市立川西病院事業経営改革プランへの意見

川西市長 大塩民生様

市立川西病院事業経営改革プランへの意見

2008.12.
日本共産党議員団
 大塚寿夫 土谷一郎 住田由之輔 黒田みち

1,国へ医療制度改善を要求すべきです

総務省が示す公立病院改革ガイドラインは、地方の公立病院つぶしが狙いである改革ガイドラインでは、経営の効率化を求め、向こう三年間で「黒字」にする計画を立てよとしてきている。地方分権といいながら、地方の経営責任が第一義的にある市立病院の経営内容まで国が口を挟むのは「分権」とは矛盾する。また、国は自らの責任を放棄し、民間の市場拡大へ、公立病院つぶしを狙っている。
 私たち日本共産党議員団は、国が示す改革ガイドラインそのものに反対をしています。
 しかし市は、「改革プラン」を提出するという状況でもあり以下の事柄を要求する。国の医療制度を改善しない限り、現状を維持しての「黒割ヒ」は望めない市も認識されているように、医師数の抑制による医師不足、10年間も診療報酬を引き下げつづけてきたこと、研修医制度により、さらに地方の公営病院に医師が来なくなったこと、何よりも福祉予算を削減して患者の医療費負担を推進し診療抑制をひきおこした数々の弊害。
 このような国が進めた制度改悪によって、市立川西病院でも、産科医、小児科医、麻酔科医の確保が困難になって収入の大幅減がおこり、結果赤字が膨らみました。
 この状況を少なくとも元に戻していくことをしなければ、『黒字化』が容易でないばかりか、地域住民へ安心を提供する医業は困難。ですからこの間「全国自治体病院経営都市議会協議会」を通じて決議を国にあげているのではないか。さらにこの要求を強めていくべきです。その点では私どもと共通するところがあります。市民へも呼びかけ国への働きを強めるべき要求する。

2,すべての場面で、市立川西病院の「理念」にのっとって進めることを求める。

1)公的医療機関として、市民および地域住民の安心と信頼が得られる病院づくりと、良質な医療をめざす運営を基本とすること。まさにこのことを要求する。

2)住民への説明と納得の元、市民の税金である一般会計からの繰り入れをしっかりとして、住民の命を守ること。

3)人材選定においては、採算や効率化を求める人材ではなく、公立病院としての「理念」に基づき選定作業を行うこと。「経営責任者」を始め、外部からの評価委員においても「理念」に基づく医業を理解することが最低条件とすること。

3,医療従事者への過度のプレッシャーになる数値目標と進行管理、および第三者評価は改善を要求する。

1)目標そのものが、医療チームへの過重負担になる。同じ体制で患者増をやろうとすれば当然今より過重負担になる。それが通常勤務でこなせるものなのかどうかは今一度検証すべきだ。整形外科の入院患者数増、脳疾患リハビリ強化数、内視鏡検査件数などがそれにあたる。全体の合意を得る作業をしっかり行うことを要求する。

2)成果主義は医療チーム内の連携を乱す。改革推進委員会での目標達成の協議が、「成果達成における処遇の改善」とあいまって、チーム内に不和を生み出す懸念がある。
この間独立法人・国立病院への「成果主義」押し付けで各病院内部から反発が起きていることを見れば、「成果主義」が見え隠れする「改革推進委員会での進行管理」が、患者が必要とする医療の提供から、採算性を重視するあまりに十分な医療の提供ができないことがおきることも考えられる。そのせめぎあいで特に医師に荷重の付加を与えてしまいかねない。結果医師の退職につながる恐れがある。もっとも慎重に対応すべき事柄である。

3)「市立川西病院経営改革審議会」の「評価部会」で一年ごとの点検をするとしているが、審議会での議論を聞くにつれ、「患者への医療提供」より「経営の効率化」が第一義である旨の発言者が多数を占めていた。審議会委員の横滑りで「評価をする」ことは妥当ではない。この委員により「採算性を追及された評価」で、患者を置き去りにして病院だけが残っても意味がない。病院の「理念」に理解する人々で評価すべきである。
しかも、国の医療制度をそのままにして、市立病院の経営だけで「黒字にする」という大変達成しにくい計画であるだけに「評価」には始める前から懸念を感じる。しかも達成できていなければ「運営形態の見直し」が含まれているから、議論した結果「経営形態の見直ししかない」へ強引な誘導が図られる恐れがある。懸念される組織、文言は見直しを求める。

4,ネットワーク化は1市3町で

 阪神北圏域では「こども救急医療センター」建設をし、県の示していた問題は達成している。それ以外県は示していない。北部地域唯一の一般病院であり、1市3町で連携することを早期に協議すべきである。特に今でも猪名川町では「ふれあいバス」を運行しており、川西病院まで延長していただく協議などすぐにでもできると思う。

5,地方独立行政法人化について、

 利点が「議員のチェックがないこと」とあげているように、管理者の好き勝手で行える以外に利点はありません。そのうえに一般会計からの繰り入れを補償しろでは、独立行政法人化を要求する方たちの「経営効率化」論理と合致しません。独立行政法人化で一般会計からの繰り入れがなくなれば病院経営は縮小か、民間譲渡になります。住民が願う拡充の方向と逆行します。今後においても、最低限全部適用、公営企業会計を要求する。できれば一般会計からの繰り入れが十分できる会計へ移行すべきだ。

6,消化器系疾患、センターの設置は全体の医療業務を拡充させる手段とすべき。

 センター設置で他の業務に支障をきたすことがないようにすべきです。
 「採算性優先の効率化」を狙い産科病床削減はすべきではない。産科医拡充こそ取り組む課題です。周辺においてもベリタス病院ぐらいで、後は受け入れる病院がありません。安心の病院づくりで、次代を担う若者層の確保をしていくことは、まちづくりの観点からも絶対に必要な要素です。削減は撤回すべき要求する。

7,医師等への処遇の改善は今すぐにでも行うべき。

 現在が医師等にとっていい環境とは受け取っていません。今すぐできるところから改善を要求する。追加投資で53000万円とあるが、職員増でそれが消えていくのではないか危惧をする。実質今一生懸命業務に励む職員の待遇を改善すべきだ。また国へ提出するプランにあまり細かく数字を入れるべきでない。

8,駐車場の有料化はすべきでない。

 設備投資と管理員報酬で大きな出費になる。何より関係者の大半は長時間の駐車であり、医療費負担の上に駐車料金を取られたら経済的に大変である。よく問題にされる関係者以外の駐車は別の方法で取り締まることはできる。何よりも病院へこられる患者等の足の確保として、駅への往復バス、地域等へ循環バスを走らせ、患者の利便を高める施策こそ検討すべきである。

議会報告2008年秋季号 4面 市民のみなさんと力を合わせて実現しました 

議会報告2008年秋季号 4面 日本共産党川西市会議員団 全体はこちら 1面はこちら 2・3面はこちら このページのPDF版はこちら

市民のみなさんと力を合わせて実現しました 日本共産党川西市会議員団

学校・幼稚園の耐震化…2015年には100%改修計画つくらせる

 児童・生徒が一日の大半を過こす場であり、緊急災害時には住民の避難場所となる学校施設の安全確保は必要不可欠です。現在、川西市の耐震化率は県下でワースト4位、39.8%(県平均63.8%)と遅れています。日本共産党は耐震化の計画的早期実施を求め続けてきました。
 川西市は来年度より危険度の高い順に補強工事を進め、2015年度までに耐震化率100%にすることを明らかにしました。

留守家庭児童育成クラブの保育時間延長 …17時から18時30分に…

 保護者の勤務時間、こどもを取り巻く環境などから、保育時間の延長を要求。7月から16校中6校で延長保育実施。引き続き全校での延長実施を求めています。

妊産婦健診の公費負担の拡充 …5回以上に2.5万円の補助…

 全額自己負担の妊婦検診。経済的理由で受診抑制が増力口。平均14回の検診を公費で行うよう要求中。今年度から県との共同事業で5回以上の検診に2万5千円の補助実現。

保育料の軽減の拡充

 前年度課税で決まる保育料。保護者の収入実態に応じた保育料になるよう減免制度の拡充を要求。今年度から保育料・延長保育料共に減免規則が拡充されました。

認可保育園、2園開園…北部・中部…

 3歳未満児を中心に保育所待機児童が4月1日時点でも解消されない実態。北部に90人定員。中央部に120人定員の民間認可園が開園。引き続き建設を要求。

9月議会での請願・議案に対する各党・会派の態度

「趣旨はわかるが反対」「財政が厳しいから反対」…   請願審査で他党・他会派

議員とは?市民の要求実現に全力をあげることが大切ではないか

9月議会…厚生経済常任委員会で「こどもの医療費無料化を求める請願」審査
●保守会派議員…「財政からすれば無理がある。辛抱していただきたい。」
●公明党議員…「内容も非常に理解できる。(財政)ちょっと厳しいので。」
●連合市民クラブ議員…「趣旨は賛成だが、6歳までやると億に近い金がかかるので、慎重に。」
と市民の請願に反対、不採択にしました。

緊急 改善を求めています

●生ゴミの午後回収は止めよ来年4月、広域こみ処理施設開始に合わせ、こみ収集を変更します。とりわけ、生ゴミを午後も収集する計画です。市民からは、止めてと悲鳴の声が上がっています。こみ当番が大変。夏、生ゴミを午後まで管理できない。悪臭で大変…、日本共産党は午後の回収は、止める事を要求しています。

●戸別収集をおこなうこと
●こみの有料化に反対

中央北地区開発このまますすめていいのでしょうか 議会報告2008年秋季号 2・3面

議会報告2008年秋季号 2・3面 日本共産党川西市会議員団 全体はこちら 1面はこちら 4面はこちら このページのPDF版はこちら

ムダ使い許さず
中央北地区開発このまますすめていいのでしょうか
甲子園球場の6倍・財政見通しなく、福祉削って

 1600戸の住宅建設計画・住宅街区整備事業計画を作りましたが、わずか4年で事業は破綻しました。
 大塩市長は事業失敗の反省抜きに見通しのない新たな事業を進めようとしています。
 これまでも、上下水道料金・国民健康保険税などを大幅に値上げをしました。
 市が発表の08~12年の5ヶ年中期財政計画では毎年10億円の収入不足。解決に貯金(基金)を取り崩し、職員を200人減らし、市民負担を増やす計画。しかし、財政計画には中央北地区開発予算は入っていません。

246億円投入・住宅街区整備 事業失敗

多額の補償をして工場がなくなっただけ

 皮革汚水排出をなくすために工場を撤去し、新たなまちづくりを進める目的で246億円を投入しました。しかし、工場がなくなっただけで土地は民地のまま、しかも一体が汚染されています。

土壌汚染対策未完成・・すでに2億2千万円使ったが…

 公共用地の汚染対策工事中汚水管老朽による漏水で汚染がさらに広がっていることがわかりました。今後調査し汚染対策が必要になりました。1.5ヘクタールもの汚水処理場は残されたままです。
 民間用地も土壌汚染対策を行うと市は言っていましたが、まだ民間用地は25事業所中6事業所です。
 まだまだ費用がかかります。
 そして民間土地に借地料(年間1億6000万円)を支払っています。

市独自に補償-国・県基準に35億円加算して

 本来国・県の補償基準にそっておこなえば補助を受けられます。ところが市独自に基準をつくり補償しましたから、国・県の補助はなく100%市財政でまかない、35億円も加算し891億3000万円に補償額がふくれました。

新たな計画発表、すでに足下から崩れる

 ホタル飛ぶビオタウン構想で5つのゾーニングを発表。産業ゾーンの現地に集客施設建設の告示看板が出されています。発表したとたん足下から崩壊。

大型店導入は既存商店をつぶすごとに

能勢口と1キロ圏内、全国でも共存出来た所はありません。

 大型店導入を予定していますが、能勢口駅前とは1キロ圏内。市は一体として考えると言いますが、全国でも共存している事例はありません。
 伊丹・宝塚・尼崎…どこを見ても販売面積が増えているのに売り上げが落ち、再開発ビルは空き店舗が目立ちます。

アステ・栄南団地開発は94億円でした

 阪急能勢口駅前再開発事業、アステ・図書館・阪急百貨店・栄南341戸住宅建設の再開発での事業総額は413億円。市の負担は94億円でした。

市民参画で財政の見通しを立てて

 現財政事情ではまず事業を凍結。財政の見通しをしっかり持ち、市民参画・納得で事業計画を進めるべきです。事業費を可能な限り押さえるために事業区域を縮小することも考えられます。

市民のくらし優先を
お金の使い方を変えれば 市民要求が実現します

●国民健康保険税1万円引き下げは3億円あれば可能です。
●遠隔地からの小中学生の交通費補助
●障がい者支援
●介護料減免
●市民病院への繰り入れ増額
●中学校給食など
●あと7000万円の予算で、こどもの医療費を小学校入学まで無料にできます。

こども医療費、近隣市町で無料化の取組(08年9月現)

失敗のツケを市民に押しつけるな

安心してかかれる市立川西病院の存続・拡充を議会報告 2008年秋季号 1面

議会報告2008年秋季号 1面 日本共産党川西市会議員団 全体はこちら 2・3面はこちら 4面はこちら このページのPDF版はこちら

安心してかかれる市立川西病院の存続・拡充を

全国的に、大問題になっている「医師不足」
自治体病院つぶしねらう政府
川西病院の「独立行政法人化」をめざす計画作り

 小児科産科救急外来などは「赤字部門」です。だから自治体が経営し、一般会計からの繰入金を運用し、地域医療を守っています。
 川西病院は、自治体病院としての「役割・責任」があり、特に川西北部、猪名川・豊能・能勢町住民の「入院・通院」を支えています。
 国や自治体の責任を投げ出し、民営化・廃院・独立行政法人化などを押し付ける計画作りは
大問題です。
 住民の命守る地域医療の拠点、川西病院を自治体病院として存続し、安心の医療を提供する病院作りに全力をあげるときです。
 政府の医療費抑制の結果、医師の数はOECD加盟国30力国中27位、人口1000人あたり2人と絶対数が不足(07年度)。
 04年の「研修医制度」導入で、さらに医師不足が深刻になっています。
 診療報酬の引き下げや国から地方への交付税カットなど、病院・自治体を兵糧攻め。
 今年度、総務省は国の責任を放棄、市立川西病院を「独立行政法人化」等、計画作りを強要しています。

独立行政法人化

 経営を独立採算に、職員の身分は非公務員型。国の医療改革ガイドラインでは、自治体からの財政支援は語めず、経費削減で赤字解消を要求。医療サービス低下、廃院へつながるとして全国で問題になっている。

 市立芦屋病院では、市長が、独立行政法人化を発言したことで過重労働・給与の削減を心配した看護師の退職が急増、業務が混乱。

いのちの格差は許さない 後期高齢者医療制度は廃止を

 10月15日、後期高齢者医療保険料、国民健康保険税が年金から天引き。来年10月からは、住民税も天引きになります。「生活よりもまずは納税せよ」の自民党・公明党政治に怒りの声が広がっています。
 後期高齢者医療制度は、75歳以上という年齢や障がいの有無(65~74歳)で、医療に差別を設けるという世界に例のないひどい制度です。保険料は、2年毎の見直しで、天井知らずの値上げ。死ぬまで払い続ける保険料と1割の医療費負担。今まで、この国を支えてきた方にこんな仕打ちは許せません。
 高齢者に「家族と共に、安心の老後」を送っていただくため、命に格差をつける「後期高齢者医療制度」は廃止しかありません。
 日本共産党議員団は、2007年12月議会から提出され続けている市民からの「廃止を求める請願」を採択し、国や県に対して意見を述べるよう全力で奮闘。議会の中でも、最初から「廃止」を訴え論戦をリードしてきました。

後期高齢者医療制度に対する態度(市民からの請願)

 自民党・公明党は、毎年「社会保障費2200億円削減」を強行しながら、「アメリ力軍への思いやり予算」は、年間2500億円。こんな政治は、きっぱり変えましょう。

2008年9月議会報告 2007年度一般会計決算   住田議員の反対討論

2008年9月議会報告 2007年度一般会計決算

市長の「ダッシュ」は「奪取」に見える  住田議員の反対討論

 定率減税廃止で市民負担8億円増

 国および県の政治の悪さ、後退部分が色濃く出ている決算でもあります。
 平成18年度・19年度二カ年かけて定率減税廃止が実施され、市民税での影響額、負担額が8億円です。わたしども日本共産党は定率減税廃止に反対してきましたが、わずかの庶民減税まで奪い取った政府・政党に怒りを感じます。
 小泉構造改革のなかで特に三位一体改革は、結果的に地方自治体への仕事の押し付けと、交付税の削減に終わっています。税源委譲は遠いかなたに追いやられました。
 国から5億円削減される 定率減税の廃止があり、税の利率変更で一年先行して住民税が市財政に多く入ったにもかかわらず、全体として国等からの収入は5億円減っています。
 それほど国の歳出削減が地方自治体の財政を圧迫してきているのです。後年度交付税措置するとした国の約束は100%守らせねばなりません。国に要求すべきです。
 兵庫県はこの数年、特に福祉分野で施策を後退させてきました。その結果、福祉事業においてわずかの市単独分、はみ出し部分まで切り捨てる状況が本市で起きています。「国・県基準を超えない」方針を採っているがため、生活基盤の弱い、高齢者、障がい者、低所得者に負担がかぶさり、生活困難な状況になっています。

市長の「ダッシュ」は「奪取」に見える

「ダッシュ」というポスターが貼られていますが、漢字に置き換えれば、生活困窮者にとって「奪い取る」という字に見えるのではないでしようか。
 また、ダッシュといっても「国・県基準を超えない」と頭を押さえつけて、走れ走れとも言ってるように見受けられます。職員の元気、やる気がそがれています。
 市民が必要とすることはやるんだ、という前向きな姿勢がトップに必要です。それを示さない限り、職員のやる気を掘り起こすことはできません。
 財政の収支バランスを取ることは必要です。やらなければなりません。ただいたずらに収支バランスばかりを追いかけて、数字ばかりを追いかけて、本来の仕事である、市民要求に対する満足度を引き上げることをおろそかにしてはなりません。まず先に市民要求がどこにあるのか、いかにして実現できるかを追求すべきです。

 事業評価は数字で図れない

 事業評価が数字で表さています。評価する側の意図に反して、達成すべき数字が目的化する恐れがあります。数字の達成で満足度も図りがちになります。あくまでも市民が願っていることにどれだけ近づけたか、追い越したか、実態を検証して判断するものではないでしょうか。「評価」することは大変難しいが、「市民要求」を基本にすえていくべきです。政側の都合による評価は改めるべきです。
 財政問題を考える場合、中央北地区開発を抜きにしては語られません。しかし開発事業は中期財政計画に反映されて、いません。財政面で不透明です。この間230億円を超える土地買収、建物補償をやってきました。その事務を都市整備公社に肩代わりさせ、138億円の元金を市中銀行からシンジケートローンで借りさせ、92億円に上る利子払いを発生させています。
 土壌汚染対策予算が3億円見積もられた年でした。設計変更により7800万円も追加工事が行われました。追加工事に関し本来議員への「審議する場」を設定しなければならなかったにもかかわらず、必要な手続きが省かれた年です。
 議員の審議する機会を行政側が奪った年でした。これほど議員が軽視されていたことなのかと思い出すたびに怒りが湧いてきます。
 基本構想作成のため、コンサルタントに1344万円委託工事として発注されました。構想には財政的裏づけはありません。ゾーン構想を立てるならば構想が実現可能かどうかの検証を同時にやりながら作業をするのが普通です。でなければ基本計画なるものの作業において基本構想が崩れることが発生します。
 そんな構想を1000万円もいかけているわけですから、作業の持ち方に大きな疑問が湧き、構想が崩れたときの責任は誰が取っていくのかはっきりさせておかねばなりません。
 老人医療扶助事業は県基準並みに縮小。税制改定に伴い対象から約2割の方が除外されました。また障がい者医療費助成制度を県基準化するに当たり、対象から除外された中程度の障害者の負担を緩和するため、二年間緩和措置をしてきた特別福祉医療費助成事業がH19年6月で廃止されました。
 保育所問題では、潜在的需要を含めればまだかなりの保育所建設が望まれる中で、公立栄保育所を廃園することを前提に、民間保育園建設が推進された年です。川西市立保育園の質は他都市と比べて高いものがある中でその一角をつぶす方向にしたことには怒りを禁じえません。
 病院会計支援事業への繰り出し金。特に貸付金6億円が発生した年です。これをもって病院を縮小、独立法人化、民間委託化の議論は早計です。
 国の医療対策を根底から改善させなければ、病院側の経営努力も報われない。これが実態です。
 教育問題では、学校備品整備の充実を図るべきです。節約すれば与えるという方式ではなく、基本のところで必要とする備品は整備できる対策が肝心です。また年間5000人もの市民が活用している移動図書館。廃止ではなく拡充こそすべきです。まさに川西の文化の質が問われる問題であります。
 妊産婦検診の拡充、こどもオンブズパーソンの堅持を市長が力強く発言されたことには敬意を表します。こども医療費支援の拡充、相談活動の充実、などがそうです。
 しかし総合的に検討し、本決算は認定できないと判断しました。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第33号(2008.11.15.)

高い水道さらに値上げ 認められません

高い水道さらに値上げ 認められません

川西市水道事業会計決算認定について 不認定です

 水道料金値上げがその理由です。
 平成17年度に実施された料金改訂の段階的実施により、基本料金分が1億200万円増収となっています。
 川西市の水道料金は他市と比較しても高く、他市から転居された方は一応にびっくりされる実態です。安全で、安価な水道が望まれるところです。高い県営水道使用率が高いことや、企業会計ということから独立採算が要求される問題もあります。しかし、生きるのに欠かせない水です。基本は限りなく無料にしていくことだと考えます。政治の責任だと考えます。
 今一つは、消費税の問題です。生命維持に欠かすことができない水にまで消費税をとることについてはやめるように、厳しく国に対して働きかけていただきたいことを申し添えます。1億6000万円もの市民転嫁です。

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第33号(2008.11.15.)

2008年9月議会 市民の請願審査

2008年9月議会 市民の請願審査

「就学前のこどもの医療費無料化を求める請願」について

 この請願は、6月議会に提出され、「継続審査」になっているものです。この間、明らかになっているように、20代の若い労働者の2人にひとりは、不安定雇用。30代でも、男性で、3人にひとり、女性はやっぱり2人にひとりは不安定雇用という実態があり、より大変な状況が増え続けています。
 まさに、結婚、出産する年代が、経済的にとても苦しい状況に置かれているのです。少子化が叫ばれてから久しいのです
が、若い方達が安心して、こどもを産み育てるための経済的支援は急務です。特に、こどもは病気や怪我をしやすいもの。はじめての子育ては、悩みや不安も多く、こどもへの適切な手立て、育児相談や保護者のケアも含めて、専門的な支援が必要です。そのために、全国的にも独自で「医療費の無料化」をすすめる自治体が当たり前になっているのです。
 川西市は、阪神間の中でも、合計特殊出生率が1.12と低く、25~39歳の人口構成比率も低い市となっているのですから、より独自の子育て支援川西市で、就学前まで通院を無料にするのに、あと約7000万円ほどの財源があればできます。

「地球温暖化防止の自治体の歳出削減に関する請願書」について

 地球規模での温暖化がすすみ、請願趣旨にも書かれているように、今のままですすむと「人類の生存そのものが脅かされる」状況になっていきます。地球全体では、この100年間で、平均気温が0.76度上昇、日本では、1度。なんと、東京都では3度も上昇している実態があります。
 今、私達は、私達の身近なところから、温暖化に大きく関わるCO2の削減に努力するべきですが、私達は、毎日のくらし、買い物で「大量のごみ」を買わされていることも明かです。
 この国のCO2排出の約8割は、企業が排出しています。「請願趣旨」にある「大量生産、大量消費、大量廃棄」の社会を変えるために請願を採択し、努力していこうではありませんか。

「後期高齢者医療制度廃止の意見書提出を求める請願書」

 昨年12月定例会より、ずっと提出され続けている請願内容です。
 9月1日現在で、全国の自治体、16県、18区、269市、271町、81村、計655自治体から「廃止を求める意見書」があがっています。兵庫県では、神戸市、伊丹市、西宮市、尼崎市など、13市6町から意見書があがり、市民からの請願採択は宝塚市もおこなっている状況になっています。
 全国の医師会からもあがっています。
 請願審査の委員会で、どの委員からも「問題がある」という発言がありました。国は8億円以上の税金を「後期高齢者医療制度」の「手直し」「言い訳」宣伝に使っています。
 命に格差がつくひどい「後期高齢者医療制度」にしっかりとストップをかけるため、この請願を採択し、国や県に対して「廃止を求める」意見書を提出していきましよう。

請願に対する各会派の態度はこちら

「日本共産党川西市会議員団ニュース」第33号(2008.11.15.)