川西民報 南部版 10月号外 若者の定住策と高齢者の移動の確保

人としてくらすまちを  若者の定住策と高齢者の移動の確保

「川西民報」南部版3号1面

川西民報 南部版 10月号外 はこちら(画像PDFファイル)

老いも若きも支え合う 安心・安全のまちづくり

 誰も年を重ね、やがては「高齢者」になります。

 人は生きている限り、社会の一員であり、支え合っていくことで、生きがいもみつけ、元気に過ごすことができます。

 何よりも若者がそばにいることが希望でもあり、子ども達の楽しい声を聞くことが安心につながります。

 若者が川西で定住する施策として家賃補助の実施。

若い世帯が楽しく、安心して子育て出来る環境として、幼稚園保育料引き上げストップ、子ども医療費中学校卒業まで無料化、自校直営方式で中学校給食の実施を目指して力をつくします。

 公共交通網の整備を図り、病院・買い物がしやすいまちをつくって参ります。

 おでかけ促進事業を堅持し、社会参加の機会をつくります。

 老いも若きも混在し、互いに助け合うことが出来るまちをめざして力をつくします。

消費税増税ストップ 平和な国づくりへ憲法を守る

日本共産党市議会議員 住田由之輔

川西民報 南部版10月号外

------------------------

「川西民報」南部版2面

皆さんと力合わせ実現しました

○病後児保育スタート

○予防ワクチンの公費補助 子宮頸がん、ヒブ、小児用肺炎球菌、高齢者用肺炎球菌

○国民健康保険税値上げ抑制

○久代小、加茂小、南中をはじめ、学校の耐震化

○がん検診無料 対象は40歳から74歳の国民健康保険加入者

○後期高齢者の人間ドック助成制度創設

○市立加茂幼稚園で3歳児保育スタート

○生活保護の面接相談員、就労指導員増

○久代6丁目民間園をはじめ、保育所増設

○陸上自衛隊阪神病院・一般市民受診へ

○久代6丁目の特別養護老人ホームをはじめ介護施設増設

○市議会だよりの冊子化、議会本会議場の映像化

○妊婦の歯科検診無料化

○加茂遺跡東側斜面の崩落防止工事

○市立幼稚園奨励費補助拡充

○久代5丁目にプロペラ公園新設

○留守家庭育成クラブ拡充

○久代地域のまちづくり計画作成

○南保育所をはじめ、園庭に遮光ネット設置

○政務活動費一円から領収書添付、インターネットで閲覧

2014年9月19日 川西市議会本会議での請願・意見書採択ついての各議員の態度

2014年9月19日 川西市議会本会議での請願・意見書採択ついての各議員の態度

「集団的自衛権の行使容認閣議決定撤回」請願

賛成議員

住田、北野、黒田、宮坂、北上、岡、津田、福西、土田、小山、多久和、安田忠司

反対議員

吉富、森本、秋田、大崎、鈴木、平岡、大矢根、江見、宮路、久保、梶田、安田末廣

*賛否同数のため、議長(吉田)採決で不採択

「保険でよりよい歯科医療の実現を求める」請願

賛成議員

住田、北野、黒田、宮坂、北上、吉富、岡、津田、福西、土田、小山、多久和、安田忠司

反対議員

森本、秋田、大崎、鈴木、平岡、大矢根、江見、宮路、久保、梶田、安田末廣

「小学校全学年の少人数学級実現」請願

継続に賛成

吉富、岡、津田、福西、土田、森本、秋田、大崎、鈴木、平岡、大矢根、江見宮路、久保
梶田、安田末廣、小山、多久和、安田忠司

採択に賛成

住田、北野、黒田、宮坂、北上

*任期満了に伴い継続審査は廃案を意味する

国民健康保険 国に財政責任を求め、市としても引き下げを

(日本共産党議員団を代表して北野のり子議員が反対討論をしました。)

2014年3月議会 北野のり子議員

 議案第27号  平成26年度川西市国民健康保険事業特別会計予算について、反対討論を行います。

 保険税について、7割軽減の判定は33万円以下と据え置きとなりましたが、2014年度から応益負担の5割軽減、2割軽減の対象者が拡大し、低所得者に対する保険税の軽減が図られることは評価できます。しかし、賦課限度額が後期高齢者支援分、介護納付金分がそれぞれ2万円引上げられ合計4万円増の81万円にもなり、限度額引き上げは、境界層付近で国保税を納めている世帯にさらに重い負担を強いるものとなります。

 さらに70歳から74歳の医療費窓口負担は、4月以降に70歳になる人から2割に引上げになり国は、これまで1割に据え置くための国費を約2000億円順次削減します。これでは、必要な医療が抑制される危険は避けられず、結果として医療費の増加をもたらし高齢者の生活と健康に深刻な打撃を与えます。厚生労働省自身も、患者負担が1900億円増えるだけではなく、2100億円もの受診抑制が起きることを認めていることからも必要な医療から高齢者を遠ざけることになるのは明らかで、窓口負担の引き上げを撤回するよう国に求めるべきです。

 国民健康保険は、自営業者を中心とする制度として創設されましたが、今では高齢者や非正規労働者、無職者が数多く加入し最後の受け皿となっています。しかし、高すぎる国保税は、加入者の負担能力を超えており、深刻な状況にあるのが実態です。その最大の原因は、国が国保収入に占める国庫支出金の割合を減らしていることです。国が財政責任を果たすことが一番に求められていることは言うまでもありません。

 市としても国保税が誰もが払える水準に引き下げ、安心できる医療制度になるよう、そして市民の命の砦としての役割を発揮できるよう、国庫負担金を増額し制度改善をするよう国に求めることを申し上げ反対討論といたします。

後期高齢者医療制度はすみやかに廃止するべき

(日本共産党議員団を代表して北野のり子議員が反対討論をしました。)

2014年3月議会 北野のり子議員

 議案第28号 平成26年度後期高齢者医療事業特別会計予算について、反対の立場から討論を行います。

 後期高齢者医療制度は、2008年に「医療構造改革の柱」として導入され、年齢で区別・差別し、75歳以上の人口と医療費が増えれば増えるほど、保険料にはね返る仕組みに怒りの声が上がり、私たち日本共産党議員団も後期高齢者医療制度そのものに反対しています。

 今度で3度目となる4月からの保険料改定は、高齢者にますます「痛み」をもたらすことになります。広域連合は、剰余金の全額活用、財政安定化基金を取り崩し、保険料引き上げ抑制を行いますが、被保険者一人当たりの保険料が年平均76,702円、833円増となること、賦課限度額も国保との整合性をとり国基準に合わせ55万円から57万円になります。また、低所得者に対して軽減対象が拡大されますが、頼みの年金は今年も減らされるだけでなく4月から消費税の8%へのアップで新たな負担を強いられ、高齢者の暮らしに追い打ちをかけるものです。政府は後期高齢者医療制度について「十分定着している」などと言い温存・継続することを狙いますがとんでもないことです。

 高齢者の命と健康を守るためにも問題だらけの差別的な制度はすみやかに廃止するべきです。以上を申し上げ反対討論といたします。

介護保険事業 国に制度の改善を求め、市として現状のサービスを低下させるな

(日本共産党議員団を代表して北野のり子議員が反対討論をしました。)

2014年3月議会 北野のり子議員

 議案第30号 平成26年度介護保険事業特別会計予算について、反対の立場から討論を行います。

 今回、国保の賦課限度額引き上げ、消費税増税による影響が含まれていることが主な反対理由ですが、現在行われている通常国会で、介護保険法を改悪しこれまでにない利用者の給付削減・負担強化などが狙われていることを指摘しなければなりません。

 厚生労働省は、社会保障審議会介護保険部会で昨年12月20日に「介護保険制度見直しに関する意見」をまとめました。

 その内容は、第一に、要支援1,2の訪問介護とデイサービスの保険給付を廃止し、市町村事業にしてしまうことです。介護保険料を支払い、要支援1,2と認定されても保険給付が受けられないという介護保険制度の根幹にかかわる問題です。国は、この仕組みを2017年度末までに市町村事業とすることを断言していますが、要支援サービスの切り捨てだけが進行することは明らかです。

 第2に、特別養護老人ホーム入所者を要介護3以上に限定して要介護1.2の人を入れなくすることです。現在、急増している「サービス付き高齢者向け住宅」は、入所一時金、居住費、食費は完全に自己責任の「住宅」であり、提供されるサービスも格差が激しく、特別養護老人ホームにかわることはできません。結果、多くの高齢者は行き場を失ってしまい「介護難民」となってしまいます。

 第3にこれまで「1割」であった利用者負担を、所得によって「2割」へと引き上げることです。2割の対象となるのは、年間所得が160万円(年金収入のみの場合280万円以上)で、とても高所得とは言えない金額です。高齢者医療の「現役並み所得」が、年収383万円以上であることと比べても、きわめて厳しい線引きです。

 要介護者は、利用料以外にもさまざまな金銭負担がかかっており、いまでも「介護貧乏」「介護破産」という言葉さえあります。少しばかり所得があるからと言って2倍の負担増は、必要なサービスを削らざるを得ない人が続出することになります。

 第4に介護保険施設の入所者やショートステイ利用者の食費、部屋代補助制度の問題です。

 介護保険施設の食費・部屋代は、自己負担ですが、低所得者(非課税世帯)は、介護保険から補助があるので低く抑えられています。これを世帯分離している夫婦でも配偶者が住民税課税、また貯金や有価証券が一定以上あれば対象外にするというものです。もともと施設の食費・居住費は保険給付の対象でしたが、2005年に自己負担とされ今回は、老後のたくわえや貯金、別居の配偶者の所得まで口実にして、低所得者に対する救済措置まで奪い取るという極めて非情なものです。

 国は、高齢化が進み公費・保険料が上昇するので、介護保険制度の「持続可能性を確保する」ためだと説明しています。しかし、高齢者の「尊厳の保持」、「自立した日常生活のために必要な給付」という介護保険制度の目的を投げ捨てて要介護者と高齢者に負担増とサービス削減を押し付けることによって「制度持続」を図るというやり方は理解できません。犠牲を押し付けなければ「持続可能性」が確保できないような制度であれば制度を根本から見直し、つくり変えることが必要です。

 介護保険法改正案は、通常国会に提出されていますが、市として高齢者の尊厳ある老後、安心できる介護サービスが保障されるよう国に対して制度の改善を求めること、市として現状のサービスを低下させることのないよう強く求め反対討論といたします。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第36号を発行しました

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第36号(2014.2.)を発行しました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第36号はこちら(PDFファイル)

12月定例議会の報告 No.3

12月議会で取り上げた一般質問の一部について報告します。

【北野のり子 議員】急傾斜地における土砂災害等の対策強化について
【黒田 みち 議員】学校給食と地産池消を結び「農」を活かした街づくりを
【黒田 みち 議員】障がい者がくらしやすい社会を/「個別計画」策定 待機児童の解消を/利用料ゼロへ、国にも意見を
【住田由之輔 議員】平成26年度予算編成方針と中期財政収支計画について

3月議会が2月18日からはじまります。議会傍聴にぜひお越しください。

急傾斜地における土砂災害等の対策強化について

2013年12月議会 一般質問

北野のり子 議員
「日本共産党川西市会議員団ニュース」第36号(2014.2.)

2014_01_27_ki

急傾斜地における土砂災害等の対策強化について

Q.小規模急傾斜地崩壊対策事業を創設することを検討するべきではないか?

 急傾斜地崩壊防止工事は、急傾斜地の高さが5m以上あり、且つ、急傾斜地の崩壊により危険が生ずるおそれのある人家5戸以上、又は5戸未満であっても官公庁・学校・病院等に危害が生じる恐れのある場合という基準に該当しなければなりません。市内には、基準に該当しない急傾斜地崩壊危険箇所が多数存在し、対策が講じられないまま放置され、所有者に任されているというのが実態です。また、急傾斜地の防災対策(地盤の安定化)は容易ではなく、相隣調整の難しさや費用がかさむことから所有者の自覚頼みでは改善は進みません。地域住民の命、財産を守るという観点からも市の事業として実施するべきではないか。

A.創設は難しい。現在、市内急傾斜地崩壊危険箇所数80箇所の内12箇所指定。残りの68箇所を優先的に進める。

高齢者の肺炎球菌ワクチン助成制度について

Q.65歳以上の高齢者を対象に成人用肺炎球菌ワクチン接種の助成を行うべきではないか?

 肺炎で亡くなられる高齢者が年間11万人を超え、国の死亡原因の第3位となっています。肺炎は、高齢者にとって怖い病気の一つであり、予防接種を受けることが有効だとされています。

 成人用肺炎球菌ワクチンについては現在、国の予防接種・ワクチン分科会において、定期予防接種化等について検討されているところです。高齢者の肺炎等への罹患・重症化を予防し、死亡者や長期入院者を減らすことで、国民の健康に関する不安の解消はもとより、医療費全体を抑制することにつながることからも65歳以上の高齢者を対象にワクチン接種の助成が必要ではないか。

A.予防接種を受けることは有効である。国の状況、近隣市の状況を見て検討する。