2009年12月議会 細菌性髄膜炎ワクチン(ヒブワクチン)への助成を求める請願に賛成

2009年12月議会 細菌性髄膜炎ワクチン(ヒブワクチン)への助成を求める請願に賛成 黒田議員

議案第19号「細菌性髄膜炎ワクチン(ヒブワクチン)への助成を求める請願書」についてです。

 この9月定例会、「細菌性髄膜炎ワクチンの公費による定期接種化を早期に求める請願」を採択、川西市議会の総意として国に対して意見書を提出していただいたところです。
 全国的な運動が広がる中、国への「定期接種化を求める」意見書提出が進んでいますが、国の実現をまつ間もこども達は、その危機に直面しています。
 「ヒブワクチン」について乳幼児のいる家庭に十分情報が伝わるようにすること、経済的理由で予防注射が打てないことがないようにするために、川西市としての独自補助を一歩進めるべきではないでしょうか。
 この近隣では、西宮市や三木市が、3000円の補助。全国的には補助年齢や補助額も大きく違いますが、乳幼児への接種の効果が明らかであるだけに、早期に自治体が独自助成を行なうことが、国の「定期接種化」を応援、後押しをすることにつながります。ぜひ、請願を採択していただいて、川西市として、一歩すすめていただきますようお願いを申し上げて賛成討論とします。

2009年12月議会 後期高齢者医療制度の即時廃止の意見書提出を求める請願に賛成

2009年12月議会 後期高齢者医療制度の即時廃止の意見書提出を求める請願に賛成 黒田議員

請願第16号「後期高齢者医療制度の即時廃止の意見書提出を求める請願書」についてです。

 請願趣旨にも書かれているように、夏の総選挙で、「一大争点」となった「後期高齢者医療制度」。昨年6月には、民主・社民・国民新党、日本共産党の野党4党で、「後期高齢者医療制度は廃止し、老人保健法にもどす」法案を参議院で通過させました。
 請願者の全国組織、全日本年金者組合篠塚委員長は、「新政権ができたらすぐ廃止してくれると思っていたのに、総選挙が終わったら先送りだという。「廃止」を叫んだのは総選挙に勝つための方便だったのか。来年度には、保険料が6000~7000円値上がりするという話しも聞くし不安。一旦廃止して、そこから本当に安心して医療を受けられる制度をつくるべきです。」と意見を述べ運動されていますが、これは国民のたくさんの声で、9月1日時点で、655自治体から「廃止を求める意見書」があがっています。

 全国で、毎日4000人が75歳の誕生日を迎え、後期高齢者だからと家族から退け者にする保険証が届きます。死ぬまで保険料を取られながら「必要な医療」は提供されず、差別されます。診療報酬の引き下げで、「病院」は経営が成り立たなくなるため、高齢者を追い出しにかかる実態が続いています。(65~74歳の障害認定を受けた方も対象のひどい中身です。)保険料の滞納で、「資格証明書」の発行。保険証の取り上げ等、実質医療を奪うことになります。
 委員会では、「老人保健法」は問題があるから、元に戻せない・・・という意見がありましたが、この間、民主党議員は、「一旦老人保健法にもどし、医療政策の問題点は是正する。」「老人保健制度にもどし、来年度予算要求で国保の手当てをする。」と委員会等で発言。「75歳で人を区別する信じられない発想」と鳩山由紀夫氏自身も非難していたのに、政権についた途端、廃止に「まった」をかける、4年以内に新制度に移行するから「廃止に変わりない。」などと、国民の期待に背を向けてもらっては困ります。言っていたこととやることが違うとより国民や現場は混乱します。赤旗新聞記者が、全国46都道府県の広域連合に取材したところ、全ての都道府県で健康診査の受診率が以前の老人保健制度の元での受診率より大きく落ちていることも明らかになっています。元々高齢者・障がい者は、病気になりやすい、長期化・重度化しやすいことから費用負担を減らしてきました。「後期高齢者医療制度」は、即時廃止しかありません。
 私達日本共産党は、老人保健法導入の1983年には、高齢者の医療費有料化と共に実施されたため、「法案に反対」しました。しかし今、一旦老人保健法にもどすのに伴う国民健康保険の財政負担を国の責任で行ない、国保への負担金を増額し、まずは、75歳以上の方の医療費無料化を求めています。
 「高齢化が急速に進み、医療費にお金がかかり過ぎるのだからやむをえない。後期高齢者医療制度の悪い所は是正している。」という声もありますが、政治の中身を憲法に即した内容に抜本的に切り替えることです。世界を見渡せば、税金の集め方をふくめ、国の責任として「国民の命をまもりきる」立場でお手本になる国々がたくさんあることも付け加え、この請願を採択し、国に対して「後期高齢者医療制度即時廃止」の意見書をあげていただきますよう呼びかけをさせていただいて賛成討論とします。

2009年12月議会 兵庫県建設国民健康保険組合運営補助金の継続を求める請願に賛成

2009年12月議会 兵庫県建設国民健康保険組合運営補助金の継続を求める請願に賛成 黒田議員

 請願第21号「兵庫県建設国民健康保険組合運営補助金の継続を求める請願書」についてです。

 国民皆保険制度の一つである「建設国保」。この厳しい社会・経済状況の中で、「いのちと健康を守る」立場で、その運営を担って尽力されている組合支部。  
H11年から、年間80000円の運営補助金が支給されていました。
 川西市の行財政改革の中で、「補助金の見直し」が行なわれていることやその経過など何の報告もなく廃止されたことは問題です。
 また、廃止したことの通知だけで説明責任を果たしていません。
 市として、請願趣旨にあるよう、「組合財政の安定と保険料の水準維持」の役割を果たしてきた「運営補助金」に対して、その役割を継続する手立てを取るよう強く求め、賛成討論とします。

2009年12月議会 川西市一般職員の給与・一時金の減額に反対

2009年12月議会 川西市一般職員の給与・一時金の減額に反対 黒田議員

議案第88号「平成21年度川西市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3回)」
議案第89号「平成21年度川西市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1回)」
議案第90号「平成21年度川西市農業共済事業特別会計補正予算(第2回)」
議案第91号「平成21年度川西市介護保険事業特別会計補正予算(第2回)」

 議案第88号、第89号、第90号、第91号、につきましては、「人事院の国家公務員給与改定勧告及びこれに対する国の措置」を受け、川西市一般職員の給与をマイナス0.2%、一時金を0.15ヶ月分減額を行なう内容の具体におけるそれぞれの補正内容ですので、一括して反対討論を行います。

 人事院勧告は、もともと「団体交渉権やストライキ権」などの労働基本権が制限された公務員が、労使交渉で給与決定できないため、不利益を被らないための代償措置として1948年からはじまったものです。「公務員の利益を守る役割」が原則です。
 しかし、この間、民間企業に勤める労働者と公務員の給与水準の格差をなくすことだけを最優先させ、06年には、「給与改定勧告」のための資料となる「民間給与実態調査」の100人以上としていた対象企業規模を50人以上にする。今年度は、民間企業が夏季一時金を大幅削減するとして、すでに人勧で決まっていた公務員の一時金を削減するなど、「公務員の不利益」になることばかりが行なわれています。
 人員が減らされ、給与が減額することによって、「共済」などの掛け率は上がらざるを得ません。収入が減るのに負担が増え続けるという悪循環に、より拍車がかかります。「やる気」「心身共の健康状態」への影響も危惧されます。
 「金額が高いか低いか?」だけの競争は、また、民間の給料を引き下げるというマイナスの作用を起こし、この国の経済状況を困窮させ、とうとう「デフレ」という混迷期を迎えました。
 しかし、元々給与は「人間として当たり前に生活できるための対価」ですから、比較して下げれば良いというものでないことは明白です。
 川西市として、住民のいのちとくらしを守りきる立場で、国に対して「公務員の役割」を堅持させ、国の経済状況を好転させていくためにも、国民のくらしを引き上げていく立場を明確に「人件費抑制」ではなく、大企業の社会的責任を果たさせること、中小零細企業への具体的支援などを行なうよう強く求め、意見を述べて4つの議案への反対討論とします。

2009年12月議会 「ハピネス川西」無償譲渡に反対

2009年12月議会 「ハピネス川西」無償譲渡に反対 黒田議員

議案第66号「財産の無償譲渡について」
議案第75号「川西市老人福祉施設ハピネス川西の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定について」
議案第76号「川西市心身障害者施設ハピネス川西の設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定について」
 最大の問題は、2000年(H12)年5月、32億円もかけて建設した「川西市老人福祉施設及び心身障がい者施設ハピネス川西」を「行政コストの将来にわたる節減を図ること」を目的に市の「指定管理」をやめ、民間に「無償譲渡」するという点です。

 「福祉サービスを安定、継続して提供」と説明していますが、すでに、「障がい者施設」は赤字続き、かろうじて老人福祉施設で、経営が成り立っている状況です。
運営の根幹である国の「介護保険制度」「障害者自立支援法」の制度変更がどのようになっていくのかが全く不透明なこの時期に「大規模改修費用・建て替費用」を払わないために「川西市としての住民福祉への責任を放棄する」こと。「公の社会福祉施設としての役割・サービスが担保できない」という問題です。

 「指定管理者制度」導入時、「市民の平等な利用が確保されると共に、サービスの向上が期待できる」「公の施設の効用を最大限に発揮するもの」と明記、「制度」導入時の議論では、「大規模改修等は市が行なう」と説明していました。私達日本共産党議員団は、「指定管理者制度は、費用削減だけを目的にし、自治体の責任を放棄するものだ。」と批判し、制度導入時、修正案を提出し反対をしてきました。その危惧していた中身が露呈してきたのではないでしょうか。
「民設民営になっても市が指導監督できる」と豪語されていますが、新たに変更する時点では何とでも言えます。
 事業費の残債9億6400万円(年間約9700万円)は、2019年度(H31年度)まで、市が払い続ける、住民の財産としての福祉施設ですから、市の責務を果たし、将来に禍根を残すことが決してないよう意見を述べて反対討論とします。
 議案第75号、第76号につきましては、議案第66号の「財産の無償譲渡について」をそれぞれの施設で具体化する内容です。議案第66号で述べました討論のとおり反対とします。

中央北地区計画について

2009年12月議会 一般質問 大塚議員

中央北地区計画について

(1)  土地区画整理事業区域縮小の考えはないか、比較検討はされたのか

○土地区画整理事業施行区域22㌶の縮小の考えはないか。
 今回H22~31年10年間の財政計画を発表されました。最初の5年間で62億円の収支不足とあるように財政が厳しい状況です。その中で区画整理事業を進めるわけです。事業費用を可能な限り少なくして、最小限の事業計画が望まれると考えます。
 今回の施行区域を22㌶にされているが、複数の案を考え比較検討がなされたのか。
例えば、既存の建物は存置建物・土地として計画区域から外して、区域をもっと縮小する。都市計画道路についても文化前線は現状のままにする、せせらぎ遊歩道の幅員は16㍍必要なのか、縮小の検討など。事業費圧縮の検討はどのようになされたのかお聞かせください。
★答弁
 県と協議、多面的に検討した。お金がかかるのは補償費だ必要なものに止めている。

(2)  「住宅街区整備事業」失敗の原因と今回事業の整合性について

 H10年に都市計画決定された「住宅街区整備事業」が失敗した原因を、長引く景気の低迷が原因とされています。であれば、現在も同じであり成功の保証はないのではないか、総括が不十分と考えるが、考えをお聞かせください。
★答弁
 住宅一辺倒を変更、土地区画整理を市が行い、土地利用は権利者にゆだねる。

(3)  全市民への説明責任について

 事業内容を全市各地域で説明会を開き意見を聞くことが大切です。なぜ行わないのか。
見解をお聞かせください。
★答弁
 議会に報告、市民には広報で知らせている。地権者との合意を図りながら、都市計画手続きの中で市民の声を聴く。

(4)  商業問題検討の考えについて

 商業問題検討もせずに商業ゾーニンを推進、市内・駅周辺商店活性化できると考えているのか、調査・検討はどのようにされるのか考えをお聞かせください。
★答弁
 集客施設誘致による協同事業を希望する権利者が賛同者を募っている。どのようなものになるか決まった段階で調査する

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第54号(2009.12.17.)

消防広域化と消防力強化について

2009年12月議会 一般質問 大塚議員

消防広域化と消防力強化について

(1) 兵庫県で他市町に先駆け広域化の市町組み合わせを決めた経緯について
★答弁
 国で広域化が示され、県で協議、合意形成が見込まれる区域として示された。

(2) 広域化のメリットについて
★答弁
 出動台数の増加、現場到着時間の短縮、出動隊員の増強、研修機会の拡大・・等期待できる。
3、消防力強化の計画について
強化こそ望まれるがどのような計画でしょうか
★答弁
 5年で20%退職であり、前倒しでの採用、研修派遣を積極的に行う。広域化もひとつの方策だ。

☆見解
 現在消防職員の充足率は表のごとく65%です。広域化にすると現状のままで、充足率は99%になります。職員が増えなくてどうして答弁で言うメリットが出てくるのでしょう。

 

川西市宝塚市猪名川町合計42万人基準
人  口1613102259823240442万人
面積53.44101.8990.41245.74
平方㎞
消防職員数14422844416人
職員基準数
222
340
76
638人
420人
充足率(%)
65
67
65
65%
99%
基準消防ポンプ車台数
8
16
3
消防ポンプ車台数
8
15
3
消防車総数
22
38
11
1台搭乗人数
4
4
4
救急車3人。消防整備指針では1台5人
消防団員数(実員数)
368
191
478
ポンプ車数
30
11
31

※広域にするだけで職員の充足率は65%から99%に引き上がる
 消防職員数現在222人不足。広域化にすると4人不足。218人緩和される

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第54号(2009.12.17.)