全保障関連法案の成立に否定的です。
中央公聴会に出席した小林節さんが発言されていますが、明白に違憲な法律が多数決で強行されようとしています。最高権力者である総理大臣、国権の最高機関である国会で、明々白々に違憲なものを平然と押し通す。国の主たる主権者国民が権力担当者に課した制約である憲法を無視するというのは独裁政治の始まりと厳しく批判しておられます。

 日本人の安全にかかわる重要な法案です。憲法を根底から揺るがす重大な内容です。私たちは慎重なる審議を求め、川西市議会から意見書を国会へ上げようではありませんか。重ねて賛同を呼び掛け討論とします。

意見書案第4号、「子どもの未来のために安全保障関連法案の慎重審議を求める意見書」について、日本共産党議員団を代表し、賛成の立場で討論を行います。

 おおむね、意見書案第3号に対する私の討論内容で賛成するものです。

 少しそれに付け加えさせていただきたいのは、子を持つ親、若いママさんパパさんが、平和について自ら発信していることに私たちは『日本の希望を見出して』います。

 様々な平和の集会に、若い子育て世代が積極的に活動に参加している姿に励まされます。だからこそ私達も積極的に平和への取り組みを行う責任を感じます。子や孫へ戦争する国ではなく、平和を発信する日本国を継承して行こうではありませんか。

 若い子育て中のママさん、パパさんは、安全保障関連法案、ちょっとおかしいのではないか もしかしたらわが子が戦場へ連れて行かれるのではないか
生活する中で不安がよぎり、まともに説明してくれない安倍政治に不信感を持ち、もっと国会で事実に基づいて語ってほしい、真実が知りたいと思っているからこそ行動されているのではないでしょうか。

 その思いを全面的にくみ取り、本意見書採択のために、全議員が賛同されることを心から呼びかけ討論とします。

たんぽぽだより 156号

安保・戦争法案は廃案に 超党派で市議7人が訴え

2015年9・10月 日本共産党川西市議会議員 黒田みち

2015_09_ku_156

たんぽぽだより 156号はこちら(画像PDFファイル)

【1面】

安保・戦争法案は廃案に!!

超党派で市議7人が訴え☆120人が集会

北部清掃工場跡地利用 「車両基地」に適しているか?

黒豆の声

【2面】

戦争法廃止の国民連合政府の実現をよびかけます

黒田みちのブログ「たんぽぽだより」はこちら

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第6号(2015.9.)を発行しました

9月議会スタート 8月27日~9月25日

2015_09_news_06

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第6号はこちら(PDFファイル)

9月議会スタート 8月27日~9月25日
低炭素型複合施設整備に伴うPFI事業98億円!!

議案

  1. 高規格救急車の買い入れについて
  2. 川西市病院事業の個別外部監査契約の締結について
  3. 川西市低炭素型複合施設整備に伴うPFI事業に係る契約の締結について
  4. 川西市手数料条例の一部を改正する条例の制定について
  5. 平成27年度川西市中央北地区土地区画整理事業特別会計補正予算(第1回)

請願

  1. 中央北地区開発における複合施設のPFI契約延期を求める請願
  2. 「安全保障関連法案」の国会での慎重審議を国に求める請願書
  3. 安全保障関連法案の慎重審議を国に求める請願書

一般質問

住田由之輔議員【一問一答制】

1.市長として「平和安全法制」に反対を表明することについて

2.子育てがしやすいまちづくり方針と教育行政「定数割れ」による統廃合について

(1) 「適切な定数以下」の状況では教育ができないのかについて

(2) 「適切な定数」にこだわるのは、国や県の指導を遵守するということなのかについて

(3) 子育て施設の廃止は地域を疲弊することについて

(4) 活用しやすい子育て施設を充実させることについて

(5) 総合計画と「適切な定数で判断する」ことに齟齬はないのかについて

3.「連続したPFI事業推進と起債による工事費増」で市の将来財政はひっ迫することについて

(1) 財政の健全化と公共事業費推進について

(2) 基金の枯渇が社会保障分野を後退させることについて

(3) 起債の発行は公的事業そのものを後退させることについて

(4) 市民の福祉増進を図る見通しについて

(5) 財政健全化への方策について

黒田みち議員【一問一答制】

1.ごみ減量について

(1) 剪定枝のチップ化など再資源化の徹底について

(2) 可燃ごみの減量について

(3) 市民の参画と協働について

2.個人情報の保護について

(1) 自衛隊へのこどもの名簿(個人情報)提供を止めることについて

(2) マイナンバー制度の開始を見送ることについて

3.こどもの「保育・教育」を守ることについて

(1) 「保育所」「幼稚園」「認定こども園」について

(2) 「保育所・保育・教育」、「幼稚園の保育・教育」それぞれの見解について

(3) 「認定こども園」における「1号認定児童」の「保育・教育」の基本的な考え方(曜日・時間・給食実施など)、預かり・土曜日・長期休暇の保育・教育について

(4) 同、「2号認定児童」の「保育・教育」の基本的な考え方について

(5) 「認定こども園」における「警報発令時」「感染症対策」への対応について

(6) 現状の「保育所保育」の維持について

北野のり子議員【一問一答制】

1.高齢者福祉の充実について

(1) 高齢者の貧困対策について

①貧困の認識について

②実態把握について

③今後の対策について

(2) 高齢者支援体制の強化について

①見守り体制の強化について

②市と地域包括支援センターが高齢者の実態を把握することについて

2.自治会の意義や役割、市との協働について

(1) 自治会組織の現状について

①自治会数・加入世帯・加入率について

②課題や問題点、今後の取り組みについて

(2) 自治会の実態を詳細に把握することについて

(3) 地域の様々な問題解決への支援について

①交通安全対策

②空き地・空き家問題について

③騒音問題について

陸上自衛隊35km行進訓練の実施

市に陸上自衛隊 伊丹駐屯地 第36普通科連隊長より以下について通知がありました。

9月3日(木)18:00~4日(金)7:00まで、35km行進訓練を実施

127名が、迷彩服を着用し小銃、銃剣を所持し行進します。

※9月3日(木)5時45分集合で抗議行動を行います。各々が訴えたいメッセージを持ち寄って声をあげましょう。

 

「由さん」のくらしの便り 350号

98億円の複合施設契約議案、5億円の土壌改良補正予算案
課題あり、実施させていいのか、ご意見お寄せください

2015年9月 住田由之輔

2015_09_yo_350

「由さん」のくらしの便り 350号はこちら(PDFファイル)

1面

9月定例議会が始まりました

98億円の複合施設契約議案、5億円の土壌改良補正予算案
課題あり、実施させていいのか、ご意見お寄せください

「川西市低炭素型複合施設整備に伴うPFI事業に係る契約の締結について」

 議案の名前からして長いのですが、現文化会館大ホールを含めて施設の老朽化が著しいこと、社会福祉センター建設の要望が強く出されていたこと、ふれあい歯科診療など事業を行う事業所・ふれあいプラザが手狭で、老朽化し、使い勝手が悪くなっていることなど考慮し、それらを一体のものとして施設を作り、合わせて20年間の事業、管理運営を落札事業者にさせると、PFI事業として契約をしようとするものです。

 施設そのものは市民も要望されていますが、建設費が割高になっていること、市にはスポーツ・文化財団がありながら、文化行事等民間に渡してしまうことなど課題があります。

 市の財政が厳しい折、98億円の巨額の投資は市民負担となって跳ね返ってきます。

 県の指導変更で工事費が増額

 法律の変更は市も県も承知していながら、実施要綱のはき違いによって、土壌汚染対策費が約8億円増加します。

 地下埋設物も時間等があれば現地で土壌改良することができるのに、余裕がないと約4億円の粘土搬出が発生。

 財政に余裕がない中、事業推進する「川西市」だけが負の部分を請け負っているように見受けられます。つまり市民に「責任転嫁」されているのです。いいはずがありません。

マイナンバー制度実施へ条例改定 皆さんのプライバシーは守れるのか

 今年10月5日から、全国一斉に通称「マイナンバー」が全国民に通知されます。個人の情報漏えいが危惧される中、年金問題でも漏えいはないといいながら実際発生しているように、「完全なセキュリティはない」と考えるのが常識です。にもかかわらず制度実施を行い、来年1月1日からは、「個人番号の再交付」という形で、個人番号を携帯することができます。
これも危険でもあります。

 しかもコンビニという民間企業でも取得できますから漏えいの危険性は拡大します。

 小さな事業所は、雇用者及びその扶養者まで番号で登録し、法人の番号で個人情報保護を義務付けられ、費用の面で大変です。

経済界もふくめ、だれも喜ばない今回の制度はやめるべきです。

2面

3つのテーマで 一般質問 「戦争法案」「子そだて」「財政」

住田の質問は9月3日、朝10時過ぎから

1.市長として「平和安全法制」に反対を表明することについて

 川西市民を代表する市長として、国民の8割が今国会での成立に反対している、平和安全法制=戦争法案に明確に反対すべく、6つの理由を根拠に訴えます。その一つが川西市の「宣言」です。

 宣言には、「川西市は日本国憲法を貫く平和と民主の精神に基きうちに市民憲章の具現化による福祉都市建設に努めるとともに、志を同じくする他の宣言都市と手を携さえ、世界の平和体制確立と全人類の福祉増進に寄与するため永久不変の世界連邦平和都市たることを決意し、右宣言する」としています。

 その宣言に基づき平和を市長として発信すべきです。

2.子育てがしやすいまちづくり方針と教育行政「定数割れ」による統廃合について

 牛尾巧教育長は、教育行政で長く先頭に立ってやってこられました。特に思い出深い、加茂地域のふたば幼稚園廃園、加茂幼稚園の3歳児保育、そして今、具体的に見えているのが、さらなる幼稚園・保育所の廃止と認定こども園化、小学校の統廃合をする方針であり、私には、子育てがしやすいまちづくりと相いれない面がある、全体としての「齟齬」があると感じます。

 本当に、川西で子育てがしやすいまちに、教員委員会は向っているのか、方向性が間違っているのではないか、その点を明確にして、争点を「適正な定数」にしぼり質問します。

3.「連続したPFI事業推進と起債による工事費増」で市の将来財政はひっ迫することについて

1)財政の健全化と公共事業推進について、 
2)基金の枯渇が社会保障分野を後退させていることについて
3)起債の発行は公的事業そのものを後退させることについて、
4)市民の福祉増進を図る見通しについて、
5)財政健全化への方策について 本荘副市長に質問予定です。

質問の詳細は、「日本共産党川西市議団」ホームページ、住田のコーナーに掲載(こちら)

住田由之輔のブログ「『由さん』のくらしの便り」はこちら