「日本共産党川西市会議員団ニュース」第11号(2016.2.)を発行しました

2016_02_news_11
「日本共産党川西市会議員団ニュース」第11号はこちら(PDFファイル)

【1面】

3月議会 スタート!! 2月19日(金)~3月25日(木)

総括質問 2月26日(金)・29日(月)午前10時~     ※敬称略

【発言順位】

  1. (公明党) 平岡 譲
  2. (川西まほろば会) 西山 博大
  3. (明日のかわにし) 小山 敏明
  4. (日本共産党) 住田 由之輔
  5. (連合市民クラブ) 津田 加代子
  6. (自治市民クラブ) 宮坂 満貴子
  7. (維新の会) 上田 弘文

一般質問 3月1日(火)・2日(水)午前10時~    ※敬称略

【発言順位】

  1. (自治市民クラブ) 福西勝
  2. (無所属) 吉富幸夫
  3. (公明党) 大﨑淳正
  4. (川西まほろば会) 加藤仁哉
  5. (明日のかわにし) 多久和桂子
  6. (日本共産党議員団) 黒田美智
  7. (連合市民クラブ) 岡留美
  8. (自治市民クラブ) 北上哲仁
  9. (公明党) 江見輝男
  10. (日本共産党議員団) 北野紀子
  11. (公明党) 大矢根秀明

【総括質問:住田由之輔】

1.市政運営に取り組む決意の基本的立場について
2.社会情勢に対するいくつかの所感について
3.安倍政治が川西市政にどのように影響するかについて
4.「地方創生元年」の成り立ちと進めていくための基本的考えについて
5.新年度の行財政運営・収支均衡について
6.元気な都市再生プロジェクト
7.豊かな水と緑共生プロジェクトについて
8.こころ豊かな子ども育成プロジェクトについて
9.いきいき健康・長寿プロジェクトについて
10.川西の魅力発見・発信プロジェクトについて

【一問一答制】黒田 みち 議員

1.障がい者が安心して老後をむかえることについて

(1)40歳以上の方の実態について
(2)65歳以上の方の実態について
(3)医療・介護一括法施行による影響及び課題解決策について
(4)障がい者が安心して老後をむかえることができるための課題・問題点及び解決策について

2.市立幼稚園、保育所の耐震補強工事及び対策を早急に行うことについて

(1)市立清和台・久代幼稚園について
(2)耐震補強工事と空調設備の整備について
(3)市立川西保育所について
(4)市立加茂保育所について

【一問一答制】北野 のり子 議員

1.子どもの貧困対策の充実・強化について

(1)国へ政策転換を求めることについて
(2)現状把握することについて(現状と課題、今後について)
(3)経済的支援の充実について
(4)学習支援について

2.小学校統合と小中一貫型教育について

(1)「学校の適正規模」について
(2)小中一貫型教育導入にあたっての市の考え方について
(3)小規模校として存置する考えについて
(4)地域住民の合意と納得のうえで進めることについて

【2面】

3月議会予定一覧
午前10時~スタートです。ぜひ、傍聴にお越しください。

2月26日(金) 総括質問

29日(月) 総括質問

3月 1日(火) 一般質問

2日(水) 一般質問

3日(木) 総務生活常任委員会/総務生活常任委員協議会 

①川西都市開発株式会社の経営について
②川西市低炭素型複合施設の基本計画について

4日(金) 厚生常任委員会/厚生常任委員協議会

①猪名川上流広域ごみ処理施設組合議会(定例会)議案等の報告について
②国民健康保険制度改革について
③兵庫県後期高齢者医療制度における平成28・29年度の保険料について

7日(月) 建設文教公企常任委員会/建設文教公企常任委員協議会 

①平成27年度全国学力・学習状況調査の結果報告について
②川西南中学校区にある市立幼・保一体化施設の整備について

8日(火)

9日(水)

10日(木) 特別委員会 予算案審査(一般会計)

14日(月)

15日(火) 特別委員会 予算案審査(特別会計)

17日(木) 継続日

25日(金) 最終日

議案

  • 市立川西病院経営健全化計画について
  • 川西市立小学校施設耐震化・大規模改造PFI事業に係る事業契約の変更について
  • キセラ川西整備事業に伴う整地工事(第6-1工区)請負契約の変更について
  • 川西市中央北地区PFI事業に係る協定の変更について
  • 行政不服審査法の施行に伴う関係条例の整備に関する条例の制定について
  • 川西市行政不服審査会条例の制定について

‥等

請願

  1. 川西市高齢者おでかけ促進事業の継続を求める請願
  2. 「川西市高齢者お出かけ促進事業」の助成金額引き下げの中止と継続求める請願書
  3. 若者も高齢者も安心できる年金制度の実現を求める請願
  4. 市立保育所、市立幼稚園の耐震工事早期実現を求める請願書
  5. 市立保育所、市立幼稚園の耐震工事早期実現を求める請願書
  6. 市立保育所、市立幼稚園の耐震工事早期実現を求める請願書
  7. 「大型ごみ収集有料化は住民への十分な説明と合意があるまで実現しないこと」を求める請願書

※請願:①②③⑦は、3月4日(金)厚生常任委員会付託・④⑤⑥は、3月7日(月)建設文教公企常任委員会付託

たんぽぽだより 161号

交通費補助の廃止反対!

2016年2・3月 日本共産党川西市議会議員 黒田みち

2016_02_ku_161

たんぽぽだより 161号はこちら(画像PDFファイル)

【1面】

交通費補助の廃止反対! 請願採択へ声をあげましょう!

3月議会で質問 シリーズ①

 川西市は、高齢者おでかけ促進事業の交通費補助を減額、廃止に動き始め、これに対して「継続」を求める請願が2つの団体から出されました。私(黒田)は、請願の採択と事業の継続に頑張ります。この事業は、市が交通費の半額を補助することで高齢者の外出を促進し、生きがいづくりに役立てようとむいうもの。当初の補助6000円 が、現在3000円に減額されていますが、対象の70歳以上の8割の方が利用し喜ばれています。これを市は、来年度2000円に減らし、再来年度廃止の方向です。大塩市長は、スポーツクラブへ入会すればポイントをもらえるといつた「健幸マイレージ制度」ヘシフトさせるとしていますが、補助打ち切りとは別の話しです。

公共交通への寄与も

 おでかけ促進事業には、公共交通への寄与や経済効果も無視できません。半額補助なので、補助額の2倍の電車・バス・タクシーが利用され、「事業者支援」の側面もあります。高齢化が一段と進む川西市では、乗降客を確保し、公共交通を維持、発展させることは大きな課題。特に、川西市には市や町運営のバスも、高齢者免除もなく、年金が減らされ、医療・介護の負担が増えている今、一石二鳥どころか三鳥・四鳥にもなる「交通費補助」は減額・廃止すべきではありません。

わずかな予算で可能

 ちなみに、2015(H27)年度予算は7680万円ですが、16年度予算は5280万円で2400万円の減額となり、交通費の需要は4800万円減少します。高齢者が元気に暮らせ、公共交通、地域経済にも役立つ

 「交通費補助」は、お金のバラマキではなく、様々な地域貢献にもなっているという認識をもって市政運営してほしいものです。

 一般会計534億円のわずか0.14%の交通費補助財源を削減する必要はありません。

 「継続」を求め、住民の声や願いで行動し、変えさせましょう。

 2月19日から始まった3月市議会で私(黒田)は、「障がい者が安心して老後をむかえられるために」「市立幼稚園と保育所の耐震補強工事を早急に行うこと」の2項目で質問します。ブログなどでお知らせします

幼稚園と保育所の耐震工事を急げ!

 東日本大震災から5年を迎えますが、政府の地震調査会は南海トラフ巨大地震が今後数十年以内にやってくると発表しました。私(黒田)は、緑保育所に勤務していた時に阪神・淡路大震災を経験したこともあって、防災・減災の必要性を痛感しています。

 しかし、川西市は2010年(H22年)に計画した「幼稚園と保育所の耐震補強工事」を実施していません。耐震調査を行った3幼稚園(松風・川西・加茂)、2保育所(緑・川西北)は、すぐに実行するように(約1億円の予算で可能)、耐震調査すらしていない2保育所(加茂・川西)については、すぐに対策をとるよう強く求めます。

安心の障がい者施策を

 社会保障制度がどんどん縮小される中で障がい者は、65歳になると「障がい者施策」から「介護保険制度」優先に切り替えられ、利用できるサービスの減少と負担する費用が増えています。また、「医療・介護一括法」の施行で、要支援1・2の方は、これまでの国の給付から自治体給付に移り、その影響も受けることになります。川西市の実態を調査し、誰もが安心してくらし続けることができる施策やまちづくりをどう進めるか、質問します。障がい者と介護を必要とする高齢者の課題は共通しています。今後もご本人と家族のくらしを支える施策になるよう取り組んでいきます。

牧の台幼の解体中止を!

 川西市は、耐震補強工事が必要でない牧の台幼稚園(120名定員)を2100万円かけて解体、同敷地に5億1800万円かけて認定こども園(130名定員)を建設するとしています(新年度予算に約1億円計上)が、既存の建物を使って、保護者・住民の願いである「3歳児保育」「給食」「預かり保育」実施は、わずかな予算ですぐにでも行うことができます。また、廃園にするとしている緑保育所(60名定員)は、約1500万円あれば耐震補強工事が完了します。市の最優先課題は、命を守るためにまず耐震補強工事を完了させること。(小・中学校はすべて完了予定)また、空調設備を整備し、子育て環境の整備と市民が理解・納得できる税金の使い方に変えていきましょう。

黒豆の声

「緑保育所をなくさないでください」
ちっちゃな両手でビラを持って駆けていく子
「緑保育所を守ってください」
きらきらの瞳でビラを渡しながら
大人の顔を見上げている子
畦野の駅前
冷たい風の中お母さんたちとビラを配る
「今日は仕事が休みなんです」と
こども達と共に来てくれたご家族

保育士冥利に尽きるなあ
~保育士やめてしまったけれど
議員になって良かったなあ
~そう感じたくて「今」がある

「いったい何があるんですか?!」と若い女性
「保育所なくしたらアカンわなあ」と年配の女性
「私らは子育てが終わってるけど何ができるかなあ」と男性

わずかの時間にビラはなくなり
たくさんの方が声をかけてくださる
「保育所のこども達にいつも元気をもらってるのよ」
「今の若い人達の働き方は大変便利な場所じゃないとね」

小さな手が地域を変える
小さな声が地域に広がる

温かいコーヒーカップで手を温める
「ゆっくり温まってくださいね」
お店の方が声をかけてくださる

感謝の気持ちでいっぱいになる

【2面】

戦争法 一刻たりとも放置できない
「殺し、殺される」現実の危険を突く 志位委員長の国会予算委質問

黒田みちのブログ「たんぽぽだより」はこちら

北野のり子だより 26号

北野のり子だより 26号

緑台中学校区 幼保連携型認定子ども園 急がず、市民の合意と納得の上で進めるべき

2016年2月
日本共産党川西市会議員 北野のり子

2016_02_ki_26
北野のり子だより26号はこちら(PDFファイル)

♪北野のり子のブログはこちら

【1面】

緑台中学校区 幼保連携型認定子ども園の整備

1月26日説明、28日から法人募集?!

 急がず、市民の合意と納得の上で進めるべき

 1月26日、「緑台中学校区における幼保連携型認定子ども園の整備」について議員協議会が開催されました。公の場で議員に説明があったのは、昨年8月以来です。この間、市民説明会は4回行われ、当初案の向陽台第4公園利用は、反対の声があがり断念・募集の一時中断が行われました。今回、在替え地として向陽台3丁目元ゲートボール場が提案されました。

◇交通安全対策は大丈夫?!

整備予定地前の道路は、カーブし危険な場所。地域説明会では毎回、周辺道路の交通安全への懸念と安全対策の要望が出されているのも当然の事です。
市は、「協議を重ねる中で住民の理解を得られたと考えている」と述べており、左記の検討案を提示。これで大丈夫なのか。事故が発生してからでは遅すぎます。

◇松風幼稚園廃園は、撤回するべき!

 松風幼稚園保護者対象の説明会は、昨年8月に1回行われただけです。市は、地域説明会を開催しているから「良し」としています。
現在、松風幼稚園に33人の園児が通っています。松風幼稚園廃園を前提に子ども園を整備する計画ですが、1号認定(3歳~5歳・幼稚園機能)の募集は30人以内。これでは入れない子どもが出てくるのではないでしょうか。しかも公立幼稚園と認定子ども園では保育料が違い、収入によっては、1・7倍~2倍に跳ね上がる世帯もあります。松風が廃園になれば公立幼稚園の校区は、多田幼稚園です。とても歩いて通える距離でないのに通園手段の対策も示されていません。

◇急がず、市民の合意と納得の上で進めるべき!

 緑台中学校区に保育所がないことや待機児童解消したいという思いは理解できますが、どうしてこんなに急ぐのでしょうか。「公立幼稚園を残して欲しい」という声や「歩いて行ける近くの場所で、3歳児保育、給食、延長保育を…」が市民要望です。市は、市民の声に聴く耳を持つべきではないでしょうか。

【2面】

視察報告

富山市・市街地再開発事業、コンパクトなまちづくり

 1月21~22日の2日間、まちづくり調査特別委員会の行政視察で富山市と金沢市に行ってきました。

 初日の富山市では、市街地再開発事業、コンパクトなまちづくりについて。公共交通の活性化、公共交通沿線地区への居住促進、中心市街地活性化の三本柱の実現に向け進めています。

 富山市は、まちなかの賑わいを創出するため、中心商店街の空き店舗へ出店する際の店舗の改装費、家賃や経営相談に対して助成を実施しており、全国的にも注目されています。年間約3000万円の予算。平均10店舗ほど申請しているそうです。地域の商業者のみなさんがこのような補助金を活用し商売を続けていくことができ喜ばれている制度で、川西市でも実現できればと一般質問で取り上げました。

金沢市・都市再生整備事業

 金沢市では、都市再生整備事業について。1地区650ha~935ha規模で4つの地区に分けて事業が進められています。国の交付金を活用しながら基幹事業だけではなく提案事業も実施しており、スケールの違いに驚くばかり。提案事業の図書館は、世界でもっとも美しい公共図書館ベスト25位。魅力的な図書館20位…。世界からも注目され、高い評価を受けています。

3月議会がはじまります。(2月19日~3月25日)

2月12日(金) 議会運営委員会

18日(木) 議員協議会 1)あんばい ええまち かわにし創生 人口ビジョン(案)2)川西市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する
条例の一部改正に係る条例(案)要綱について

19日(金) 開 会

29日(月) 総括質問

3月 1日(火) 一般質問

2日(水) 一般質問

3日(木) 総務生活常任委員会
総務生活常任委員協議会 1)川西都市開発株式会社の経営について

4日(金) 厚生常任委員会
厚生常任委員協議会 1)猪名川上流広域ごみ処理施設組合議会(定例会)議案等の報告について
        2)国民健康保険制度改革について
        3)兵庫県後期高齢者医療制度における平成28・29年度の保険料について

7日(月) 建設文教公企常任委員会
建設文教公企常任委員協議会 1)平成27年度全国学力・学習状況調査の結果報告について
8日(火)~
10日(木) 特別委員会 予算案審査(一般会計)
14日(月)~
15日(火) 特別委員会 予算案審査(特別会計)
25日(金) 最終日

 2月12日(金)に行われる議会運営委員会で、3月議会に上程される議案の内容等が明らかになります。

 請願の受付は、2月19日(金)本会議開会(10時)前までに提出していただくようよろしくお願いします。    

 傍聴は、10時~ ぜひ、お越しください。

♪北野のり子のブログはこちら

たんぽぽだより 160号

「公共施設再配置」緊急申し入れ

2016年1・2月 日本共産党川西市議会議員 黒田みち

2016_01_ku_160

たんぽぽだより 160号はこちら(画像PDFファイル)

【1面】

「公共施設再配置」緊急申し入れ  施設の有効活用など項目別に

 川西市が進めようとしている「公共施設の再配置」に対して日本共産党議員団は昨年11月に提出した「新年度予算要望書」とは別に、1月6日「公共施設の再配置についての緊急申し入れ」を行いました。

ご一緒にまちづくりを

 市の再配置計画は、市民生活に関係の深い小学校の統廃合や市立幼稚園と保育所の廃園計画などを含んでいます。これまでの説明会で地域住民から「説明が不十分」「急ぐな」「ごり押しするな」「住民の声や願いを聴いて、総合的なまちづくりとして考えるべき」などの声が上がっています。私達日本共産党議員団は、議員協議会や一般質問で、それぞれの問題点や課題を指摘してきましたが、市当局の硬直的な態度は変わっていません。市民への説明も十分とは言えず、このままでは市民置き去りのまま「再配置」が進められるため緊急に次の項目などの提案を申し入れました。

既存施設の活用

① 資材や人件費が高騰しているもとで、耐震補強工事や建替えの必要のない建物は、既存施設の利用を最優先すること。(清掃業務・車両基地などの分庁舎と牧の台幼稚園など)耐震補強工事

② 市立松風・川西北・川西・加茂幼稚園、緑保育所は早急に耐震補強工事を行うこと。(昨年度・今年度の工事実績で換算すると約1億円程度で可能)加茂保育所は移転

③ 加茂保育所は、すぐ横に廃園になった「ふたば幼稚園」があるので、保育所に改修後、速やかに移転すること。空き教室で3歳児保育

④ 市立幼稚園では、空き教室を利用して3歳児保育と預かり保育をおこない、小学校敷地内・隣接幼稚園では給食を実施すること。
高齢者・子育て施設など

⑤ 小学校は、「統廃合ありき」ではなく、学校規模の縮小や空き教室利用で高齢者・子育て施設を併設するなど、地域住民と共にまちづくりを進めること。消防署は警察署前に

⑥ 消防本部・南消防署は、「旧松山浄水場跡地」移転ではなく、川西警察署前の市の土地に合体して建設すること。北部焼却炉撤去

⑦ 旧北部処理センターは、焼却炉・煙突など撤去すること。以上の項目を含め、保育所待機児童216名の現状(11月現在)解決のための施策、市民がまちづくりの主人公として理解と納得できる再配置計画にするよう求めています。

ご一緒に取組んでいきましょう。

高浜、大飯原発再稼働 中川市長が抗議、超党派議員が結束

 昨年12月24日、福井地方裁判所が高浜・大飯原子力発電所の再稼働を認める判決をだしたことに対し、宝塚市の中川智子市長は、「再稼働容認の判決に対する抗議の記者会見」を行いました。近隣の県・市議11人が超党派(民主党・社民党・新社会党・日本共産党・無所属)で同席しました。その後、集まった議員で、首相や大臣、関西電力本社に再稼働反対・中止を求める文章を送付すること、兵庫県下の自治体議員へ賛同の呼びかけをすることを決めました。

 日本共産党は、県・市・町議員101名全員が、呼びかけに応じて「名前を連ねること」になりました。「戦争法(安保法制)廃止」の闘いと同じく、超党派で様々な取り組みが広がっていくことに期待すると共に、私も微力ながらがんばっていきたいと考えています。

黒豆の声

だれの子どもも殺させない!
なんと力強い言葉だろう
自分の子も あなたの子も
安保法案に反対する
「ママの会」からのメッセージ
ママは戦争しないと決めた…と。

阪神・淡路大震災から21年
巨大地震で燃え盛る炎の中で亡くなった命
傷ついた心と身体

それでも残された者は今を生きる
あの時小さく幼かった彼女は
自衛官になってがんばっている
人の役に立ちたい…と。

父子家庭で育った彼が
親の顔になってがんばっている
この命守り抜きたい…と。

時が流れ
やがて子どもは大人になる

東日本大震災から5年

命に区別はない
たったひとつの大切な命
子どもを守る
大人も守るみんなも守る

だれの子どもも殺させない
この言葉の意味が大きく広がる

新しい年さらに行動しよう!

【2面】

緊急事態条項 危険な中身 首相の改憲への執念許さない

黒田みちのブログ「たんぽぽだより」はこちら

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第10号(2016.1.)を発行しました

2016_01_news_10
「日本共産党川西市会議員団ニュース」第10号はこちら(PDFファイル)

【1面】

戦争法廃止へ!!憲法を暮らしにいかす社会に。

 旧年中は、日本共産党川西市会議員団の活動にご支援・ご協力を賜り心より感謝申し上げます。

4月 川西・猪名川の選挙区から32年ぶりに吉岡けんじさんを先頭に県議会選挙を闘うことができました。当選には至りませんでしたが、5つの転換「消費税反対・アベノミクスをやめ、くらし福祉優先に転換・日本を海外で戦争する国づくりをストップ、原発再稼働ストップ・原発ゼロの日本に、沖縄の米軍新基地建設を中止」と訴え、共感の声が広がりました。

 「普天間基地撤去、辺野古移設NO!」
キャンプ・シュワブゲート前の座り込みや抗議行動に参加。

8月 8・16レッドアクション
平和の願い唄に込め♪

 川西能勢口駅前で「戦争法案反対!」集会が行われ約120人が参加。

9月 初めて川西市議会超党派議員街頭演説会が実現。議会でも「安全保障関連法案」の国会での慎重審議を求める二つの請願が採択、国に意見書をあげることができました。

国会前座り込みにも参加。

9・19 戦争法(安保関連法)が強行可決されましたが、可決後、誰一人あきらめることなく自分の意志で集まり、自分の言葉で思いを訴え、世代を超えた運動が広がりを見せています。

 川西市議会でも戦争法廃止の一点共闘の動きをつくることができました。

 今年は、いよいよ参議院選挙です。戦争法を廃止し立憲主義を取り戻す絶好のチャンス!私たち議員団も大門みきし参議院議員と 金田峰生さん勝利で平和と民主主義を取り戻すために全力でがんばる決意です。

 本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

住田由之輔 議員
黒田 みち 議員
北野のり子 議員

【2面】

市民体育館 PFI事業者が指定管理者に

12月議会の報告

賛成

川西市市民運動場及び川西市市民体育館の指定管理者の指定について

 日本共産党議員団を代表し、住田議員が、賛成討論を行いました。

 市民にとって使い勝手のいい施設に、スポーツの振興拠点として活用していただく、このような思いで建設の推移を見、事業に対しての意見も言ってきましたが、どうしてもPFI事業に、川西市の事業はなじまないと感じ本議案に全面的に賛成するものでもありません。

 20年間の指定管理者の指定も、指定の相手、指定の期間も問題だと思っています。

 「公共サービスの水準の向上」といったことがらで、川西市として育成してきた、公益財団法人・川西市文化・スポーツ振興財団とも絡み、川西市のスポーツの振興をどこが担うのか、責任についての市の対応にも疑問を感じるのです。PFI事業そのものについて、事業費の増大につながること、資金力がある企業が受注しやすいことなど、これまでの議論の中でも明らかになってきました。

資金力のない企業、ましてや市内の企業にとっては元請としての参加は、端から難しい「資金力」の問題があります。

PFI事業におけるメリットに、事業者の資金を活用できることで、市として借金支払いが平準化できるとの説明でした。確かに一時的に資金の用立てがあり、事業実施時期においてまとまった財政出動が緩和されます。しかし、支払いの平準化にしても、PFI事業が安くつくというのも、これまでの手法である一般競争入札制度で行うことと比較してみれば、「効果としてはほとんど差がない」というのが見えてきました。

H25年8月当初の説明資料では、市民体育館新築・運動場改修費用は20年間の維持管理運営を含めて約30億の総事業費。そのうち維持管理業務と運営業務で約11億円として説明を聞きました。

今回20年間の維持管理・運営事業で示された数字は約13億円。当然PFI事業費総額30億円の枠の中で検討されての数字ですからこれだけをもってすべてを判断するつもりはありません。少なくとも議案質疑の中で、「これまでの運営経費」との比較も報告されましたが、財政的メリットという点では際立った効果はなかったというのが、私どもの率直な感想です。

一方これまでの事業を展開してきた公益財団法人をどのように参加させていくのかが十分見えませんでした。私はてっきり、運営の大半を財団が受け持ち、貸館業務的分野のみを、PFI事業者が受け持つと認識しておりましたから、認識が違っていたことをこの時点で知らされました。じゃ川西市として公益財団法人をどうしていくのかということです。

 スポーツ施設の運営・維持管理は市が直接行っていた時代がありました。市民のスポーツ振興を支援するためです。それを当時文化の振興を担っていた、文化協会に委託し、名称が変わり現在の公益財団法人・川西市文化・スポーツ振興財団になっています。

これまでの経緯を検証してみれば、市はスポーツ施設の維持管理・運営を「安価な事業」として進めるに当たり、財団に委託から指定管理者制度切り替えました。そこでかなりの費用の抑制がはかられています。当然それは財団の人件費にも影響しています。

企画・運営・維持管理と総枠での縮小が図られましたが、少なくとも市の第三セクターで文化の育成、スポーツの振興を積極的に果たしてきているはずです。それを今度は完全に民間委託化にしたわけです。新しい施設に、財団の職員が事務を遂行する場所がないということであり、公的事業を「調整する」だけにしてしまったわけです。これが民間活力の導入という結果でもあります。まさに大塩市政の事業運営が見えてきた感じです。

「民でやれることは民で」との調子で、公が果たさなければならない責務を放棄していくように感じ、少なからぬ危惧を覚えるのです。

 これら課題を指摘し、議案には賛成します。

反対
川西市社会体育施設条例の一部を改正する条例の制定について

 基本は行政の責任として、市民にとって使い勝手のいいスポーツ施設の運営と、それら施設を活用し、施設を中心にスポーツの振興を図ること。料金改定がそのことを満足させるものであるのかが問われていると思います。

 市民運動場では、これまで東久代運動公園と同等の料金であったものが、テニスコートは12%の引き上げですが、野球場は36%の引き上げです。

 体育館は総合体育館と似通った料金設定になったということですが、主競技場の「専用使用料」として、56%の引き上げ、武道館に至っては94%の引き上げです。

 個人使用料では多目的運動室が高校生以上で73%、中学生以下が82%の値上げです。回数券でも高校生以上でも中学生以下でも73%の引き上げになり、気軽に活用していた施設が、市民にとっては遠のく恐れもあり、スポーツ振興の後退を招く内容です。そのことによって反対します。

賛成
所得税法第56条の廃止を求める意見書についての請願

 家族経営の中で、配偶者も働き手であり、正当な評価のもとでの給与を経営者が経費として措置するというのは、一般の企業でやっていることで、小規模事業・家族経営に当てはめないということは、はなはだ不平等と日本共産党議員団のみが賛成で不採択に。

「公共施設の再配置」についての緊急申し入れ

2016年1月6日

川西市長 大塩 民生 様
教育長 牛尾 巧 様

日本共産党議員団
住田 由之輔
黒田 美智 
北野 紀子 

「公共施設の再配置」についての緊急申し入れ

「公共施設の再配置」についての緊急申し入れ(PDFファイル)

方向性について

1.厳しい市の財政及び硬直化している状況を鑑み、資材・人件費高騰等のこの時期、既存施設の利用を最優先すること

2.小学校区における市民生活を最優先し、市独自施策(福祉・教育)を前進させること

その具体について

1.耐震補強工事が必要な既存の市立幼稚園・保育所においては、急いで対応すること

(1) 市立松風・川西北・川西・加茂幼稚園、市立緑保育所の耐震補強工事を実施すること

*昨年度 清和台幼稚園(593m2) 工期 H26.5.19~9.30
                  工事 夏休み期間中
         1187万4600円 (m2当たり単価20025円)

 今年度 久代幼稚園(718m2)   工期 H27.6.15~9.30
                  工事 夏休み期間中
         2315万5200円 (m2当たり単価32250円)
 ・耐震調査した施設を全て実施しても約1億円

(2) 耐震調査していない市立保育所(川西・加茂)についても急いで対策、対応すること

 (加茂保育所については、「旧ふたば幼稚園」を改修し移転させること)

2.市立幼稚園において、保育・教育を拡充すること

(1) 空き教室を利用して3歳児保育を実施すること

(2) 空き教室を利用して預かり保育を実施すること

(3) 小学校敷地内・近隣に立地している幼稚園では給食を実地すること

* 今年度4月1日時点58人、現在216人(11月1日付 3歳未満児97.7%、0歳児50%)の保育所待機児童という現状(年度毎に増加)で、「現在市の計画している認定こども園定員数」では、1号認定児童、2・3号認定児童共に、必要なこどもが入園することができない。

 市の実態・実数に合わせた考え方を含む計画の見直しを行い、待機児童解消、保護者・市民ニーズに早急に応えること

3. 小学校の統廃合は、地域住民の声を聴いて総合的なまちづくりとして進めること

*「統廃合ありき」ではなく、こども数の減少を踏まえて小学校統合というあり方、学校規模を縮小し空き教室等の利用で高齢者や子育て施設を併設するあり方など様々な意見や知恵を地域住民と出し合いながら、コミュニティ組織として総合的なまちづくりを進める方向で取り組んでいくこと

*世代継承・世代交代ができるまちづくりを地域住民が工夫できるよう市がコーディネートすること

4.分庁舎(清掃業務・車両基地)は既存のまま使用し、業務を継続すること

必要な改修等を行うこと

(1) 「旧北部処理センター」の焼却炉撤去等は計画通り実施すること

(2) これ以上の職員定数削減を行わず、直官比率の見直しを行わないこと

5.消防本部・南消防署は、川西警察署前の土地に当初の計画通り建設すること

* 地盤が低い・鉄道や道路形状が悪過ぎるなどの「旧松山浄水場跡地」に消防本部を建設するなど「負の遺産」を市民に押し付ける必要はない。

北野のり子だより25号

2016_01_ki_photo

新春のお慶びを申し上げます

2016年1月
日本共産党川西市会議員 北野のり子

2016_01_ki_25
北野のり子だより25号はこちら(PDFファイル)

【1面】

新春のお慶びを申し上げます

 議員として2期目がスタートし早1年3カ月。みなさまには何かとお世話になり心より感謝申し上げます。

 昨年は、地元では自治会長、コミュニティ協議会副会長、地区福祉委員会、子ども育成委員会役員を務めさせていただき、みなさんと共に住みよいまちづくりをめざし取り組むことができました。こうした活動を通じ学ぶことが多い毎日です。私の日々の活動や議会の様子は、「ブログ」や「北野のり子だより」でお知らせしていますが、まだまだ情報が行き届いていません。みなさんに素早く報告できるよう努めたいと思います。

 さて、川西市政におきましては、大型ごみ収集有料化をはじめ松風幼稚園廃園、幼保連携型認定子ども園、小学校統合、PFI事業による公共施設の建て替え等など、市民への説明責任を十分はたさないまま次々と突き進むやり方が顕著に現れています。改めて議員として市民の立場に立ち、みなさんの声を議会に届け反映させるため力をつくすことを決意しています。

 国では、2015年9月19日に戦争法(安保関連法)が強行可決しました。私もその直前の9月13日に国会前に駆けつけ、座り込みに参加している方々と一緒に戦争法反対の声をあげました。残念ながら法はとおりましたが、戦争法廃止を求める声は、さらに大きくなっていると実感しています。

 今年7月、参議院選挙が行われます。

 戦争法廃止法案の提出、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回のためにもなんとしても野党が多数とならなければなりません。兵庫選挙区でお世話になります金田峰生さんと共に勝利に向け力をつくしたいと思います。
 今年も引き続き、「くらし・福祉をささえるまちへ。子育て応援します」をモットーに取り組んで参りますのでよろしくお願い申し上げます。

市会議員 北野 のり子

あんばい ええまち かわにし創生人口ビジョン(案)及び総合戦略(案)

パブコメ募集中(1月31日まで)HP、市役所、公民館などで閲覧できます。

 昨年6月、「まち・ひと・しごと創生基本方針」が閣議決定され、国の方針を受け、各自治体は、「総合戦略」を策定しています。 

 昨年12月15日に開催された議員協議会で市の「総合戦略」(案)が明らかになりました。基本姿勢として、「人口減少・超高齢化社会に着実に対応し、持続可能なまちづくりを実現する」とし、17の施策を打ち出しています。ところが、人口ビジョン(案)の数字が国立社会保障・人口問題研究所の数字が使われており、住民基本台帳と比べるとH22年で4720人少なくなっています。実態と差がある数字を使って計画策定するのはどうかと思います。

 国は、「東京一極集中」、「地方の衰退」をつくりだした原因、非正規労働者増大、所得の減少、医療や介護の負担増による少子拡大という社会構造をつくり出しておいて原因について言及がありません。原因を明らかにしないまま安心の子育てや人口1億人を維持や、実効性のある対策が打てるとは思えません。また、全国市長会でも子どもの医療費や教育等は、ナショナルミニマムとして国が責任を持ち負担、無償化するべきと提言しているとおり、国が果たすべき役割を果たさぬまま地方自治体への押しつけは限界があり、許されません。

【2面】

12月議会請願
「所得税法第56条の廃止を求める意見書」についての請願不採択

 「所得税法56条の廃止を求める意見書」についての請願が12月議会に出され、日本共産党議員団、北野・黒田議員が紹介議員になりました。私たちは、12月9日行われた総務生活常任委員会で趣旨説明を行ない賛同を求め、同月22日の最終本会議でも賛成討論に立ち最後の最後まで請願採択に向け力を尽くしました。しかし、残念ながら請願に賛成をしたのは、日本共産党議員団のみ。結果、反対多数で不採択となりました。

 現在、所得税法56条により、白色申告をしている個人事業主の配偶者や家族が事業に従事した際にその対価を支払ったとしても、必要経費として認められません。働きが認めてもらえないため、年金や社会保障の水準が低く抑えられているだけではなく、「親の後を継ぎたい!」と家業にいそしむ後継者の意欲も奪っています。

 所得税法56条の「見直し」や「廃止」を求める運動が大きく広がっています。全国では、既に426自治体、兵庫では4自治体が国に意見書をあげています。

 2013年、国会でも経済産業大臣、財務大臣が廃止に向け検討をはじめたという答弁もありました。家族従業員の人権保障の基礎をつくるためにも川西市議会からも意見書を国にあげ早急に廃止することを求めていくべきです。

建設文教公企常任協議会 市立川西病院の患者向け給食業務 院外調理による提供に

治療の一環である給食業務は院内調理で行うべき

 12月11日に行われた、建設文教公企常任協議会で市立川西病院における給食業務委託先事業者等の変更について説明がありました。

 私が議員になって半年後、これまで直営調理で行っていた病院の患者向け給食が民間事業者に委託されました。病院の給食は、治療の一環で提供しており様々な病状の患者さんに対応できるのは、ドクター、看護師、調理師、管理栄養士等が、チームとなり連携し提供しているからです。 

 病院は、契約期間中であるにも関わらず、調理師や栄養士が確保できないからと契約解除する旨の文章を事業者より受理しました。12月24日から院外調理をする新たな事業者と契約を結び提供すると報告。契約金額もこれまでより約2200万円増額の年間1億1千万。契約期間は平成29年3月まで。現行の院内調理の手法では受託する事業者がいない状況だから院外調理の方法しかないと説明。しかも味見もせずにこれまでと遜色のない給食が提供できると述べていることに呆れます。1年前よりこうした状況が分かっていたのに議会には一言も報告がありませんでした。

 工場で作った給食をプラスチックのお弁当箱に入れ、冷凍保存。病院に運ばれ再加熱し患者さんに提供されます。病状によってはそのまま食べることができず、刻んだりとろみをつけたりの再調理は、病院の管理栄養士さんが別個に調理すると。今さらながら直営の院内給食だとこういうことはおこりません。

 一番被害を被るのは患者さんです。

春を呼ぶ集い 2月14日(日)川西文化会館大集会室

金田峰生 党国会議員団兵庫事務所長
※弁士調整中