平成24年度川西市介護保険事業特別会計決算認定について反対討論

日本共産党議員団 北野のり子

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第30号(2013.11)

 認定第11号 平成24年度川西市介護保険事業特別会計決算認定について、反対討論を行います。

 介護保険制度スタートから13年、介護保険利用者は増えましたが、家族の介護を理由に仕事を辞めざるを得ない「介護退職者」は、毎年10万人以上、老老介護、介護殺人、介護心中など痛ましい事件も絶えません。行き場のない「介護難民」も生まれ「介護の社会化(家族が支える介護から社会が支える介護へ)」「利用者本位」という当初のスローガンは、風前の灯となっており、「介護の危機」というべき状態にあります。こうした中、2012年度は、「改正」介護保険法が施行され、同時に介護報酬改定。報酬引き下げは、介護労働者の離職を促進し、労働者、事業者の存続を脅かし利用者の困難を生みだします。加算偏重ではなく、介護労働者が生活設計を描けるような賃金水準にするために介護報酬本体の適正な引き上げを行うと同時に介護保険料に跳ね返らない仕組み、制度の改善が必要です。

 3年間の「第5期介護保険事業計画」が策定されスタートの年となり、介護保険料の料金改定が行われました。保険料は、県の財政安定化基金から約6541万円と合わせて市の準備基金から4億5800万円を活用し保険料上昇の抑制に充てられましたが、基準月額310円の値上げ、4210円となり、後期高齢者医療保険料値上げと重なり、さらに年金が減額している中、年金生活者には大きな負担となっています。県に対しさらなる基金の活用を求め、国に対しても財源確保を求めるべきです。

 また、「改正」された介護保険法は、さまざまな制度矛盾を放置したまま「地域包括ケアの実現」と「持続可能な制度の実現」を掲げ、「給付重点化・効率化」を本格的に推進し、「保険あって介護なし」の事態をさらに深刻化させています。

 地域包括ケアの目玉であった24時間体制の「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」サービスは、市では「やって欲しい」という声がないとのことですが、このサービスは、他のサービスを受ける制約が生じたり、24時間対応の人材確保など課題も多く、全国的に見ても実施自治体は7.6%と少数で政府見込みが甘かったことが明らかになっています。

 また、訪問介護は、生活援助の見直しによって時間区分が再編され、介護報酬引き下げにより、生活後退が生じるなど利用者・家族の生活に重大な影響をもたらしています。時間短縮によって、「時間が足りず掃除のし残しがある」「調理の時間がなくなり、そう菜やコンビニ弁当になった」「利用者と会話する時間がなく、体調変化に気づきにくい」など、深刻な被害が広がるなど「丁寧な介護」が行われにくくなっています。現場で何が起こっているのか把握に努め、介護報酬を元に戻すよう国に求めるべきです。

 地域の高齢化が進展していく中で、「市として、わがまちの地域包括ケア」をどうつくりあげるのか、高齢者の願いにかなうものとしてどう実現させるのかが問われています。
高齢者・家族が求めているのは、「医療も介護も」、「施設も在宅も」、「軽度も重度も」保障される制度への転換です。住民の負担軽減や安心で持続可能な介護保険制度にするためには、国による公費負担の拡充、制度改定が必要です。

 いま、政府が閣議決定した社会保障制度改革「プログラム法案」は、要支援1.2は介護給付の対象から外す。特別養護老人ホームの入居者は「要介護3」以上に限る。所得によって介護保険利用料を2倍に引き上げる。低所得者でも預貯金や不動産があれば、施設の居住費、食費を補助しない等の大改悪メニューが目白押しです。市として国に対して「要支援外し」の中止等、改悪をやめ制度の改善を求めることを申し上げ反対討論といたします。

10月 特別会計決算委員会 報告

「由(よし)さん」のくらしの便り 318号

2013年10月 住田由之輔

「由さん」のくらしの便り 318号はこちら(画像PDFファイル)

10月 特別会計決算委員会 報告

平成24年度値上げされた介護保険・後期高齢者医療制度の会計に対し不認定の立場をとる

10月7日に特別会計決算委員会が開催され、6件の特別委員会会計を審査しました。

最終決定は24日開催の臨時市議会において採決されます。
審査においての特徴や日本共産党議員団としての意見など報告いたします。

国民健康保険事業

法定外繰入金4億2000万円投入で累積赤字解消へ

・介護保険事業

保険税を年間3720円アップ、5万520円に引き上げた年

目先の金儲けに走る安倍政権、それが国益といえるでしょうか。

国民の健康・くらしを守るのは政府・国会の責任
そのことが優先されるべきではないのか。

後期高齢者医療事業

死ぬまで払い続ける保険料
加入者の負担が増え続けています

市政報告会

10月28日(月)13時30分より
川西市文化会館二階、第1会議室にて
9・10月議会の状況をご報告します

住田由之輔のブログ「『由さん』のくらしの便り」はこちら

アステ川西6階フロア改修費用 2億4900万円!!

アステ川西6階フロア改修費用 2億4900万円!!

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第29号(2013.10)

 6月議会、アステ川西6階フロアを3億300万円で買い入れることについて、日本共産党議員団は、反対してきました。

 9月議会では、6階フロアの整備工事費2億4900万円の請負契約について議案が上程されました。

 これまでアステ川西を管理している川西都市開発株式会社に対して、地下リニューアルへの支援、15年間の再建計画には、人的支援とともに、5億円の長期貸し付け、管理会社の共益費まで補助し、さらに5億円の損失補償も行っています。

 市の財政は、困難な状況になっており、基金の取り崩し、職員給与引き下げを行っています。さらに、中学校給食の早期実現、交通弱者に対するきめ細かなサービス、使い勝手のいい介護制度への改善、保育所待機児童の解消、国保税の引き下げ、福祉医療の充実など住民要求に見合った改善や福祉の増進を図るという本来の市の責務がおろそかになっているといわざるを得ないと指摘しました。

 本議案は、本来必要性のないフロアを買い取ったことによる財政出動であると反対しました。

多機能型市民サービスセンター整備工事請負契約の締結について(可決)

賛成した議員
 森本・宮坂・北上・秋田・松田岡・津田・福西・土田・吉田・大﨑・鈴木・平岡・大矢根・宮路・久保・梶田・安田末廣・小山・多久和・安田忠司

反対した議員
 住田・北野・黒田・吉富

※(議長・江見)   敬称略

市として男女共同参画社会促進・実現・発展を

「男女共同参画条例の制定」を行うべき

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第29号(2013.10)

 川西市では、請願趣旨にもありますように、1999年(H11年)に国が制定した「男女共同参画社会基本法」より先駆けて「男女共同参画」への積極的な取り組みが進められてきました。

 今年3月には「第3次川西市男女共同参画プラン」が策定され実現に向けた取り組みが進められています。

 しかし、国の「男女共同参画基本法」の目的達成のためにプラン作成が行われているものの、その達成がなかなか進まないのは、実行性の担保がないことが原因だと考えます。今までもプランに「条例化を検討する」ことを謳いながら、具現化できていないこと、市民実感アンケート調査でも意識調査の数値が後退していることについては、改善する手立てを講じるべきです。「条例化」することは、議会の議決を得ることとなりますから、実行性の担保、プラン(計画)の実質化に向けた「しばり」となります。

 現在は、男女という両性の平等という観点だけではなく「人権」そのものとしての取り組み、法律的平等から、社会的平等へとより広がりを持って取り組まれようとしています。

 川西市として、男女共同参画社会の促進・実現・発展を図ることができるように、請願者が求めている「男女共同参画条例の制定」をすみやかに行うべきです。

川西市男女共同参画条例の制定を求める請願書(可決)

賛成した議員
 住田・北野・黒田・宮坂・北上・岡・津田・福西・大﨑鈴木・平岡・大矢根・小山・多久和・安田忠司

反対した議員
 森本・秋田・松田・土田・吉富・吉田・宮路・久保・梶田・安田末廣

※(議長・江見)   敬称略

全国一律最低賃金1000円以上に引き上げを

若者が安心して暮らせる社会へ

全国一律最低賃金1000円以上に引き上げを

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第29号(2013.10)

 現在、年収200万円以下の「ワーキングプア」と言われる労働者が1000万人を超えています。少なくとも職に就けば「最低普通といわれる生活」ができ、社会保障を支える状況がどんな国でも最低限必要です。しかし、日本企業は、国内生産をストップし、より需要の多い国へ生産拠点・工場を移す傾向により、結果求人が減少しています。購買力を高める一つの手段として全国平均749円の「最低賃金」を1000円以上に引き上げることと同時に体力が弱い中小企業を国が支援すべきです。

 日本は、最低賃金制度を維持していくため中小企業支援に年間40億円の支出。アメリカは、年間1760億円。フランスは、年間7600億円、なんと日本の190倍です。同じ資本主義の先進諸国でもこれだけの差があり、日本政府の不十分な対応を改善させるべきではないでしょうか。

 若いみなさんが、しっかり税金を払うことができる所得にすることは、日本の社会保障を支える基盤を強固にするということでもあり、また今回の請願は私たちの生活を安定させるという意味からも必要なことです。

最低賃金制度改正についての意見書提出を求める請願書(否決)

賛成した議員
住田・北野・黒田・北上・宮坂

反対した議員
森本・秋田・松田・岡・津田・福西・土田・吉富・吉田・大﨑鈴木・平岡・大矢根・宮路・久保・梶田・安田末廣・小山・多久和・安田忠司

※(議長・江見)   敬称略

議員報酬改正について議会運営委員会の結論を重視するべき!

議員報酬改正について議会運営委員会の結論を重視するべき!

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第29号(2013.10)

 この間、議会運営委員会は、鋭意「議会改革」に取り組んでいます。

 議会改革の内容のひとつとして、「議員報酬の削減」項目が提案され、4月16日より議会運営委員会の中で議論。提案内容の確認を行いながら、具体的にどの程度の議員報酬の削減率・額にするのか。減額は現在の任期中だけで終わるのか、恒久的に減額するのか、特別職の報酬審議会にかけるべきではないか、政務活動費との兼ね合いや議員定数削減とのからみ、現在の報酬そのものが高いか低いか議員活動全体の状況を考えながら、様々な議論を重ねた結果、5月8日、議会運営委員会としては「今期は現行のままでいく」と言う結論に達し、議会運営委員会として確認されました。

 その後、5月28日、民主市民クラブ会派より削減(ボーナスを含む)の条例改正をしたい旨の提案が十分な説明もないまま、6月議会最終日に上程する旨の報告がありましたが、後日、「ものごとの進め方に問題があった」と議員報酬10%削減の条例改正は取り下げる申し出があり、議会運営委員会として承認したという経過がありました。
 9月議会、民主市民クラブ会派から、「議員報酬3%削減、ボーナスを含めるか否かは未定」という提案が行われ、「3%削減とボーナスは含まない」案が提出されました。今までの議論や問題点を指摘、確認・説明を求めましたが、十分な提案説明は行われないままの議案上程となりました。今までの提案説明や議論に整合性がないことや、今まで伝えてきた「議会運営委員会の役割」などを考えても、議会運営委員会としてはこの議案を上程しないことを決めました。
 今回の議員提出議案に対しての改正内容そのものの反対議論ではありません。そもそも、議会運営委員会の立場、役割や議論とは一体何なのか。「議運としては意見がまとまらなかったが会派として提案したい」旨の発言はいつでも保障されてきたはずです。その後もそれぞれの会派へ提案内容を摺合せにいくことも可能でした。

 それぞれが意見を表明し、提案することは自由に行えるものです。しかし、議会には明文化されていなくても先輩諸氏達が積み上げてこられた「ルール」があります。私達議員は、議会制民主主義を更に発展させていく使命があります。よって、この間の経緯を踏まえた結果、本議案の提案の進め方そのものの問題点を明らかにして反対しました。

「川西市議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例」について

賛成した議員
北上・宮坂・岡・津田・福西・土田・小山・多久和・安田忠司

反対した議員
森本・住田・北野・黒田・秋田・松田・吉富・吉田・大﨑・鈴木・平岡・大矢根・宮路・久保・梶田・安田末廣

※(議長・江見)   敬称略

「必要だった」は撤回していない

「由(よし)さん」のくらしの便り 309号

2013年5月 住田由之輔

「由さん」のくらしの便り 309号はこちら(画像PDFファイル)

歴史に逆行 安倍首相・自民党も

日本共産党は現憲法を100%守ります
現憲法の示す方向をくらしに活かします

住田由之輔のブログ「『由さん』のくらしの便り」はこちら