中央北地区のまちづくりをただす

中央北地区のまちづくりをただす
「地権者中心」の開発計画が迷走!
土谷議員の一般質問

 「中央北地区土地利用基本構想」で産業ゾーンに位置づけている場所に、四月オープン予定でスーパーが進出、建設工事が進んでいる。なぜこんなことになったのか、やり方に問題があったのではなかったのかと問題提起しました。
もともと、基本構想策定は、学識経験者、地域団体、行政が中心となって進めており、一般市民の代表が入っていないのはどうしてかと追及。

市財政を困難にする開発は凍結し、見直しを

 また、土谷議員は中央北地区の開発が一極集中的に多額の税金を投入し、市財政を困難にし、市民に負担を押し付ける要因になっていることは明らかではないかと指摘。
 市長も市の中期財政計画はさらに悪化し、達成はきびしいと答弁しているではないか。中央北地区開発計画は一旦凍結し、見直すべきではないかとただしました。

「必要不可欠な開発」と副市長が強弁

副市長は産業ゾーンに商業施設建設をされたことについて「地権者の意思により(当初計画が)はたせなかったのは残念、事業認可までこのような不安は残る」「地域団体も市民だ」「川西の将来にとって開発は必要不可欠、開発してよかったと言われるよう着実に進めたい」と強弁し、中央北地区開発はあくまでも推進するとしました。
昨年七月に設立した地権者を中心とした「中央北地区まちづくり推進協議会」の主要メンバーが、スーパーを誘致し、すぐ隣の土地についても新たな建設計画が判明するなど、計画自体が大きく揺らいでいます。
 このような動きのなかで、まちづくり推進協議会の副会長であった副市長が、協議会からぬけていたことが後日突然担当理事者から報告されました。そのことを副市長が知らされていなかったことは問題です。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第43号(2009.5.13.)

中央北整備事業、市民に更なる負担がかかってくるのではないか

中央北整備事業
景気が右肩上がりのときに用いられた
「区画整理法」でおこなえば、市民に更なる負担がかかってくるのではないか

2009年3月議会報告 一般質問 住田由之輔議員

 住田議員は、中央北地区整備、「基本計画(案)」が発表になる前に、「区画整理事業」に絞って質問しています。
 通常規模の大きな事業であるならば、予算に反映すべくもっと予算議会前に事業計画を発表すべきでありますが、三月議会終盤に計画(案)が発表されています。
 住田議員は、(1)土地の値段も下落しており、経済も悪化している今日、なぜ経済の右肩上がりのときに有効な「区画整理事業」を採用するのか。(2)24ヘクタールの中に公有地が50%あり、道路建設、公園建設をするために土地の集約化が必要になり、換地を行うとき、市有地等市民の財産が不当に目減りするのではないか。(3)市が開発を進めたら、他の再開発事業で赤字補填に税金を投入したのと同じように、結果責任を負うことになりやしないか、それよりもなによりも市の財政が危機的になりやしないか、財政計画はどうなるのか、といった質問をしました。
 市は、「(1)事業リスクを最大限抑えるため、基盤整備を土地区画法で、建築物など上物は民間でやるのがベスト。(2)地権者は応分の負担をするのが当然。それによって公共用地を確保する(3)中期財政計画をにらんで進めるのは当然。あらゆる角度から検討していく」と、大変だが問題はないとした見解でした。
 市の財政が大変であり、市民サービス低下につながる開発事業は凍結すべきであると住田議員は訴えました。

質問直後発表の事業費

総事業費
第1期分105億2,400万円
第2期分26億9,300万円
合計132億1,700万円

第1期、区画整理事業の支出(単位:百万円)

     支出    備考
工事費  3,438  公共施設整備費・宅地整備費・調査設計費
補償費  4,384  移転施設補償費
事務費   360
計    8,182

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第42号(2009.4.23.)

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第41号を発行しました

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第41号(2009.4.16.)を発行しました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第41号(2009.4.16.)はこちら(PDFファイル)

2009年3月議会報告fは「議員団ニュース」40号42号43号44号にも掲載しています。

2009年度一般会計予算・反対討論 住田由之輔議員

財政大変、なのに開発事業に巨額投入は矛盾
市民の暮らし守る予算にせよ

 四日間にわたって審議された一般会計予算。なかでも中央北地区整備事業費審査に5時間ばかり費やしました。それは市にとって中心課題であり、財政全体に大きく影響するからです。以下、討論発言と予算に関する市が提出した資料、説明文を掲載し、全体の内容をお知らせします。

歳入は、基金取り崩しと市有地売却
歳出は、8%から10%の事業費圧縮

 法人市民税が前年度比32%減収見込みをはじめ、市税収入の落ち込みが予測される中で、基金取り崩し15億円、基金積み立て6億円、実質基金取り崩しは9億円で予算化。市の中期財政計画では基金残高は最低でも30億円をするとしていたのが早くも崩れ、19億円の見込みです。まさに貯金も底をついた感。
 また、市有地売却益を6億5000万円見込んでいます。しかし08年度の売却益は2億円もありませんでした。過大な収入予測で成り立っています。下記の交付税の推移表でお分かりのように国からの交付税は減少しています。さらに国や県からの補助金も減少し、
「財政は大変」な状況です。だから歳出は一律的8から10%の大幅縮小になり、担当者は「もう切るものがない」と嘆いています。
 一般会計歳出性質別経費の状況表に見られますように、人件費は圧縮、扶助費は増えているものの、公債費は減っている。市民要望実現へ「普通建設事業費」を増やす必要があるがそれができていません。お金の使い方に問題があるからです。

 国の政策の誤りもあります。
 開発事業は借金してもいいし補助金も出すとして、大型建物・開発事業を推進させ、借金潰けにしたこと。
 小泉構造改革、三位一体改革では、地方分権の推進として仕事は地方へ押し付けたがお金は渡さなかった。交付税は引き下げられたこと。
 このことで一挙に地方財政は大変にされた。この政府のあり方を変えなければならない。
 同時に市は「国や県以上の政策はしない」と決定したことは誤り。

(討論のうち中央北地区整備事業関係を修正し抜粋。)

  基盤整備に1期、2期工事で132億円の総事業費、国からの補助金54億円を除いた78億円が、市民の税金、市民の財産から拠出される。中期財政計画では5年間で81億円不足するから公民館の有料化などしますと説明し実行する中で、それに匹敵するお金を「中央北地区整備」に注ぎ込むわけだから、納得できません。まさに「開発優先、市民サービス切捨て市政」の典型ではないか。その上、21年度には事業計画作りと、都市計画変更をするとのこと、事業のレールはこの年度に敷かれることになる。市民にとっても大きな課題が決定する年。特に中央北地区整備事業では、議会に対する説明の不十分さだけでなく、庁内の意思疎通すらできていなかったことが一度ならず二度までも起きており、猛省を求める。
 しかも中期財政計画と絡めて、一般財源べースで一年間4億円以下、市債発行8億円以下に(中央北地区整備費が)収まるからと一覧(計画)表が出されているが、そこには市民が要求するそのほかの施策実現が入っていない。4億の中にも、8億の中にも入れてほしい市民要求が山済みされているのに入っていない。たとえば舎羅林山に小学校、北陵やけやきに中学校を、こども医療費無料化を中学卒業まで、バリヤフリー化を全市になど。市民が希望を持つように(予算化)せよ。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第41号(2009.4.16.)

効率至上主義の「行政改革」は自治体の役割と相反する

効率至上主義の「行政改革」は自治体の役割と相反する

2009年3月議会報告
市長施政方針への総括質問 日本共産党議員団 大塚議員

●市長施政方針で時流を見極め、改革のスピードを上げる。と施政運営の基本が「行政改革」であることを強調されています。
◆そこではたして「行政改革」が自治体を活性化させ、市民のくらし・福祉・教育を支援することになるのか、仕事の進め方が、コスト比較論や効率至上主義で評価されるようになってしまうと、価格やコストだけで評価できない、公務労働の質、継続性の維持、専門的役割が捨て去られることになります。「行政改革」推進を柱に施政推進することは自治体の役割と相反する運営ではないか。自治体の役割と「行政改革」について考えをお聞きしたい。

★答弁
 地域がやっていたことを行政がやるようになった。収入見込めない。あれもこれもからあれかこれかに、目的にあっているか、効果があるか、行政がするもの、民間でやるものの考え、コスト論抜きに出来ない。

◎福祉や教育はじめ、市政は遅れているのが実態、あれもこれもやっていないのにこの答弁です。

 H19年度昨年示した「行政改革」の目標45億円をH20年には68億6千万円に1.5倍に引き上げる。基金残高も「30億円は必要」としていましたが1年で22億円に修正です。これでは見通しを持った計画とは言えません。

新年度の行財政運営」について

◆市長は、収支均衡予算の編成に努力・・しかし、基金15億円取り崩さざるをえなかった。それは、景気の落ち込みが原因と外部にのみ原因を求めています。
 今までの施政の総括・反省・改善は考えられていない、総括は必要ないのかおきかせください。

★答弁
 総括はしている

◎しかし、具体の答弁はない

経済危機・雇用対策=考え示さず

◎深刻な経済危機のもとで、解雇によって職場も住まいもなくした労働者や、仕事の減少や資金繰りに苦しむ中小業者など、住民は悲痛な叫びをあげている。そのことへの認識も示されず、対策の考えも表明されていない。

★答弁
 ハローワークを案内する。
 基金活用検討中。

◎対策は考えられていない。

--------------------------
身の丈以上の無計画な開発が財政を苦しくしている

 能勢口駅周辺再開発で整備されました。総事業費1556億円(市負担261億円)さらに過剰商業床建設で売れ残りそれらの処理で市負担は53億円の追加支出を招きました。
 中央北地区開発では246億円つぎ込みましたが、虫食い状態での用地買収、半分は民間用地のままで借地費用を支払っている。土地利用計画を発表したが、すでに崩れている。今までの開発事業の総括をおこない、財政の見通しを持った計画が求められます。

医療・福祉の拡充で安心と雇用の拡大を
開発優先の市政を改めよ!

 無計画な開発優先に多額の予算を使い、市民・職員に負担を押しつける「行政改革」を進めるのではなく、医療・福祉の充実に予算を振り向けることが、雇用の拡大、地域の活性、市民の安心になると考えます。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第40号(2009.4.9.)

中央北地区開発問題 2009年3月議会報告

中央北地区開発問題 2009年3月議会報告
市長施政方針への総括質問 日本共産党議員団 大塚議員

◎事業計画作成するとしていますがいつ発表されるのか。

★答弁
3月中に案を示す。

◎財政が厳しい、事業を圧縮する考えはないのかお聞かせ下さい。

★答弁
地区を2分割して検討する

◎24㌶の考え方は変わらないのか。

★答弁
変わりはない

◎財政の見通しがつくまで立ち止まることは考えないか。

★答弁3月中に案を示す

議会での質問後に市が示した中央北地区土地利用基本計画
◎事業費の合計  単位:百万円
     総事業費 補助金  市費用
第1期分 10,524  2,713   7,811
第2期分  2,693  1,170   1,523
合計   13,217  3,883   9,334

◎第1期は区画整理事業公園・下水道・土壌汚染対策・汚水前処理場解体処分・道路整備です。
工事予定はH31年までの10年間。

◎第2期は既設住宅整備・街路事業第1期終了後で期間は示せず

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第40号(2009.4.9.)

議会報告2009年春季号 2・3面

議会報告2009年春季号 2・3面 日本共産党川西市会議員団
 全体はこちら 1面はこちら 4面はこちら このページのPDF版はこちら

議会報告2009年春季号 2・3面

川西市の財政はどうなる?!
81億円不足の上に 中北開発に 132億円の事業計画発表

土地区画整理で市民の財産が減ります
 市施工で土地区画整理事業を行う計画。区域内の道路用地に拠出。事業費をつくるため土地を35億2700万円で売る予定。(買収時より地価は、すでに半減)

能勢口駅前への遊歩道は10年先
 能勢口と一体ににぎわいをつくると言いますが、その連絡道路は10年先の計画になっています。

公園の広さ4haから2haに半減
 当初の計画では4haでしたが半分に減らしています。

大型店導入で駅前商店はどうなる??
 伊丹にあるダイヤモンドシティ規模の大型店を誘致する考えです。どうなるでしょう…現在すでに過剰商店で売上が下がり、空店舗が増えています。大型店が進出すればお客はどこから増えるのでしょうか。

市民の願い福祉施設は盛り込まれていません
 市民アンケートで福祉施設や病院などの要望が出されていましたが計画には入っていません。

宝塚の逆瀬川再開発ビルは
 伊丹市はダイヤモンドシティが進出して市内商店の売り上げが下がっています。

2009_03_bira_2p1

2009_03_bira_2p2

市立川西病院は市立のままで

 産科医師が1人増員になりました

3年間で赤字解消へ改革プランスタート
○目玉に ★消化器センター設置 ★地域の医院と連携5500人の入院患者増やす

なぜなのか  自治体病院…7割が赤字に…

 全国で自治体病院の7割が赤字だと言われています。突然閉鎖の自治体も出てきました。原因はどこにあるのでしょうか。平成19年4月に「市立川西病院医療経営懇話会」から提言が出されています。そこには「病院が深刻な経営の危機に直面している。これは社会保障費の抑制に伴う厳しい医療費抑制によるものである。」と指摘。主要な問題は(1)診療報酬引き下げ、(2)深刻な医師不足の2つが指摘。

自治体直営でこそ
 市立病院の職員は「全体の奉仕者として公共の利益を守るために働きます(地方公務員法第30条)」。「地域医療への貢献」という自治体病院の役割があります。
▼今政府の進める「改革プラン」推進で、「地方独立行政法人(非公務員型)」に移行する動きが出ています

市直営から移行した病院では
  個室料UP↑    診断書料UP↑   駐車場UP↑
  人手不足で安全DOWN↓    ←患者負担WIDE→

中央北地区整備事業の進め方について

2008年12月議会 大塚議員の一般質問

中央北地区整備事業の進め方について

(1) 中央北地区整備事業・中心
 市街地活性化事業・市民生活部・商工観光課との連携協議はなされているのか

(2) 大型店導入と駅周辺商業・川西市内小売店活性化について
・周辺都市でも大型店が進出・導入され商業床は過剰な状況と見受けます。
 伊丹市においてもダイヤモンドシティーができてから市内商店の売り上げは減っています。宝塚市・尼崎市、近隣都市のどこもが床面積は増えていますが、商店数は減り、売り上げが下がって、空き店舗がふえています。
 川西市の現状を見ましても、おなじです。売り場面積は増えていますが、商店数は減少、小売業の売り上げはどんどん下がっています。
 アステ地下では30%が空き店舗になる深刻な状況・・・リニューアルも考えられていると聞きます。
 そこに、中央北地区に大型店の計画です。
●答弁 大型店は起爆剤、マグネットの役割を果たす

(3) ゾーニングが崩れている状況について

 5つのゾーニングが発表されましたが、現地、産業ゾーンに物販建設の表示がなされています。
・地域内の土地所有者とまちづくりについてどのように話し合われているのか。
●答弁 法律上規制出来ない、市の土地借り上げ料と差があり物販にされた。

(4) 土壌汚染対策の現状と今後について
●答弁 25事業所、47区画ある。現在6事業所、10区画完了、4事業所6区画が計画中。(15事業所、31区画が残)

(5) 土壌汚染の広がりへの対策について
●答弁  汚水処理場2㎞、まだ未調査であり、今後検討する。

(6) 事業費と中期財政計画との関係について
 09年事業決定するのというのに事業予算計画がない
●答弁 事業費算出はまだ。事業の成立性を考え進める

表の様に、商業調査でも明らかで、売り場面積は増えているが商店数は減少、売上も減少しているのが実態です。

川西市小売店調査news_37b

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第37号(2009.2.4.)