自治体として、住民のいのちとくらしを守りきる立場を明確に!

「市役所は市民の役にたつ所」
自治体として、住民のいのちとくらしを守りきる立場を明確に!

2008年12月議会 一般質問 黒田議員

 黒田議員は、12月議会で、住民のいのちとくらしを守りきる立場で、「市税の減免の充実」を住民の実態にあうように、また、「市内無保険のこども6人」「市内287人の後期高齢者医療保険料滞納者」を含め、住民から医療を奪わないよう、市として十分な手立てを取るよう「国民健康保険税」や「後期高齢者医療制度」の問題で一般質問をしました。

 1999年、専門業務に限定されていた派遣労働を「原則自由化」にし、国民の雇用破壊が行なわれました。2002年からの小泉構造改革、自民・公明政権による「骨太改革」以降、国民負担は総額12兆7000億円(1人当り10万円)負担が増えています。
 11月28日、厚生労働省が企業からの聞き取り調査で非正規労働者の解雇・雇い止めは、約3万人。年収200万円に届かない「働く貧困層」は1032万人と報道。働く人の3人に1人、若者や女性では2人に1人が非正規労働者です。
 原油高による物価値上げ、アメリカ発の金融不安による景気悪化。
 川西市の行財政改革で、市単独で行っていた福祉全般の切捨てをはじめ、上下水道料金の大幅値上げ・・・など、どれをとっても住民のくらしは大変な状況に追い込まれています。
 このような、住民の困難は、自己責任ではなく「政治災害」と言わざるをえません

住民のいのちの砦に

 住民のくらしと健康を守ることが自治体の責務ですから、様々な「税」を払うことが困難になった時、「分納」「減免」を含め速やかに相談にのることが大切です。制度を知らせていくPRの徹底や「制度」そのものを住民の生活や経済実態に応じて拡充することを要求しました。
多重債務や様々な事件に追い込まれることのないように、「生活保護」を含め総合的に支援することや、「減免」制度を拡充することを訴えました。
 また、「滞納」を理由に保険証の取り上げや、医療を奪うことがないよう、市・自治体としての姿勢を堅持することや国や県に対して財政的裏付けをするよう、国の責任を堅持するように意見を述べるべきと追求しました

部長答弁   「相談に来られた方には、十分対応する」

 川西市では、派遣などの契約満期で収入が激減しても、「国保税」の減免対象になりません。しかし、宝塚市や西宮市では、この間の住民の実態に配慮して、「所得の減少」の「理由」に関わらず減免の対象にすること、西宮市では、前年度より3割の収入減→2割の収入減にするよう「減免制度」が拡充されています。
 「住民のいのちとくらしを守りきる」立場を明確にするよう市長に何度も答弁を求めましたが、最後まで、市長は答弁には立ちませんでした。
 「相談に来られた方には十分な対応をする。」という担当部長の答弁にとどまりました。

川西市での後期高齢者医療被保険者数調べ(08年度スタート時)
 項目           人数     備考
被保険者数      15,354  
普通徴収者      6,961  
特別徴収者      8,585      年金徴収
特別徴収中止者     210  
普通徴収で滞納者    287
減免申請者         21     所帯主死亡で所得減少
分納誓約者         9

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第37号(2009.2.4.)

2008年9月議会 市民の請願審査

2008年9月議会 市民の請願審査

「就学前のこどもの医療費無料化を求める請願」について

 この請願は、6月議会に提出され、「継続審査」になっているものです。この間、明らかになっているように、20代の若い労働者の2人にひとりは、不安定雇用。30代でも、男性で、3人にひとり、女性はやっぱり2人にひとりは不安定雇用という実態があり、より大変な状況が増え続けています。
 まさに、結婚、出産する年代が、経済的にとても苦しい状況に置かれているのです。少子化が叫ばれてから久しいのです
が、若い方達が安心して、こどもを産み育てるための経済的支援は急務です。特に、こどもは病気や怪我をしやすいもの。はじめての子育ては、悩みや不安も多く、こどもへの適切な手立て、育児相談や保護者のケアも含めて、専門的な支援が必要です。そのために、全国的にも独自で「医療費の無料化」をすすめる自治体が当たり前になっているのです。
 川西市は、阪神間の中でも、合計特殊出生率が1.12と低く、25~39歳の人口構成比率も低い市となっているのですから、より独自の子育て支援川西市で、就学前まで通院を無料にするのに、あと約7000万円ほどの財源があればできます。

「地球温暖化防止の自治体の歳出削減に関する請願書」について

 地球規模での温暖化がすすみ、請願趣旨にも書かれているように、今のままですすむと「人類の生存そのものが脅かされる」状況になっていきます。地球全体では、この100年間で、平均気温が0.76度上昇、日本では、1度。なんと、東京都では3度も上昇している実態があります。
 今、私達は、私達の身近なところから、温暖化に大きく関わるCO2の削減に努力するべきですが、私達は、毎日のくらし、買い物で「大量のごみ」を買わされていることも明かです。
 この国のCO2排出の約8割は、企業が排出しています。「請願趣旨」にある「大量生産、大量消費、大量廃棄」の社会を変えるために請願を採択し、努力していこうではありませんか。

「後期高齢者医療制度廃止の意見書提出を求める請願書」

 昨年12月定例会より、ずっと提出され続けている請願内容です。
 9月1日現在で、全国の自治体、16県、18区、269市、271町、81村、計655自治体から「廃止を求める意見書」があがっています。兵庫県では、神戸市、伊丹市、西宮市、尼崎市など、13市6町から意見書があがり、市民からの請願採択は宝塚市もおこなっている状況になっています。
 全国の医師会からもあがっています。
 請願審査の委員会で、どの委員からも「問題がある」という発言がありました。国は8億円以上の税金を「後期高齢者医療制度」の「手直し」「言い訳」宣伝に使っています。
 命に格差がつくひどい「後期高齢者医療制度」にしっかりとストップをかけるため、この請願を採択し、国や県に対して「廃止を求める」意見書を提出していきましよう。

請願に対する各会派の態度はこちら

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第33号(2008.11.15.)

「後期高齢者医療制度廃止求める請願」への態度に変化

2008年6月市議会
「後期高齢者医療制度廃止求める請願」への態度に変化
   市民の声が議員を動かす 4対25(12・3月議会)が14対15に(6月議会)
 自民党・公明党が反対討論 民主党・共産党(黒田議員)が賛成討論

 「高齢者を邪魔者扱いする」と批判が強くなっている「後期高齢者医療制度の廃止を求める~」請願2本は、12月・3月議会では、日本共産党のみ賛成でしたが、国民運動のうねりによって、今回は、共産党4人、連合市民クラブ5人、自治市民クラブ3人、清和緑風会2人の14人が賛成しました。しかし、残念ながら不採択になりました。
 安田末(自民)、平岡(公明)両議員が、請願の反対討論を、小山(民主)議員、黒田(共産)が賛成討論を行いました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第30号(2008.7.24.)

2008年6月議会 請願への各会派の態度

2008年6月議会 請願への各会派の態度

◆「後期高齢者医療制度」の中止・廃止を求める意見書を国に提出することを求める請願(日本共産党)賛成
◆後期高齢者医療制度廃止に関する請願(日本共産党)賛成
◆自主共済制度の保険業適用見直しを求める請願(日本共産党)賛成
◆就学前の子どもの医療費無料化を求める請願(日本共産党)採択を主張 継続審査

議案名日本共産党連合市民ク政雲会公明党智政会自治市民ク清和緑風会
就学前の子どもの医療費無料化を求める請願賛成、即決継続審査継続審査継続審査継続審査継続審査継続審査
自主共済制度の保険業法適用見直しを求める請願賛成賛成反対反対反対賛成反対
「後期高齢者医療制度」の中止・廃止を求める意見書を国に提出することを求める請願賛成賛成反対反対反対賛成賛成
後期高齢者医療制度廃止に関する請願書賛成賛成反対反対反対賛成賛成

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第30号(2008.7.24.)

高齢者の生活と健康を支える自治体の使命を果たせ

2008年6月議会 一般質問 黒田議員
高齢者の生活と健康を支える自治体の使命を果たせ

 制度の廃止を求める声が大きくなっている中で、後期高齢者医療制度が4月からスタート。年金天引きがはじまり、所得の少ない方からの「普通徴収」も7月からはじめられようとしています。
 生活できることよりも「徴収」することが優先させられる保険料の減免制度や必要な医療が受け続けられるよう市民の実態に応じた対応を自治体としてすべきとせまりました。

 また、高齢者の施策は「介護」「障がい者」「医療」と切り離され、縮減されている実態から困難な状況が起こっています。
総合的な支援を含めて川西市としての相談窓口を問いました。
後期高齢者医療についても「市民の相談には応じること」、「保険年金」「いきいき長寿室」「包括支援センター」で総合的な相談に応じ、自治体としての使命を果たすことを確認しました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第29号(2008.7.17.)

2008年3月議会 後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める請願

2008年3月議会

後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める請願  黒田議員が賛成討論

 「後期高齢者医療制度」のひどい中身が伝えられ、口コミでひろがり、その制度の中身に対する不安や怒りの声は燎原の火のように広がり続け、現在530を超える自治体(全国の約3分の1)から「中止・撤回を求める」意見書が上がり、430万筆を超える署名が国に届けられています。
 川西市内の老人クラブでも、「本当にひどい内容だ。こんな内容なら協力する」と10のクラブから450筆の署名が寄せられ、この「中止・撤回を求める請願」が提出されるにいたりました。
 この請願は川西市内の老人クラブより提出をされている請願です

◎厚生経済常任委員会での発言(08年3月10日(月)
委員長:北上議員

黒田議員:採択すべきと討論。「医療費抑制」のために、「高齢者の特性に応じた医療提供」をするという言葉を使って、差別医療制度を導入しようとしていることは明らかです
○宮路・中礼議員:もう国の方で動いているので、これは不採択です。
○安田忠司議員:4月から、目前ということで、中止・撤回は難しいと思っている。スタートしなければいけないんで不採択とさせて頂きます。
○大矢根議員:今、中止・撤回は混乱を招く、この制度が進む中で改善の声届けていく、高齢社会の中で、若い世代へ負担を丸ごと掛けていくような制度では維持しきれない。社会保障制度自体が崩れてしまう。不採択。
○西山議員:いろんな問題あるかもわからないが、この制度は今後改正していったらよいと思う。不採択。
○津田議員:制度について反対の思いをもっているが、4月からということで、混乱になるんではないかと判断した。不採択でいきたい。

請願に対する各会派の態度はこちら

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第26号(2008.5.29.)

2008年3月議会 請願に対する各会派の態度

2008年3月議会

請願に対する各会派の態度

◆公民館利用の有料化計画を中止することを求める請願 値上げを来年4月~に修正し値上げ条例を可決されたため不採択になりました
◆後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める請願  (日本共産党)賛成
◆教育予算増額を増額しゆきとどいた教育実現を求める請願  (日本共産党)賛成
◆妊産婦健康診査の公費負担の拡充を求める請願  (日本共産党)賛成

議案名日本共産党連合市民ク政雲会公明党智政会自治市民ク無所属
教育予算を増額しゆきとどいた教育実現を求める請願賛成反対反対反対反対反対反対
妊産婦健康診断の公費負担の拡充を求める請願
賛成反対反対反対反対反対反対
後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める請願賛成反対反対反対反対反対反対
吉田議員退席

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第26号(2008.5.29.)