「公共施設の再配置」についての緊急申し入れ

2016年1月6日

川西市長 大塩 民生 様
教育長 牛尾 巧 様

日本共産党議員団
住田 由之輔
黒田 美智 
北野 紀子 

「公共施設の再配置」についての緊急申し入れ

「公共施設の再配置」についての緊急申し入れ(PDFファイル)

方向性について

1.厳しい市の財政及び硬直化している状況を鑑み、資材・人件費高騰等のこの時期、既存施設の利用を最優先すること

2.小学校区における市民生活を最優先し、市独自施策(福祉・教育)を前進させること

その具体について

1.耐震補強工事が必要な既存の市立幼稚園・保育所においては、急いで対応すること

(1) 市立松風・川西北・川西・加茂幼稚園、市立緑保育所の耐震補強工事を実施すること

*昨年度 清和台幼稚園(593m2) 工期 H26.5.19~9.30
                  工事 夏休み期間中
         1187万4600円 (m2当たり単価20025円)

 今年度 久代幼稚園(718m2)   工期 H27.6.15~9.30
                  工事 夏休み期間中
         2315万5200円 (m2当たり単価32250円)
 ・耐震調査した施設を全て実施しても約1億円

(2) 耐震調査していない市立保育所(川西・加茂)についても急いで対策、対応すること

 (加茂保育所については、「旧ふたば幼稚園」を改修し移転させること)

2.市立幼稚園において、保育・教育を拡充すること

(1) 空き教室を利用して3歳児保育を実施すること

(2) 空き教室を利用して預かり保育を実施すること

(3) 小学校敷地内・近隣に立地している幼稚園では給食を実地すること

* 今年度4月1日時点58人、現在216人(11月1日付 3歳未満児97.7%、0歳児50%)の保育所待機児童という現状(年度毎に増加)で、「現在市の計画している認定こども園定員数」では、1号認定児童、2・3号認定児童共に、必要なこどもが入園することができない。

 市の実態・実数に合わせた考え方を含む計画の見直しを行い、待機児童解消、保護者・市民ニーズに早急に応えること

3. 小学校の統廃合は、地域住民の声を聴いて総合的なまちづくりとして進めること

*「統廃合ありき」ではなく、こども数の減少を踏まえて小学校統合というあり方、学校規模を縮小し空き教室等の利用で高齢者や子育て施設を併設するあり方など様々な意見や知恵を地域住民と出し合いながら、コミュニティ組織として総合的なまちづくりを進める方向で取り組んでいくこと

*世代継承・世代交代ができるまちづくりを地域住民が工夫できるよう市がコーディネートすること

4.分庁舎(清掃業務・車両基地)は既存のまま使用し、業務を継続すること

必要な改修等を行うこと

(1) 「旧北部処理センター」の焼却炉撤去等は計画通り実施すること

(2) これ以上の職員定数削減を行わず、直官比率の見直しを行わないこと

5.消防本部・南消防署は、川西警察署前の土地に当初の計画通り建設すること

* 地盤が低い・鉄道や道路形状が悪過ぎるなどの「旧松山浄水場跡地」に消防本部を建設するなど「負の遺産」を市民に押し付ける必要はない。

「由さん」のくらしの便り 352号

子どもを大切にする行政と言えるのか

2015年11月 住田由之輔

「由さん」のくらしの便り 352号はこちら(PDFファイル)

1面

子どもを大切にする行政と言えるのか
少子化理由の幼稚園・保育所・小学校統廃合推進
9月議会一般質問で取り上げる・住田由之輔

2015_11_yo_352a

【2面】

川西市から職員を派遣している宮城県、南三陸町と女川町を訪問しました

2015_11_yo_352b

住田由之輔のブログ「『由さん』のくらしの便り」はこちら

中学校給食の実施をぜひ 具体化「検討委」の設置を提案

2011年9月定例議会 黒田 みち議員

 「食」からはじまる こどもの育ち

中学校給食は全国的に広がり、大塩市長も当初「中学校の完全給食実施」を公約に掲げていましたが、進んでいません。

私は、家庭での食文化の継承の難しさや経済格差がどんどん広がっている状況、「食は人間形成の要」であり、安心・安全な食材で栄養バランスがとれ、豊かな献立の学校給食をどの子にも保障していく必要性、中学校給食実施が急務であることを強く訴えました。 その上で、
①川西市の第5期総合計画(H25~)策定と合わせ、中学校給食を実施するための児童、生徒、保護者へのアンケートの実施、
②それを受けて様々な課題の整理と実施方法(自校方式、ランチ形式、給食の選択制、地産地消など)を検討する「学校給食検討委員会」の設置を提案。

(回答)

学校施設の耐震化が最優先課題。H27年度終了後に中学校給食や冷房設置等々の課題を検討する。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第9号(2011.10.)

北陵小に図書室と新教室を

2011年9月定例議会 黒田 みち議員

住宅開発が進み、こどもの数・クラス数が増えている北陵小学校地域。秋以降にはない状況が何年も続いていること。兵庫県で実施されている35人以下学級を無理なく選択・実施できるためにも、こども達の豊かな成長のための図書室設置をするためにも増築もしくはプレハブ校舎の建設を行うべき、と強く求めました。

学校間格差が広がったまま放置されていることは問題です。こどもの成長・発達はまったなし。早急にできることから解決させていくべきだと求め続けています。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第9号(2011.10.)

「中学校給食の実施をぜひ」具体化へ検討委設置を提案

たんぽぽだより 108号

2011年9・10月 黒田みち

たんぽぽだより 108号はこちら(画像PDFファイル)

・「中学校給食の実施をぜひ」
具体化へ検討委設置を提案
・北陵小学校に図書室と新教室を
・学区拡大は拙速に行うべきではない

・野田新首相 国民「裏切り」の言動

黒田みちのブログ「たんぽぽだより」はこちら

県・市教育委員会へ改善要求をし、懇談しました

「由(よし)さん」のくらしの便り 277号

2011年9月 住田由之輔

「由さん」のくらしの便り 277号はこちら(画像PDFファイル)

県・市教育委員会へ改善要求をし、懇談しました
公立高校通学区域拡大問題

16学区を5学区へ、2014年からスタートさせていいのか、反対意見が多数

住田由之輔のブログ「『由さん』のくらしの便り」はこちら

高校通学区の拡大 16学区から5学区に統合??2014年からスタート?

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第8号2面はこちら(PDFファイル)

 6月30日、県教育委員会の諮問機関である兵庫県高等学校通学区域検討委員会が、高校の通学区の拡大に関する「素案」を発表しました。

 主な内容は、
①「全県16学区を5学区に」
②「自由学区を選択肢確保の観点から見直す」
③「学区内の高校数が増え、学びたい学校が志願できるという複数志願選抜の趣旨をより生かすことができる」
④「関心・意欲の高い生徒が集まり、教育活動が活性化できる」
とし2014年度から実施をめざしています。

 私たち川西市会議員団は、10月答申の予定だが、市民から反対や不安の声が続出しているので、拙速に答申を出すことがないよう強く申し入れをおこないました。