たんぽぽだより 161号

交通費補助の廃止反対!

2016年2・3月 日本共産党川西市議会議員 黒田みち

2016_02_ku_161

たんぽぽだより 161号はこちら(画像PDFファイル)

【1面】

交通費補助の廃止反対! 請願採択へ声をあげましょう!

3月議会で質問 シリーズ①

 川西市は、高齢者おでかけ促進事業の交通費補助を減額、廃止に動き始め、これに対して「継続」を求める請願が2つの団体から出されました。私(黒田)は、請願の採択と事業の継続に頑張ります。この事業は、市が交通費の半額を補助することで高齢者の外出を促進し、生きがいづくりに役立てようとむいうもの。当初の補助6000円 が、現在3000円に減額されていますが、対象の70歳以上の8割の方が利用し喜ばれています。これを市は、来年度2000円に減らし、再来年度廃止の方向です。大塩市長は、スポーツクラブへ入会すればポイントをもらえるといつた「健幸マイレージ制度」ヘシフトさせるとしていますが、補助打ち切りとは別の話しです。

公共交通への寄与も

 おでかけ促進事業には、公共交通への寄与や経済効果も無視できません。半額補助なので、補助額の2倍の電車・バス・タクシーが利用され、「事業者支援」の側面もあります。高齢化が一段と進む川西市では、乗降客を確保し、公共交通を維持、発展させることは大きな課題。特に、川西市には市や町運営のバスも、高齢者免除もなく、年金が減らされ、医療・介護の負担が増えている今、一石二鳥どころか三鳥・四鳥にもなる「交通費補助」は減額・廃止すべきではありません。

わずかな予算で可能

 ちなみに、2015(H27)年度予算は7680万円ですが、16年度予算は5280万円で2400万円の減額となり、交通費の需要は4800万円減少します。高齢者が元気に暮らせ、公共交通、地域経済にも役立つ

 「交通費補助」は、お金のバラマキではなく、様々な地域貢献にもなっているという認識をもって市政運営してほしいものです。

 一般会計534億円のわずか0.14%の交通費補助財源を削減する必要はありません。

 「継続」を求め、住民の声や願いで行動し、変えさせましょう。

 2月19日から始まった3月市議会で私(黒田)は、「障がい者が安心して老後をむかえられるために」「市立幼稚園と保育所の耐震補強工事を早急に行うこと」の2項目で質問します。ブログなどでお知らせします

幼稚園と保育所の耐震工事を急げ!

 東日本大震災から5年を迎えますが、政府の地震調査会は南海トラフ巨大地震が今後数十年以内にやってくると発表しました。私(黒田)は、緑保育所に勤務していた時に阪神・淡路大震災を経験したこともあって、防災・減災の必要性を痛感しています。

 しかし、川西市は2010年(H22年)に計画した「幼稚園と保育所の耐震補強工事」を実施していません。耐震調査を行った3幼稚園(松風・川西・加茂)、2保育所(緑・川西北)は、すぐに実行するように(約1億円の予算で可能)、耐震調査すらしていない2保育所(加茂・川西)については、すぐに対策をとるよう強く求めます。

安心の障がい者施策を

 社会保障制度がどんどん縮小される中で障がい者は、65歳になると「障がい者施策」から「介護保険制度」優先に切り替えられ、利用できるサービスの減少と負担する費用が増えています。また、「医療・介護一括法」の施行で、要支援1・2の方は、これまでの国の給付から自治体給付に移り、その影響も受けることになります。川西市の実態を調査し、誰もが安心してくらし続けることができる施策やまちづくりをどう進めるか、質問します。障がい者と介護を必要とする高齢者の課題は共通しています。今後もご本人と家族のくらしを支える施策になるよう取り組んでいきます。

牧の台幼の解体中止を!

 川西市は、耐震補強工事が必要でない牧の台幼稚園(120名定員)を2100万円かけて解体、同敷地に5億1800万円かけて認定こども園(130名定員)を建設するとしています(新年度予算に約1億円計上)が、既存の建物を使って、保護者・住民の願いである「3歳児保育」「給食」「預かり保育」実施は、わずかな予算ですぐにでも行うことができます。また、廃園にするとしている緑保育所(60名定員)は、約1500万円あれば耐震補強工事が完了します。市の最優先課題は、命を守るためにまず耐震補強工事を完了させること。(小・中学校はすべて完了予定)また、空調設備を整備し、子育て環境の整備と市民が理解・納得できる税金の使い方に変えていきましょう。

黒豆の声

「緑保育所をなくさないでください」
ちっちゃな両手でビラを持って駆けていく子
「緑保育所を守ってください」
きらきらの瞳でビラを渡しながら
大人の顔を見上げている子
畦野の駅前
冷たい風の中お母さんたちとビラを配る
「今日は仕事が休みなんです」と
こども達と共に来てくれたご家族

保育士冥利に尽きるなあ
~保育士やめてしまったけれど
議員になって良かったなあ
~そう感じたくて「今」がある

「いったい何があるんですか?!」と若い女性
「保育所なくしたらアカンわなあ」と年配の女性
「私らは子育てが終わってるけど何ができるかなあ」と男性

わずかの時間にビラはなくなり
たくさんの方が声をかけてくださる
「保育所のこども達にいつも元気をもらってるのよ」
「今の若い人達の働き方は大変便利な場所じゃないとね」

小さな手が地域を変える
小さな声が地域に広がる

温かいコーヒーカップで手を温める
「ゆっくり温まってくださいね」
お店の方が声をかけてくださる

感謝の気持ちでいっぱいになる

【2面】

戦争法 一刻たりとも放置できない
「殺し、殺される」現実の危険を突く 志位委員長の国会予算委質問

黒田みちのブログ「たんぽぽだより」はこちら

山下駅前、一の鳥居駅前の安全対策、整備を

2014年12月議会

黒田みち 議員

現状把握と住民の安心・安全の確保を

 通勤・通学、日常の移動拠点としての山下駅前(H25年調査1日乗降客数7000人)、一の鳥居駅前(同1000人)。どちらも駅前ロータリーの整備が行われていません。人と自動車、自転車などが入り乱れ、違法駐車・駐輪があるなどより危険な状態に拍車がかかっています。

 地元の方から「危ないのでどうにかならないか?」とお聴きすることはもちろん、朝の駅前宣伝などで、車イスの方の移動の過酷さ、事故の現場を目撃することもあり、市として現状の危険を認識しているか、住民の安心・安全にむけた取り組みについて、一の鳥居駅のエレベーター設置を含めたバリアフリー対策について提案しました。

 両駅前は、歩道整備も十分ではなく、市外・県外からの車も多い場所です。「マナーを守る」ための情報提供や実態調査、近隣市町などとの連携の必要性を伝えながら、様々な対策をするためには、地元土地所有者の方の協力をはじめ、地域の知恵と力を借りて対策を構築することを提案しました。市道12号についても「整備する必要がある」としながらも具体的には遅々として進んでいません。土地買収を含めた抜本的な安全対策を早急に講じるよう求めています。

 また、一の鳥居駅では乗降客数が3000名に満たないとエレベーター設置が進みません。

 黒田議員は12年前から、エレベーターの設置を基本に、国道173号線と駅ホームの同じ高さの所への改札口設置(約750万~1500万円)や階段昇降機設置(約1000万円)などを求め続けています。

 この地域は、老人福祉センターがあり高齢化も進んでいます。生活の要である公共交通があるのに「階段のために利用できない」困難な状態は早急に解決しなければなりません。バリアフリーを進めるためにも、乗降客数だけでなく、駅舎までの高低差が大きい場合はエレベーター設置できるよう国などに補助金を求めるよう提案。市としての「川西市公共交通基本計画」に位置付けて取り組んでいくと答弁がありました。

 それぞれの地域課題は明らかです。誰もが住んでいる家に住み続けることができる安心・安全のまちづくりにむけて解決にむけた取り組みを行うよう強く求めています。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第3号(2015.2.)

たんぽぽだより 号外 公共交通編

みんなイキイキ! 住んでよかった川西
公共交通の拡充と交通費補助増額を

2014年10月 日本共産党川西市会議員 黒田みち

 2014_10_ku_koutsu

たんぽぽだより 号外(公共交通編)はこちら(PDFファイル)

みんなイキイキ! 住んでよかった川西
公共交通の拡充と交通費補助増額を

自治体や国が知恵と力を出し合っていきましょう

能勢電鉄、阪急バスに要望

 能勢電鉄(株)と阪急バス(株)とは、この間のアンケートや地域の声を「要望書」にまとめて提出し懇談しました。

 それぞれの会社では現在、団塊世代の大量退職で経営が厳しく、その中で「公共交通」という社会的役割を果たそうと高齢者パスの拡充や、売店の活用、エクスプレスの増便、婚活、学期定期・・・など、さまざまに努力されています。

 私たちは、「まちの元気のために」をキーワードに、住民も会社、商店や学校 病院などなども元気になるようにとの願いから、以下の要望をさせていただきました。

※一の鳥居駅のエレベーター設置やR173号沿いに改札口の設置をずっと前からお願いし続けています。鶯の森 滝山 絹延橋 バリアフリー化も要望しました。

  • 駅前に駐輪場の確保、無料化を
  • 線路の継ぎ目による騒音の解消を
  • 料金の引き下げを
      (特に学割率を大きく、さらに「小・中学生」にはもっと・・・とお願いしました)
  • 乗り継ぎ料金制度導入
  • 畦野駅前に屋根設置を

川西市や県、国にも引き続き働きかけ、国会議員団と共に要望実現にむけて連携していきます。

おでかけ促進事業  減額を中止、もっと拡充を
 交通会社への支援にも

 必要な人が必要に応じて利用する公共交通。交通会社が赤字だからといって路線が廃止されても困ります。

 そこで、高齢者にも喜ばれ、交通会社への支援にもなる市の「交通費補助おでかけ促進事業」の役割は重要です。

 現在、70歳以上の人は市が「半額・年間3000円を補助」し、本人負担3000円を加えて6000円分の券を購入できます。

 高齢者のいきがい作りや社会参加の促進を目的に始まった制度で、対象者28803人の約8割が利用、市は6681万円を補助しています。

 市は4年前に「1000円減額」案を出しましたが、市民の「減額中止」の請願が複数出され、減額は中止されました。

 高齢者の社会参加、生涯現役・イキイキと活躍できることを保障し、公共交通の維持発展にも役立つ、「交通費補助の制度拡大」が必要です。

大和~山下~病院循環バス

市民の足 欠かせない 赤字でも必要なら補助

 現在運行している大和~山下~市民病院~グリーンハイツの循環バス。地域の人からとても喜ばれていますが、赤字なので将来どうなるか、不安もあり、地域では「もっとバスの利用を」と努力されています。
 この循環バスの運行のため、市は年間3322万円をバス会社に補助しています。とても大切な施策で、公共交通網のない他の地域・団地へも計画的に拡充することが求められています。
 循環バスのような福祉バスは、採算だけを考えると運行は無理。引き受ける民間会社はなく、市の補助が欠かせません。 

市はこのほか「ノンステップバス」導入のために年間95万円をバス会社に補助しています。

若者増加の施策と連動し

 市民が元気で、企業が元気であるということが自治体にとって一番大切なことです。今住んでいる家に住み続けることができるように皆さんの知恵と力をお借りして、少子高齢化に歯止めをかける抜本的な施策(若者定住と子育て施策)と公共交通への具体的な手立てを作り上げていきましょう。

  • 病院行きのバスがうちの近所にもあれば良いのに・・・っていつも思ってるのよ
  • もう少し便数が増えてくれると助かるんだが・・・
  • 坂ばっかりの団地でしょ・・・若い時は何ともなかったんだけどね、このバス助かってますよ

黒田みちのブログ「たんぽぽだより」はこちら

川西民報 北野版 9月号外2(能勢電バスと懇談)を発行しました

能勢電と懇談しました

2014_09_minpou2_ki_nose-den

 川西民報 北野版 9月号外2 はこちら(画像PDFファイル)

能勢電(株)と懇談!

 前号で阪急バス(株)との懇談の内容を報告させていただきました。引き続いて能勢電(株)との懇談内容を報告させていただきます。

 昨年、日本共産党議員団が行ったアンケートに、阪急バス・能勢電への要望の声がずいぶんありました。これらを踏まえ、両社に要望書を提出し懇談しました。

1 一の鳥居、鶯の森、滝山、絹述橋の各駅のバリアーフリー化を実施すること

 地元からも要望を受けているが、一日の乗降客が3000人以上でないと(バリアーフリー新法【高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律】)対象駅にならない。鶯の森1241人、滝山2169人、絹延橋1984人で3000人に満たない。

 国の法律なので一企業だけでは苦しい。国も地方行政も共同してまちづくりとして一体となって進めて欲しい。

 多田、鼓滝では障害者も利用できる多機能トイレを設置するなど努力している。

1-2 一の鳥居駅前の整備、エレベーターの設置を早急にすること

 国道の傾斜や狭隘でやりにくい。莫大なコストが掛かる。県下で未整備のところもあり優先順位が低い。国に働きかけざるを得ない。まずは法律に則って3000人以上の所から整備していく。ただし利用者が少ないからといってほっておくということでない。

2駐輪場を確保・整備し無料にすること

難しい。

3 線路の継ぎ目による騒音を解消すること

 直線が少ない。カーブが多いことからロングレールはできない。技術的に無理がある。継ぎ目はレールの伸び縮みがあるので開けている。

4 料金を引き下げること

 19年間運賃改定はしていない。(消費税8%の影響で改定)阪急と比べると高いと言われるが神戸、山陽電鉄、南海、近鉄と変わらない。シニアパスを出すなど割高感を和らげる工夫をしている。

 他には、事故の可能性の高い踏切をなくしていきたい。市には鉄道事業を理解してもらい側面的にバックアップしていただきありがたい。

 一市三町連携して沿線の活性化をはかっていただきたい、との発言もありました。

 私は、バリアーフリーに関しては、乗降人員に関係なく誰もが安心して移動ができるように国会議員団と連携していきたいと思います。

 また、運賃引き下げに関しては、市としてバスと同じで利用者を増やし公共交通機関を守るという観点から交通費助成を拡充することが大きな力になると感じました。

川西民報 北野版 9月号外(阪急バスと懇談)を発行しました

阪急バスと懇談しました

2014_09_minpou_ki_hankyu-bus

川西民報 北野版 9月号外 はこちら(画像PDFファイル)

阪急バス(株)と懇談!

 昨年、日本共産党議員団が行つたアンケートに、阪急バス・能勢電への要望の声がずいぶんありました。これらを踏まえ、両社に要望書を提出し懇談しました。

阪急バス(株)・能勢電(株)と懇談!

阪急バス㈱提出して要望

要望(太字)と回答

1 低床、ノンステツプバスを増やすこと

 国と行政の補助金で毎年2台更新。ノンステップバスは、ワンステップバスとくらべて価格も300~400万円割高。補助金が出ればノンステップバスも可能。

2 乗り継ぎ料金制を行うこと

川西市だけでなく全ての市のシステムを変えなければならない。費用もかかり難しい。

3 昼夜の増便と終バス延長を行うこと

ニーズと利用者があれば…。先行投資は難しい。

4 萩原台のバス運行の増便を行うこと

利用者が少ない。現在の40分間隔も難しくなってきている。

5 けやき坂4丁目にバス停を設置すること

 車両を回転するスペースがない。運行径路を延ばすことになり、現在の利用者が遠回りになるから利便性を検討する必要がある。

6 平野駅からグリーンハイツ内の料金を大和団地巡回バスと同じ料金にすること

大和団地の巡回バスは赤字で市の補助で何とか運行している。12年前に減便したけれどグリーンハイツは採算が取れていない。

 民間バス会社は、利用者がいなければ採算が取れず維持することがむずかしい。通勤利用者も減少傾向に。沿線に学校や会社があれば利用者も増えるが…と。

 市への要望として利用者が増えるよう交通費助成の拡充や運転免許証の自主返納制度があれば…との言葉も。

 私たち自身も積極的に公共交通機関の役割を見直すことや、市も補助金や交通費助成を増やすことなど、互いに連携することが必要だと思います。

 

「由さん」のくらしの便り 335号

阪急バス(株)へ市民要望を届け、実施を要請、懇談しました

2014年8月 住田由之輔

「由さん」のくらしの便り 335号はこちら(PDFファイル)

2014_08_yo_335 

(1面)

阪急バス(株)へ市民要望を届け、実施を要請、懇談しました

要請項目

  1. 低床バス、ノンステップバスを増やすこと
  2. 乗継料金制を行うこと
  3. 昼及び夜間の増便、終バス延長を行うこと
  4. 松が丘周回バスの増便
  5. けやき坂4丁目付近へ新たなバス停設置
  6. 平野駅からグリーンハイツ内のバス料金は、大和団地巡回バス料金と同じくすること
  7. 料金を引き下げること

「実現する」という明快な回答は得られませんでしたが、市民・利用者の思いを伝え、高齢化する中で、公共交通が地域にとって必要であり、利用者の利便性を図るよう申し入れました。

アベノミクスの欺瞞 庶民の生活はそっちのけ
個人消費18.7%落ち込み

日本共産党演説会 9月7日、日曜日午後2時30分開始

アステビル 6階アステホール

住田も市政についてお話しします

(2面)川西市政について最近の話題から

  • 新名神高速道路インターチェンジ周辺土地利用計画の策定
  • 市民へ説明ができないものは政務活動費として支出しない
  • 生涯学習センター機能移転と文化会館建て替え事業
  • 子ども子育て支援新制度関係条例(案)

住田由之輔のブログ「『由さん』のくらしの便り」はこちら

議会報告(2013年冬季号)を発行しました

議会報告(2013年冬季号)を発行しました

2013_11_reprt_s

議会報告(2013年冬季号)はこちら(画像PDF)

(1面)

市民の声が生きるまちづくりへ!

日本共産党議員団の提案 税金の使い方を変えましょう!

・心と身体を育む豊かな学校給食 実現!
・国民健康保険税1万円引き下げ!
・病院・買い物に行ける交通網確立!
・中学校卒業まで医療費無料化!

こんな税金の使い方、おかしくありませんかぁ~!

・アステ川西 税金投入11億円
・パルティ川西 貸付残高12億円!
・舎羅林山 税金滞納27億円?!

(2面)

政府のいいなりではなく 今こそ市政は、くらしの守り手に!

消費税増税 社会保障の一体改悪 これではもうくらしていけない!

お金がなくても
・払える保険に
・受けられる医療に
・必要な介護を
・安心の子育てを