コミセン・市民活動センター・男女参画センター・老人憩いの家 有料化反対

コミセン・市民活動センター・男女参画センター・老人憩いの家 有料化反対
2008年9月議会 土谷議員の討論から

 「コミュニティセンター」における「貸し館利用での料金格差」の議論は、3月議会に出された問題点の改善ができていません。
 また、登録グループの許可は「コミュニティの会長」の権限であること、「指定管理者制度」導入での時間貸しや現金の取り扱いの複雑さ・煩雑さ、その他の施設も含めて「有料化」に伴う施設や備品の整備など、問題は山積みです。
 市の施設、財産としての位置づけを明確にしながら、住民の立場にたって「真の公平性、透明性が担保されるよう」市としての責任を果たすべきです。
 「貸し館利用の有料化」は、川西市の「行財政改革」の中で、「財源確保」としても位置づけられてきましたが、今回の「有料化案」の影響額は、約1157万円。
 「老人憩いの家」の1時間20円の使用料や年間36万円の影響額をみるにつけ、事務内容や経費を考えても、ただ、機械的に「有料化ありき」だけでつき進んでいるだけとしか考えられません。
 「川西市市民活動センター」が、「不特定多数の市民の利益を主たる目的として行う非営利の社会貢献活動を行う」ことを目的としていると明確に書かれてあるように、受益を受けるのは、活動する市民だけではなく、市民全体であり、自治体そのものであるということです。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第32号(2008.11.8.)

中央北地区整備事業の問題点について

中央北地区整備事業の問題点について
2008年9月議会 住田議員の質問

 住田議員はこの間何度か質問している「廃業補償」について改めて質問しました。
(1) 県補償基準の「廃業補償」と市独自基準の「廃業補償」とのちがいについて
(2) 「廃業」とはどのような状況になることを示すのか。県基準と市の基準における差異はあるのか。
(3) 県基準を超える補償金を支出する仕掛けをつくった「市独自基準」。運用で県の指導はあったのか、なかったのか。
(4) たつの市で事業を再開した11事業所の「生活補償」における補償期間算定について、それぞれの決定期間を問いました。

◎市の答弁はこれまでの繰り返しでしたが、基準はあくまでも市単独で決めており、工場主側にとって都合のいい基準にされたことがはっきりと見えてきました。また、たつの市で再開した11事業所に対して、廃業補償ではなく、移転補償として扱うべきであったことが質疑のやり取りで浮かび上がってきました。

 さらに住田議員は、作成された基本構想における集客ゾーンの考え方についても、
(1) 半径1キロメーターの範囲で複数の商業地がともに栄えている実例はあるのか。
(2) 駅前再開発事業を先行してた宝塚では、南口開発ビルと管理会社の破綻、逆瀬川大型店舗撤退につづいて、宝塚駅再開発事業における第3セクター管理会社の破綻が問題化されている。新しいところが古いところを食いつぶしていく形になってとどのつまりが、再開発事業そのものの行き詰まりになっている。さまざまな教訓があると思うが、川西市に置き換えてどのような感想をもっているのか。
(3) 1300万円かけてコンサルに基本構想業務を委託してきているが、集客事業の成り立ちが可能なのかどうかの検証をさせているの
か。
(4) 既存の商業地を維持していくつもりはあるのか、その連携が庁内で取れているのか。一方さえよければいいという考えになっていやしないか。少なくとも今日営業している事業者の活性化が問題ではないのかと質問。

◎答弁は基本計画の中でそれら問題を検証していく等にとどまっています。
住田議員は、中央北地区開発で「異常な支出」により、市民の税金が無駄に使われていることを批判し、それがために金がないといって、市民へのサービスを低下させたり、職員の給与を下げてきていることを告発し、市幹部の運営を批判しました。

現在は草が茂っている工場跡地
現在は草が茂っている工場跡地

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第31号(2008.10.30.)

中央北地区開発の土地利用基本構想を発表 夢物語ではないか?!

中央北地区開発の土地利用基本構想を発表
 夢物語ではないか?!

ホタルがとぶまち ビオタウン構想 5つのゾーン

 6月12日、川西市は中央北地区土地利用基本構想、5つのゾーニングを発表しました。
◎産業ゾーン 地区内に継続して営業する企業など
◎住宅ゾーン 住宅建設を行う
◎環境ゾーン せせらぎ道と連動させ公園を
◎公益ゾーン 既存公共施設の集積
◎商業ゾーン 大型店導入で活性化を行う

今までの失敗の総括ナシ 財政計画。見通しナシ

 能勢口再開発においてもC地区(アステ・阪急)以外は住宅・事務所・店舗が売却出来ずに莫大な市財政が投入され、現在第3セクターにて管理運営されています。能勢口中央商店街は再開発ビルに入らず、川西市が買い上げないと事業が終わりませんでした。現在、駅再開発ビルの商業床は空き床が増えている状況です。
★中央北地区開発も前回破綻しました。
★今までの総括もせず、財政計画も、事業の見通しもなく進められるのでしょうか

大型店導入で能勢口商店街と一体化で活性化できるか??

 この10年間に市内の商店数は78%に、売り上げは81.8%に下がっています。空き店舗もあります。

阪神間で共存の実例なし

 阪神間で半径1㎞程度で、2つの商業核が共存している例はありません。
◎尼崎市
・JR尼崎開発・コストコ・カルフール
・つかしん・塚口さんさんタウン
◎伊丹市
・ダイヤモンド・つかしん
◎宝塚市
・宝塚南口・逆瀬川・宝塚、3つの駅前再開発の競合
●いずれも共存出来ず、大型店の撤退、破綻、空き床増で地元商店は深刻です。

急がず、当面は広場で… 財政が良くなってから考えよう!

 川西市はこの5年間、毎年10億円の財政不足になる、「行財政改革」で支出を減らして困難を切り抜けると発表し、職員定数減・給与削減、公共料金引き上げ、福祉切り捨てを進めています。3月発表の「中期財政計画」にも財源の裏付けはありません。身の丈以上の開発は財政破綻に導きます。くらし第1の市政が大切です。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第30号(2008.7.24.)

議会無視! 議案提出せず新たに7800万円の工事完了させる

議会無視! 議案提出せず新たに7800万円の工事完了させる
 中央北地区土地汚染対策2億1840万円の関連工事で

                大塚議員 追及

言い訳に終始、責任は語らず

 7月18日、総務常任委員会協議会にて、市長は中央北地区土壌汚染対策事業において、当初発注契約にない工事を分離発注の手続きをせず、「和解契約書」で処理をしたい、と報告をしました。議会無視で進めた事への責任は避けました。

議会無視! 当初契約以外の工事を議決もせず実施…

 市の要綱では、契約金額の30%を超えると施工中の工事と著しく分離することが困難なものを除き、別途契約にすると決めています。今回の工事は、36%を超えており、分離しなければならない工事です。ところが工事は完了、今から議案提出できないので、「和解契約書」で処理したいというのです。こんな事がまかり通れば議会はいりません。
 市の責任を明確にすべきです。

市は言い訳をするだけ

 なぜこんな事になったのかの追及に、副市長は、(1)業者が市の提示する内容・金額での合意に時間がかかった、市も責任あるが業者も責任がある。(2)もっと早く議会に報告するべきだった。反省はこの2点です。

☆工事をストップして契約を議会に提案し可決後事業を行うルールを守らなかったことへの責任はふれないままです。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第30号(2008.7.24.)

危険な中央北地区開発計画 失敗の総括なく・見通しもない

2008年6月議会 一般質問 大塚議員
危険な中央北地区開発計画 失敗の総括なく・見通しもない

 昨年から今年4月まで「中央北地区土地利用基本構想委員会」が4回開催され、6月発表されました。新聞報道もなされましたように、地区全体を5つのゾーンに区分けし地域の中央にせせらぎを造りホタル舞うまちをイメージ、大型店を導入する商業ゾーン、住宅ゾーン、産業・公益施設・環境ゾーンと夢を描いて見せました。そして能勢口と一体化して活性化をはかる。と言うのです。しかし、肝心の財政計画はなく、前回の失敗の総括教訓は全くありません。見通しもなく、進める、財政がいくらいるかも計画なく突き進むひどい内容を指摘し、立ち止まり検討することをもとめました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第29号(2008.7.17.)

まるで電柱が立っているよう   公園・街路樹の強剪定をただす

2008年6月議会 土谷議員の一般質問

まるで電柱が立っているよう   公園・街路樹の強剪定をただす

 川西市のまちづくり計画では、「街なかに緑あふれる憩いと安らぎの空間を創出します」としています。ところが、公園の樹木や街路樹が電柱が突っ立っているように伐採され、市民からも「なんでこんなことに」と苦情が寄せられています。市は「予算の関係で、3年に1回程度になるので強い剪定をしている」「自治会とも相談している」と弁解に終始。土谷議員は「他市でも例がなく、まるで邪魔者扱いだ」「樹形を考えず、街の美観を損ねるもの」だと批判。
 川西市後期基本計画でも「街路樹に関する要望件数は194件、公園を満足して利用している市民の割合はわずか10%」と問題点を指摘していることを示し、強く改善を求めました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第28号(2008.7.10.)

不当な補助金支出止めよ! 住田議員=監査請求

不当な補助金支出止めよ! 住田議員=監査請求

 2008年7月1日、住田議員は市の監査委員に意見陳述をしました。

「兵庫県皮革産業協同組合連合会皮革フェア開催等補助金301万5千円」について、不当な支出であり、2007年度分の返還と2008年度分の指し止めを求める

 新作の皮革フェア開催へ、事業の推進をはかる目的で補助金が2006年度、2007年度支出されており、2008年度は支出予定である。
 しかし対象となる「皮革産業事業者」の製造工場は川西市に存在しない。2005年度を持って川西市中央北地区内の「皮革産業」は全廃させている。その根拠は2005年度における合計約89億円の補償費が「廃業補償」で、基本的に工場の撤去が行われた。現実にも制度上も存在しないことを行政自らが進めた。(ただ、汚水を排出しないとして一工場が残っているが)行政は「0か100か」と事業者に問いかけ、0、すなわちすべて廃業にするとしたのだ。
そして、県の補償基準では対応できないと、市独自の補償基準を定めてまでして「廃業させ、最長向こう3年間の補償」までしている。川西市に存在しない事業者に「営業を支援する」補助金を支出するのは政策として矛盾をきたし、結果市民に損害を与えることになり不当な支出である。
 川西市に「北摂地区皮革工業協同組合」は存在するが、そこが市と共同して自らの事業を「廃業」へ推進してきた。組合員は川西市で廃業して営業はしていないはずなのに、「どこでおこなっている営業活動」に補助しようというのか。仮に川西市で事業展開していた、「廃業させた」事業者が対象ならば、川西市に基盤を置いていないこと、「89億円に上る廃業補償支払い」とつじつまが合わない。しかも問題にしている補助金は2006年、2007年度も支出されており、不当な支出が継続されている実態がある。

副市長も明言 「補助の根拠はない」

 2006年度には、「移転補償」ではなく「廃業補償」したはずの事業者がたつの市で「事業する」ため、たつの市に迷惑をかけるとして、県・市で1億8000万円にも及ぶ「汚水処理負担金」を支出してきている。この支出に対して後日、現副市長は議会の答弁で、「事業主が独自でたつの市で再開されているもので、本来市がどうのこうのする問題ではない、県から言われたから市は9000万円支出」したと発言。
 市の幹部が、市が独自に補助する根拠はないと明言している。不当な支出を自ら認めている。当然「汚水処理負担金」市費9000万円の支出も不当である。
 このまま自己矛盾する支出を続けることは許されない。不当な支出をし市民に対して損害を与えている。よって市長に対し、2007年度補助金支出の301万5千円の返還と、2008年度補助金301万5千円の支出指し止めを請求する。

関連する資料 中央北地区開発事業:2006年までに246億円投入

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第28号(2008.7.10.)