「就学前の子どもの医療費無料化を求める」請願は継続審議に

2008年6月市議会
「就学前の子どもの医療費無料化を求める」請願は継続審議に

 川西市は近隣他市と比較し遅れています。
 三田市は通院は小3まで、入院は中学卒業まで無料。猪名川町では通院・入院共に小3まで無料です。
 共産党は賛成し意見書提出を求めましたが、他会派の全員が「継続審議」としました

自治体名通院無料その他
川西市0歳児小6まで入院無料(小4~6は償還払い)
伊丹市6歳児まで小6まで入院無料・児童手当受給者対象
宝塚市2歳児まで小3まで入院無料・所得制限緩和・償還払いなし
尼崎市3歳未満児入院共
西宮市3歳誕生月まで入院共
芦屋市2歳児まで入院共
三田市小3まで中3まで入院無料
篠山市3歳未満児小3まで入院無料
猪名川町小3まで入院共・所得制限なし
兵庫県通院1日700円2回まで入院1割負担月2800円まで、
所得制限なしは0歳児のみ

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第30号(2008.7.24.)

2008年6月議会 請願への各会派の態度

2008年6月議会 請願への各会派の態度

◆「後期高齢者医療制度」の中止・廃止を求める意見書を国に提出することを求める請願(日本共産党)賛成
◆後期高齢者医療制度廃止に関する請願(日本共産党)賛成
◆自主共済制度の保険業適用見直しを求める請願(日本共産党)賛成
◆就学前の子どもの医療費無料化を求める請願(日本共産党)採択を主張 継続審査

議案名日本共産党連合市民ク政雲会公明党智政会自治市民ク清和緑風会
就学前の子どもの医療費無料化を求める請願賛成、即決継続審査継続審査継続審査継続審査継続審査継続審査
自主共済制度の保険業法適用見直しを求める請願賛成賛成反対反対反対賛成反対
「後期高齢者医療制度」の中止・廃止を求める意見書を国に提出することを求める請願賛成賛成反対反対反対賛成賛成
後期高齢者医療制度廃止に関する請願書賛成賛成反対反対反対賛成賛成

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第30号(2008.7.24.)

2008年3月議会 妊産婦健康診査の公費負担の拡充を求める請願

2008年3月議会
妊産婦健康診査の公費負担の拡充を求める請願
 黒田議員が賛成討論

 川西市でも、07年度から、県との共同事業として、妊娠後期に1回だけ検診の「公費負担」が実施されています。市では、低所得の方には前期1回、公費負担の制度があるものの、所得制限が厳しいため中々対象になりません。
 そこで、提出をされた請願です。

黒田議員の討論趣旨

 08年度、県との共同事業として、「5回以上検診を受ける方に上限25000円を公費負担する」ことが明らかになっているものの、国が最低でも5回分は自治体で支援すべきと指導していること。1人、平均14回の検診のうち、全てを公費負担している自治体、10回を公費負担とする自治体等と、どんどん拡がっているのですから、「一歩前進したから良い」(他会派の発言)と云うのではなく、川西市は他市より少子化が進んでいるのですから「回数増と増額をすべき」と賛成討論をしました。

請願に対する各会派の態度はこちら

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第26号(2008.5.29.)

2008年3月議会 請願に対する各会派の態度

2008年3月議会

請願に対する各会派の態度

◆公民館利用の有料化計画を中止することを求める請願 値上げを来年4月~に修正し値上げ条例を可決されたため不採択になりました
◆後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める請願  (日本共産党)賛成
◆教育予算増額を増額しゆきとどいた教育実現を求める請願  (日本共産党)賛成
◆妊産婦健康診査の公費負担の拡充を求める請願  (日本共産党)賛成

議案名日本共産党連合市民ク政雲会公明党智政会自治市民ク無所属
教育予算を増額しゆきとどいた教育実現を求める請願賛成反対反対反対反対反対反対
妊産婦健康診断の公費負担の拡充を求める請願
賛成反対反対反対反対反対反対
後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める請願賛成反対反対反対反対反対反対
吉田議員退席

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第26号(2008.5.29.)

2008年3月議会 国民健康保険会計への一般会計からの繰入金、一挙に3億3000万円削減

2008年3月議会 
国民健康保険会計への一般会計からの繰入金、一挙に3億3000万円削減
他都市に類のない非情な仕打ちで保険税引き上げに
払いたくとも払えない高い保険税、市民のくらしが市長には見えないのか!

特別会計予算審査

 6つの特別会計、3つの企業会計に対する予算委員会が行われ、日本共産党からは土谷一郎議員、住田由之輔議員が参加しました。特に後期高齢者医療制度にかかる、国民健康事業および後期高齢者医療事業予算には反対しました。

国民健康保険事業特別会計

一般会計からの繰り入れを縮小し、弱者に冷たい制度へ移行する。介護納付金は31%アップ

 前市長の時代から、国保加入者一人あたりに対する一般会計からの繰り入れを縮小してきました。それは総額抑制による緩やかな負担増でした。ところが今回、「法定外」という理由で、これまで支出してきた金額の97%、3億3000万円もばっさりと切り捨ててしまったのです。委員会でもこのことに、連合市民クラブ所属議員も「あまりにもひどい、お金がないのはわかるが一挙にやるのではなく激変緩和も考慮すべきではないか」との意見も出されました。ただ他の議員からは意見はありませんでした。
医療分においては、07年度より1.63%引き上げになりました。
 一方介護保険給付費分では3割を超える引き上げ、全体では3.78%のアップで、若い子育て世帯には大きな負担になっています。
 最終日、引き上げ案に対して反対したのは日本共産党議員だけでした。

後期高齢者医療事業特別会計

 収入が少なくとも、均等割り、43,924円がかかってくる
 4月から制度が開始し、低所得でも年金から容赦なく天引きする。滞納が続けば保険証を取り上げる。診察など4項目に限ってではあるが、診療に金額の上限を設けて抑制する。回復の見込みが薄いとして、終末期医療を抑制、病院からの追い出しを促進する。まさしく高齢者差別医療制度であり全国で怒りが沸騰している。川西の老人クラブからも廃止を求める請願が出されました。
 高齢者への差別医療制度を進める会計で反対しました。

 後期高齢者医療保険料+介護保険料=負担増大である。「命の尊厳」を否定する制度であり許せない
 予算案に反対したのは日本共産党4名の議員。保守系議員一人退席

病院事業特別会計
充実させよう! 地域住民の最後の命のとりで=川西市民病院
診療報酬の引き下げに反対するなど、病院経営を困難にしている国へ 注文をつけよう!

 この十数年、国は診療報酬の引き下げ、医療制度の改悪で患者負担増、医療費の総額抑制、医師の総数抑制など医療を取り巻く環境を破壊してきました。
 そのことにより、受診の自己抑制が起こり重症になるまで病院へ行かないとか、医師不足による病院の縮小・廃止が全国で起きています。
 その中でも公的病院は、通常のときでも「不採算(儲からない)医療」を抱え経営的には困難を抱えています。そして近年の国の悪政がかぶさり、「赤字」が拡大しました。原因を作っている国の政策を変えることなくして「黒字経営」は非常に困難です。

小児科、産科診療復活を評価

 医師不足により、閉鎖も取りざたされた小児科、産科を何とか持ち直した関係者の努力に感謝します。しかし一時縮小を余儀なくさせられたとき大幅な赤字が出ています。
 病院経営については、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」と「公立病院改革ガイドライン」によって、国より、黒字経営をするべく計画書を提出せよの通達が出されました。

 「赤字は許さない」「一般会計からの繰り入れは制限しろ」「黒字経営の見通しが立たないならば民間移譲も含めて検討せよ」という血も涙もない通達です。

「国には従順に従う」これでよいのか!

 予算委員会で、医療現場の思いと市長部局の考えに差があることに危惧し、「地域医療を守る、とまでは言うけれど、公的医療機関として守るとは言わない。公立病院を守る立場ではっきり表明すべきだ」と質疑しても、国が示したガイドラインに沿って計画書を作るとの答弁がかえってきただけでした。
 病院事業予算は、無所属吉田議員が退席、その他議員は賛成。

日本共産党は2008年度一般・特別・企業の10会計予算中3会計予算に反対
 議案に対する態度はこちら

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第25号(2008.5.22.)

問われる大塩市政 地方自治体の役割とは何か?!

2008年3月議会報告
問われる大塩市政 地方自治体の役割とは何か?!
施政方針について 土谷議員が総括質問

 市民のくらしを守る自治体の役割をどう考えているのか。土谷議員が共産党議員団を代表して総括質問を行いました。

国の悪政から市民守る自治体の役割ただす

 小泉・安倍と続く「構造改革」路線による貧困と格差の拡大が社会問題となり、庶民大増税と社会保障負担増の国民いじめの政治が深刻になっています。しかし、施政方針ではその苦しみが全く伝わってきません。特に、高齢者弱者に対する冷たい政治は許せないという立場で受け止めているのか、国の悪政から市民のくらしを守るのが自治体の役割ではないかと告発。
 また、地球環境問題、アメリカのイラク攻撃・平和問題についても市長の考えをただしました。
 市長は、「国政についていたずらに評価する立場にない」と国の悪政を擁護。市民の暮らしについて深刻な受けとめ、対応はなく、外交についても「静かに見守っていきたい」と消極的な答弁に終始しました。

財政困難にした大きな原因は身の丈以上の開発事業に

 土谷議員は、財政危機を叫ぶなら、なぜそうなったのかを総括し、教訓を引き出すべきではないか、それが見えないと指摘。財政危機に陥った最大の要因は、土地購入と補償費だけで231億円も税金を投入した中央北地区開発など、見通しのない大型公共事業をすすめてきたからではなかったか。 結果、川西市が抱える借金の「今後の返済計画」は、2004年から始まって30年間で合計1000億円にもなる。そのうち、中央北地区と広域ごみ処理場建設だけで412億円になっていると強調しました。
 しかし、市長は厳しい財政状況は「経済の低迷、公共施設の後年度負担」だと、副市長は「中長期的展望にたてば極めて重要な事業」と、財政状況は厳しいと言いながら、身の丈以上の開発事業を見通しもなく進め破綻したのに反省はありません。

自治体の役割と「行政改革」

 自治体の役割は住民の福祉の増進を図ること、すなわち住民のくらし、福祉をまもること。市長は自治体の役割についてどう受け止めているのか質問しました。
 市長は、時流の変化に即応して行政管理から行政経営へと答弁。土谷議員は、市長答弁は住民が主人公という観点がかけている。官から民への手法を進めようとしているが、利益優先の民がサービスの担い手になれば、住民の安全・暮らしは犠牲にならざるを得ない。「暮らし優先か経費削減優先か」どちらを優先させるかとただしました。
 副市長は、「自治体を構成する住民自身が自らの地域は、自らが治めると言う住民自治の原則は、住民が主人公と軌を一にするもの考えている」、最小の経費で最大の効果を上げるうえで「民間活力も大いに活用したい」と答弁。
 土谷議員は、自治体の役割を放棄するに等しいと厳しく指摘しました。

中央北地区開発は聖域
税金の使い方見直し求める

 中央北地区開発は、現在基本構想を作成中ですが、今後の事業推進で更なる市財政の悪化が進み、更なる市民負担・犠牲がおしつけられることが予想されます。市は前に進むしかないとしているが、一旦立ち止まり考え直すべきではないか。
 自治体として、優先すべきは、福祉・くらし・教育の支援だと考える。学校、公共施設の耐震調査・補強工事や学校大規模改修、生活道路の整備など生活に密着した公共事業への転換が求められる。税金の使い方を見直すべきだと追求しました。
 副市長は、「財政状況を見極めながら、市民福祉とまちの活力向上めざして総合的な施策展開を図っていきたい」と答弁しながらその後には「この事業は川西の宿命的なもの」「運命共同体だ」と、開き直り、あくまでも事業はすすめていくと表明しました。

国の公立病院つぶしから住民の命・健康守れ

 産科・小児科など不採算部門を抱える公立病院は国と自治体の支援がなければ赤字になります。住民は地域医療を支え、命と健康を守る役割を果たしている市立川西病院を存続させ、改善・充実を強く望んでいます。
 しかし国が示す「公立病院改革ガイドライン」はそうした住民の願いに反し、赤字病院は統廃合、民間移譲も考える計画を今年度中に提出を求めています。明らかに公立病院つぶしです。住民の命・健康・地域医療を守る立場ですでに提出され進められている懇話会の「提言」を市として生かした独自の改善策をつくるべきだと強く要求し、市の考えをただしました。
 副市長は「審議会を設置してプランを策定する」「公立の役割、経営の効率化、再編ネットワーク化、経営形態の見直し等議論していく」と国の方針に従う答弁。
 すでに出されている提言を無視し、あくまでも国に従う答弁に終始しました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第22号(2008.4.24.)

小学校入学前まで通院医療費を無料に

小学校入学前まで通院医療費を無料に
黒田みち議員

 市の子育て施策は阪神間7市の中でダントツに遅れており、少子化の大きな理由になっています。
 家賃補助や妊産婦検診への支援、こどもの医療費無料化の拡大など「子育て世代への経済的支援策が急務」との立場で、「通院の医療費は、年間2400万円で3歳未満児まで、6200万円で小学校入学前まで無料にできる」と提起。
 事業者のトロ箱(産業廃棄物)を一般廃棄物として受け取り、市が、2017万円かけて処理したうえで132万円で売却など、「納得できない税金の使い方を改めればすぐに実現可能」とただしました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第19号(2008.1.17.)